赤星憲広が語る阪神の現状【後編】
──前回は野手陣の話を中心に伺いましたが、投手陣についてはいかがでしょうか。
「昨年はリリーフ陣が頑張ったので、今年は先発の奮起に期待していましたが、最後まで苦しみました。
11勝を挙げた(ランディ・)メッセンジャーは『よくやっている』としか言いようがありません。
日米通算100勝に届かなかったのは残念でしたが、今年37歳になったベテランが毎年のようにローテーションを守り、2ケタ勝利を挙げているわけですからね」
──課題は野手と同じく、若手の伸び悩みにあると。
「そうですね。若手の投手は、秋山(拓己)の不調を引きずる形になってしまいました。
開幕当初は高橋(遥人)が活躍の兆しを見せたものの、思うように結果が伸びず、後半に藤浪(晋太郎)が少し奮起した程度。
結果として、昨年よりもリリーフ陣の負担が大きくなってしまった。
能見(篤史)を後ろに回す起用もありましたが、持ちこたえることができない試合が多くなってしまいました」
──今年は首位のカープも投手陣が苦しんでいたように感じますが。
「確かに、2ケタ勝ったのは大瀬良(大地)と(クリス・)ジョンソンのみ。昨年15勝を挙げた薮田(和樹)は2勝にとどまり、野村(祐輔)も岡田(明丈)もそんなに調子はよくなかった。
リリーフ陣も、(ヘロニモ・)フランスアがいなければ苦しかったでしょうね。その状況で勝てるのは、守備と走塁が圧倒的に優れているからです。
守備に関しては、センターラインがしっかりできていますよね。田中(広輔)と菊池(涼介)の二遊間、センターの丸(佳浩)はもちろん、會澤(翼)が捕手の核になったことも大きいと思います」
──対して、今年の阪神はセンターラインを固めることができませんでしたね。
「来年に向けてセンターラインを固めることが急務ですが、それだけの選手が揃っていないのが現状です。
今年頑張ったセカンドの糸原(健斗)も、あくまで”第一候補”。
ショートは北條(史也)と鳥谷(敬)が再挑戦すると言われていて、他の選手との競争は注目ですが、スタメンに固定される選手はすぐには出てこないでしょう。
捕手は梅野(隆太郎)がある程度の結果を残しました。
盗塁阻止率を上げてゴールデングラブ賞を獲得したことに満足せず、レベルを上げていってほしいです。
そして、僕も現役時代に守っていたセンターは、打撃よりも守備を重視するべきだと思います。
現時点では中谷(将大)もしくは島田(海吏)になるでしょうか。
いずれにせよ、現在はレフトが福留(孝介)、ライトが糸井(嘉男)とベテランが守っていますから、守備範囲の広い選手が必要なんです」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181128-00010002-sportiva-base
11/28(水) 7:20配信
2018年11月
【朗報】FA西、阪神入り決定!猛虎魂伝わった!!!
-
- カテゴリ:
- オリックスバファローズ
西は阪神! オリックスから国内フリーエージェント(FA)宣言した西勇輝投手(28)が阪神入りを決断したことが27日、分かった。関係者が明らかにした。
今週中に阪神入りを伝えるとみられる。ソフトバンクは4年総額15億円以上の大型契約を提示し、虎は資金面で劣勢だったが、決め手は生活環境。
阪神の「関西に残ってほしい」というラブコールが実った。
通算74勝右腕が虎入りを決断した。複数の関係者によるとFA権を行使した西は、古巣のオリックス、ソフトバンク、DeNA、阪神との交渉を終え、
結論を出した。その答えは虎。矢野阪神がどうしてもほしかった先発ローテ右腕が、タテジマに袖を通す。
1年間、先発ローテを守る計算ができる上に、まだ28歳と若く、伸びしろも見込める。そんな右腕の市場価値は上昇していた。関係者によると、豊富な
資金力を誇るソフトバンクは4年15億円を大きく超える大型契約を提示したという。阪神は同じ契約年数の4年を提示した。総額では遠く及ばなかったが
“恋人”のハートを射止めた。
決め手となったのは球団がぶつけた「関西に残ってほしい」という口説き文句だった。三重・菰野高から2009年ドラフト3位でオリックスに入団。
10年間過ごし、家庭も持ったプロ初任地には、強い思い入れがあった。各球団から高い評価をもらったが、生活環境を変えずにプレーできることがポイントになった。
阪神は16日に谷本球団副社長兼本部長が大阪市内で初交渉。「関西に残ってほしい」と直球をぶつけた。高評価していることを伝え「好青年。野球観が同じ。
金額でガツガツという感じでは全くなかった」と好印象を語った。
西は19日のオリックス選手会納会後、判断材料を「誠意だと思います。僕をどれだけ必要としてくれているか。その言葉をもらえれば、心は動くのかなと思います」
と話していた。24日に2度目の交渉を行い、谷本副社長は「甲子園はピッチャーズパーク。投手に有利な球場がホームグラウンドです」と職場環境のよさを強調。
「中心になって引っ張ってほしい」とたたみかけた。
宣言後、「家族としっかり相談して…」と生活環境面を強調していた西の心のひだに、阪神側のラブコールが染みた。西は25日のオリックスのファンフェスタ後、
2度目の交渉を終えた阪神について「非常に熱意を感じた。1日も早く決断したい」。すべての交渉が水面下で行われた、異例のFAレースを制した。
阪神がFA補強に成功するのは2016年オフにオリックスから宣言した糸井以来。この日、東京都内で取材に応じた谷本副社長は「(きょうは)接触していません。
連絡もまだです」と語ったが、西サイドはきょう28日にも他球団に断りを入れるもようで、阪神に今週中に入団の意思を伝えるとみられる。
今季は得点力不足と、計算していた先発陣が駒不足に陥ったことが大きく響いて最下位。ペナントレースで日本一に輝いた鷹をうっちゃっての争奪戦勝利は、
再建を目指す矢野阪神にとって大きな一歩となる。
サンスポ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000501-sanspo-base
【野球】盛岡市 新野球場整備に87億円かかる見込みwww
-
- カテゴリ:
- プロ野球情報
盛岡市に建設予定の新野球場と道の駅について、市は26日、基本計画案を市議会全員協議会で示した。盛岡南公園野球場(仮称)
の整備費は約87億5000万円で、市が6割、県が4割を負担する。道の駅の概算事業費は約13億600万円で、野球場と同じ2023
年度の使用開始を目指す。
野球場は同市永井の盛岡南公園に県と共同で建設し、プロ野球の一軍公式戦も開催できる規格とする。フィールドは両翼100メート
ル、中堅122メートルの人工芝で、観客席の収容人数は約2万人。夜間照明や屋内練習場、約1000台分の駐車場を備える。運営・
維持管理費は15年間で約23億900万円。老朽化している現存の県営・市営野球場は廃止を見込んでいる。
市内初となる道の駅は、岩手山や姫神山を眺望できる同市渋民の国道4号渋民バイパス沿いに整備する。敷地面積は約3万平方メ
ートル。市出身の歌人・石川啄木をイメージし、産直施設や啄木が愛した郷土料理を提供するフードコート、特産品の加工施設を建設
するほか、石川啄木記念館への連絡通路も整備する予定。
年間の来客者数は30万人、総売上高は2億円を見込んでいる。
読売新聞:
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20181127-OYTNT50040.html
阪神また迷走…助っ人獲得失敗続きでレアードに方向転換か!?
-
- カテゴリ:
- 日本ハムファイターズ
日本ハムの保留者名簿から外れることが濃厚となったレアード(31)を巡り、阪神が迷走し始めているという。
4年間で通算131本塁打を放ったこの大砲助っ人。
阪神は今年、金本監督が解任される以前に調査を進めていたが、矢野監督の誕生により白紙となり、国外選手にターゲットを絞った。
「巨人との争奪戦の末にビヤヌエバ(パドレス)の獲得に失敗。
三塁と一塁が守れる4番候補をターゲットにしてもおかしくない状況なのだが、阪神はあまり乗り気ではない。性懲りもなく、新助っ人探しに血道を上げている」(阪神OB)
とはいえ、最も評価していたビヤヌエバを巨人に奪われたとあっては、次の候補は力が落ちるとみるのが妥当だ。前出のOBが続ける。
「それに、阪神は新助っ人野手の失敗が続いている。今季、年俸3.4億円で獲得したロサリオが活躍できなかっただけでなく、
一昨年のヘイグ、昨年のキャンベルとロジャースら、日本でプレー経験がない野手は外れる確率が高いといっていい。
その一方で、2002年のアリアス(前オリックス)、05年のシーツ(前広島)といった移籍組は活躍した。
それだけに、球団内では、『日ハムで実績十分のレアード取りに方向転換した方がいい』との声が上がり始めている」
レアードについては、複数の球団が関心を示しているというが、阪神はどう動くのか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000021-nkgendai-base
11/27(火) 12:00配信
【野球】阪神、守護神候補ジョンソンと合意 中継ぎ陣の奮起を期待!!
-
- カテゴリ:
- 阪神タイガースOB<外国人>
阪神が新外国人として獲得交渉を進めていたピアース・ジョンソン投手(27)と合意に達したことが26日、分かった。
12月上旬に渉外担当者が渡米し、正式契約を結ぶ予定。
球団は高い奪三振能力と被弾率の低さから、守護神候補の1人として期待を寄せる。
2年連続30セーブをマークし、残留オファーを出しているドリス、実績十分の藤川らとともに、来春キャンプから競争を繰り広げる。
リリーフ陣の整備に欠かせない新たなピースがはまった。救援助っ人の最有力候補と位置付け、獲得交渉を進めてきたジョンソンとこの日までに合意に達した。
球団幹部は「合意?そうですね。12月頭に渉外担当が渡米して正式契約を結ぶことになる」と明かした。
守護神候補として期待を寄せられる助っ人右腕。
同幹部は「ストッパーをできるだけの可能性は秘めていると思う」と語った。
3Aでマークしてきた高い奪三振能力と被弾率の低さは、僅差の最終回を任せるための必須条件。
独特の軌道を描くカーブなど三振を奪える球種を持ち、直球の球速がアベレージで150キロを計測する点も確かな素質と言える。
17年には3Aで9セーブをマークし、メジャーで37試合に登板した今季も、セーブが付かない場面ながら7試合で試合を締めた。
あとは日本の野球に適応し、甲子園の大歓声に耐えうるメンタルの持ち主であれば-。
十分に守護神を任せられる存在であることは間違いない。
チームに目を向ければドリスが2年連続で30セーブをマークしたものの、終盤には失敗するケースが目立った。
さらに故障離脱した期間には、通算225セーブの実績と経験を誇る藤川が代役を務めることもあった。
来季の守護神候補は、その座を目指すと宣言している藤川に加え、球団が残留オファーを出す方向で調整しているドリス、そしてジョンソン。
争いが激しくなれば、間違いなくリリーフ陣のレベルアップにもつながる。
就任後から競争の重要性を説き、全ポジションを白紙にして競わせる方針を貫いてきた矢野監督。
勝ち試合の最終回を任せるポジションについても決して、例外ではない。
仮にシーズン中にアクシデントが起こった場合でも、守護神を任せられる投手が複数いれば、戦力層は厚くなる。
チームとしてもレベルを落とさずに、長いペナントレースを乗りきることができる。
新たな守護神候補-。それが矢野阪神に新たな息吹をもたらす。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000017-dal-base
11/27(火) 6:00配信
(出典 Youtube)
1999 阪神 マーク・ジョンソン 来日初アーチ!
来年の阪神の先発ローテーション考えてみる!!
-
- カテゴリ:
- 阪神タイガース情報
【野球】赤星憲広が残念がる阪神の実情
赤星憲広が語る阪神の現状【前編】
広島カープの強さが際立つ「1強5弱」の図式が明確になった2018年のセ・リーグ。
広島以外の5チームがクライマックスシリーズ進出を争うなか、昨年2位の阪神タイガースにもチャンスはあったが、最終的には17年ぶりの最下位でシーズンを終えた。
「今年こそ」という思いを抱いていた阪神ファンも多かっただろうが、なぜチームはここまで苦しむことになったのか。
かつて5回の盗塁王に輝くなど、阪神の絶対的なリードオフマンとして活躍し、現在は解説者を務める赤星憲広氏に、その原因を分析してもらった。
──今年、阪神タイガースはリーグ最下位となりましたが、この結果は予想されていましたか?
「開幕前に行なったセ・リーグ順位予想で、広島の優勝以外は悩みました。他の5チームは力の差がなく、どこがAクラスに入ってもおかしくなかったからです。
僕はタイガースを2位と予想しましたが、球団のOBということで期待もあったかもしれません。
他の解説者はBクラスと予想した方が多かったですし、評価は高くないと感じていました」
──昨年のリーグ2位でも、評価が高くなかった理由はどこにあったのでしょうか。
「昨年に登板が多かったリリーフ陣の疲労蓄積、(ウィリン・)ロサリオの出来次第という打線、それに、2年連続で活躍する若手の野手がいないこともマイナスポイントでした。
2016年に活躍した高山(俊)と北條(史也)、2017年に開花したかと思われた中谷(将大)も次の年に大きく調子を落としています。
今年活躍した原口(文仁)も昨季は不振でしたから、真価が問われるのは来年です」
──若手選手がなかなか伸びてこない原因は?
「原因は、『自覚』と『自己分析能力』が欠けていることにあると思っています。1年を通して結果を出した選手は、翌年に相手チームから徹底的にマークされます。
チームを背負う責任感を持って、野手であれば相手チームの攻めを分析し、それに対応できるかが長く活躍できるかの分かれ道になるのですが、残念ながらそういった選手は見当たりません」
──首脳陣の責任も大きいと思うのですが。
「もちろん責任がないわけではありませんが、選手がスランプに陥った時には決まって指導者に批判が集中しますよね。
少なくとも僕が現役だった頃から、タイガースには『成績が上がらないのは自分たちのせいではない』という風潮があって、マスコミや阪神ファンの方々もそう錯覚しているところがあるんじゃないかと思います。
今年は責任を負う形で金本(知憲・前)監督と片岡(篤史・前)ヘッド兼打撃コーチが退任されました。
しかし今年に限らず、指導者は短いスパンで代わる可能性があることを、選手たちはもっと意識しないといけません」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-00010001-sportiva-base
11/27(火) 7:22配信
(出典 Youtube)
06年9月9日 赤星憲広 応援歌
(出典 Youtube)
阪神タイガース中虎連合会・赤星旧応援歌
【野球】<落合博満氏>巨人は駒を集め過ぎ?という意見に反論、そして持論とは!?
-
- カテゴリ:
- プロ野球OB
元中日監督で野球解説者の落合博満氏(64)が26日、
スカパー!プロ野球ツイッター公式アカウントでのライブ配信「落合博満のオレ流野球談議」に登場。予定の1時間を22分間もオーバーしてぶっちゃけまくった。
ツイッターを通じて募集された質問の中には、広島3連覇の立役者で国内FA権を行使して巨人、ロッテと交渉した丸佳浩外野手(29)について
「落合さんが丸選手の立場なら巨人に行きますか?」というきわどい質問も。だが、これにも「行きますか?じゃなくて、ほぼ決まりでしょ」とオレ流の回答を返した。
巨人は有望選手という駒を集め過ぎだという批判を落合氏もかつて何度も耳にしたが、当時落合氏が答えたのは「人間はケガをするけど、将棋の駒はケガしない。
駒はそろえた方がいい」というもの。駒に徹した現役時代をしみじみと振り返った。
配信のラストに言い残したことを聞かれると「セとパの優勝した者同士が日本シリーズを戦ってもらいたい。やっぱり両リーグの優勝チームが日本シリーズで激突する。
そのシーンを考えたい」とクライマックスシリーズ(CS)、日本シリーズのあり方に言及していた。
11/26(月) 22:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000170-spnannex-base
【野球】ベストナイン発表 2名の満票wwwww
-
- カテゴリ:
- プロ野球情報
セ、パ両リーグは26日、今季のベストナインを発表した。セ投手は巨人・菅野で2年連続3度目の受賞。リーグ3連覇の広島からは捕手・会沢、
外野で丸、鈴木の3人が選出された。パは10年ぶりにリーグ制覇した西武から菊池―森のバッテリーに、一塁・山川、二塁・浅村、遊撃・源田、
外野・秋山と計6人が選ばれた。
なお新人王、最優秀選手(MVP)は27日の「NPB AWARDS」で発表される。
<セ・リーグ>有効投票数282
▼投手=菅野智之(29=巨人)2年連続3度目 243票 次点・大瀬良大地(広島)39
▼捕手=会沢翼(30=広島)2年連続2度目 248票 次点・梅野隆太郎(阪神)27
▼一塁=ダヤン・ビシエド(29=中日)初 174票 次点・岡本和真(巨人)95
▼二塁=山田哲人(26=ヤクルト)2年ぶり4度目 263票 次点・菊池涼介(広島)19
▼三塁=宮崎敏郎(29=DeNA)2年連続2度目 250票 次点・岡本和真(巨人)23
▼遊撃=坂本勇人(29=巨人)2年ぶり4度目 264票 次点・田中広輔(広島)18
▼外野=丸佳浩(29=広島)3年連続4度目 271票 鈴木誠也(24=広島)3年連続3度目 213票
ネフタリ・ソト(29=DeNA)初 108票 次点 ウラディミール・バレンティン(ヤクルト)76
<パ・リーグ>有効投票数251
▼投手=菊池雄星(27=西武)2年連続2度目 135票 次点・多和田真三郎(西武)65
▼捕手=森友哉(23=西武)初 179票 次点・甲斐拓也(ソフトバンク)54
▼一塁=山川穂高(27=西武)初 243票 次点・中田翔(日本ハム)5
▼二塁=浅村栄斗(28=西武)3年連続3度目。一塁で1回 251票(満票)
▼三塁=松田宣浩(35=ソフトバンク)初 162票 次点・中村剛也(西武)67
▼遊撃=源田壮亮(25=西武)初 248票 次点・今宮健太(ソフトバンク)2
▼外野手=柳田悠岐(30=ソフトバンク)2年連続4度目 251票 秋山翔吾(30=西武)2年連続3度目 250票
吉田正尚(25=オリックス)初 174票 次点・西川遙輝(日本ハム)36
▼DH=近藤健介(25=日本ハム)初 122票 次点 アルフレッド・デスパイネ(ソフトバンク)104票
スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00000141-spnannex-base
“怪物” 日本ハム清宮幸太郎の1年を振り返る
-
- カテゴリ:
- 日本ハムファイターズ
予測どおりの競合指名、そして衝撃のデビュー戦
日本中から注目を集めたゴールデンルーキーのプロ1年目が終わった。日本ハムの清宮幸太郎内野手は1軍で53試合に出場し、32安打7本塁打18打点と、高卒新人としては非凡な数字とインパクトを残した。
日本ラグビー界を代表する名監督・克幸氏を父に持つ清宮は、幼少期からその才能を随所で示し、早稲田実業高校時代には通算111本塁打で高校野球史上最多の本塁打記録を樹立。
早いうちから2017年のドラフト1位指名が確実視され、その進路は全国的な注目を集めた。
結果的には、福留(現阪神)と並んで高校生野手としては最多となる7球団競合を経て、日本ハムに入団。
春に体調不良で実戦から離れたため開幕1軍こそ逃したものの、5月2日に1軍デビューを飾ると、
プロ初打席で今季の最優秀防御率投手である楽天の岸孝之投手からフェンス直撃の二塁打を放ち、そのポテンシャルをいきなり見せつけた。
その後も好調を維持し、ドラフト制度導入後の高卒新人新記録となる「デビュー戦から7戦連続安打」。
その7試合目、5月9日のオリックス戦では記念すべきプロ初本塁打も描いた。
だが、ここから容赦ない「プロの洗礼」を浴びることに。連続試合安打の記録が途絶えた5月10日のオリックス戦から4試合続けて安打が出ず、1本出てもなかなか後が続かない。
5月25日と26日に計3安打を放ってようやく復調の兆しを見せたが、それでも打率は.179。厳しい現実に直面し、2軍での再調整を余儀なくされた。
しかし、2軍では本塁打を量産し、7月に再昇格した際にはわずか2試合で再び抹消されたものの、8月末に3度目の昇格を果たすと、以降はシーズン終了まで1軍に同行。
8月と9月に3発ずつを放ち、母校の大先輩・王貞治氏が高卒1年目に放った7本塁打に並んだ。
チームの日本シリーズ進出を懸けた「パーソル クライマックスシリーズ パ」ファーストステージのメンバー入りも果たしたが、出番は第1戦の1打席のみ。
最終的な成績は、53試合に出場して7本塁打18打点、打率.200。
ちなみに2軍成績は45試合で17本塁打42打点、打率.244。1本差でイースタン・リーグの本塁打王こそ逃したものの、優れた長打力の一端を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181126-00255630-fullcount-base
11/26(月) 11:00配信
(出典 www.nikkei.com)
(出典 Youtube)
【ゴールデンルーキー】清宮幸太郎ルーキーシーズン全7本塁打
http://npb.jp/bis/players/41545136.html
成績