1 一般国民 ★

「野球選手を目指す」はアリでも、「プロゲーマーを目指す」がダメである理由
2020/3/12(木) 9:15

※■一部抜粋(後半を略)

わが子が「プロゲーマーになりたい」と言ったらどうするべきか。アルコール依存症の専門医の中山秀紀氏は「スポーツと違って、ゲームには依存性というリスクがある。『プロを目指している』という言い訳が、依存症を悪化させる恐れがある」という――。

 ※本稿は、中山秀紀『スマホ依存から脳を守る』(朝日新書)の一部を再編集したものです。

■「ゲームは教育的に良い」は本当か

 「eスポーツ」(イースポーツ)という言葉を、最近よく耳にするようになりました。

 eスポーツとは、コンピューターゲームの一種である、対戦型ゲームを競技として捉えた際の名称です。ゲームの対戦をスポーツの競技になぞらえ、多額の賞金が出る大会が開催され、ゲームで生計をたてる「プロゲーマー」と呼ばれる職業も出現しています。

 賞金総額100億円以上の某シューティングゲームの大会がニューヨークで行われ、青少年と思われる日本人選手も活躍したことが、小学生向けの漫画雑誌にも華やかに掲載されています。そこには決勝に進出すると600万円以上、ソロの優勝者には3億円以上の賞金が出たことが書かれています。この一攫千金の夢に胸がときめいた小学生も多かったのではないでしょうか。

 2019(令和元)年に茨城県で行われた国民体育大会の文化プログラムで、全国都道府県対抗eスポーツ選手権が開催されました。そして一部の学校では、こうしたゲームを部活に取り入れているようです。

 自治体や学校(特に公立)での活動にeスポーツを取り入れるということは、「ゲームは教育的に良い」とお墨付きを与えたと捉える人もいるのではないでしょうか。なお、遊びを部活に取り入れるという点については問題ではない、と私は思っています。遊びと学業の間に明確な境界線はありませんし、たとえば囲碁、将棋、野球も遊びです。

 そうではなく依存物であるゲームを競技としたり、学校で推奨したりすること自体が問題だと思うのですが、それ以外にも再考すべき点があります。

 本稿では、スマホ依存症対策の壁の一つとして立ちはだかる、eスポーツとプロゲーマーについて考えることから始めます。

※■■以下略、続きはソースをご覧ください。(全5ページ)

プレジデントオンライン,YAHOO!JAPAN NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200312-00033442-president-life
https://president.jp/
https://news.yahoo.co.jp/





5 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
常識で考えたらわかるだろ
プロゲーマーとか恥ずかしくて言えない


12 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
存在の信頼性の差はあるだろう
10年、20年先にeSportsみたいなのが残っているかは不明
経済や一般市民の偶然、きまぐれで消える可能性は無視できない大きさだ

一方、野球などは一応歴史あるから残るだろう
金を巻き上げるシステムも社会に了解得てる形だ


18 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
種目イコール著作権を持つ一社だけの利益になる


20 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
著作権で一社だけがバランス調整もルール策定もできるから、
将来にわたってスポーツにはならない


21 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1 >>12
一社が著作権を持ってるから、ルールもバランス調整も利益も全て一社が支配してしまう

種目イコール会社一社だから、将来にわたってスポーツには絶対にならない


23 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>21
定義にもよるけどすでにプロスポーツ同様の産業になってる
ルールの更新や種目の世代交代への適応力が求められる点が違うだけ


22 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1 >>19
一社が著作権を持ってるから、ルールもバランス調整も利益も全て一社が支配してしまう

種目イコール会社一社

だから、今の勢いとは関係なく将来にわたってもスポーツには絶対にならない


35 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>22
べつにそこはどうでもいいんだよ。
ある会社のゲームの大会で、
その大会を見たいって人が多ければ成立する。
永続的でなくても
そのゲームのそのときのバージョンの
大会ってことで何も問題はない。


34 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
プロゲーマーの世界だったら、
依存とか関係ないレベルでプレイしないとダメだろ。

あとは世間の認知度の問題。


39 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
テトリスはスポーツだと思ってる


40 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
e-スポーツというものを知らずにスマホ=eースポーツと思う批評家
専門家でなく、批評して金貰ってる人でしょこいつ


46 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
いかにも日本的な思考の記事だな・・・
eの有無に限らずスポーツ系は狭き門

そもそも中毒になる位そのスポーツに打ち込めないやつが
プロで食っていけるわけ無いだろ
野球選手やサッカー選手などがドンだけ練習してると思うんだよ
将棋やチェスの選手なども四六時中盤面のことを考えてんだぞ・・・
記事を書いたやつは*だと思うわ


49 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
単純に、業界の実績の問題だろ

収入の額、プロの人数、業界の年数、
つまり安定した将来や十分な大きさのリターンが見込めるなら、プロゲーマーはアリになる

つまりeスポーツ業界が成立してメシが食えるプロゲーマーが生まれてからの年数が
まだ少ないだけ


53 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
依存なんてどうでもいい
ただ単にスポーツ選手はダメでも
スポーツトレーナー、肉体労働や競技の普及に関わったり、有名なら解説者とかの道もある。要は潰しがきくけど
ゲーマーは殆ど無いからな


54 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1
まぁ時間がかかるわな
10年とか20年とか
選手も含めて長期に定着出来ないと
認められなくても仕方がない


74 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>1 >>41
そう
一社が「ゲーム著作権」を持ってるから、ルールもバランス調整も利益も全て一社が権利支配してる

だから、著作権の問題が解決しない限り今だけでなく将来も絶対にスポーツにはならない


「著作権」は持ち家や財産と同じく個人や会社の所有物なので、
IOC含む全世界のスポーツ協会や全世界の放送局や新聞社や出版社よりも、はるかにゲーム会社一社のほうが権利が強い


ただし、深夜のパ*実況番組のCM収入や、
ゲーム実況者がyoutubeでCM収入を得ているのと同じように、ゲーム会社と組んでゲーム大会で収入を得ることは今やってるから、それをスポーツと呼びたがってるんだろう

収入を得ることとゲームがスポーツになることは全く違うし、「著作権」の問題は最後まで壁となる


11 ニュースソース検討中@自治議論スレ

スポーツはケガのもとだから禁止とも言えるよね?
あと将棋や囲碁もゲームだけど、プロ棋士を目指すのはどうなの?


13 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>11
親の協力のもと英才教育が必要で
子供が物心付いたあとに初めても遅い
それはeスポーツも一緒で(だから日本勢は外人に勝てない)
小中学生の子供が自主的にeスポーツ選手になりたいなんて言ってもなるのは無理で、ニートになるだけ


32 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>11
囲碁将棋はルールが変わらないため競技としての永続性がある。


67 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>11
将棋や囲碁こそ禁止すべきだ
有能な頭脳を浪費してる
藤なんとかとか


29 ニュースソース検討中@自治議論スレ

運動部はレギュラーになれなくても
就活で報われる


36 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>29
ゲーマーも将来的にそうなるかもしれないよ


33 ニュースソース検討中@自治議論スレ

ゲーマーと同列なのは囲碁将棋じゃないのか?
なんでアスリートと比べるのか


59 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>33
だよな
将棋と対等だよな


65 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>59
うむ
スポーツにも体をあまり使わないものや、頭を使うのが重要な競技も確かにあるが、どこで線引きするか?

俺の考えは、競技の中に物理法則と戦う要素があるのがスポーツ、物理法則が関係ないのが非スポーツ

ゲームは将棋や囲碁と同じで、物理法則と戦う競技ではないから、スポーツではない


66 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>65
そんな変な理屈付けるとそれに沿ったゲームが有った時どう言い訳すんの?ってなるよ


73 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>66
物理法則の中で競うテレビゲームが出てきたら、それはスポーツでいいんじゃない?


43 ニュースソース検討中@自治議論スレ

退職したらプログラマーめざすかな


45 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>43
それならいいけどな
ゲーム製作側にいってほしい気がする

結局企業がついた人が勝ちやすくなるという
いやな予感がするのがプロゲーマーという感じがなきにしもあらず
好きなことをしてゲーマー目指すまではいいがプロとしては製作者側に左右されやすい部分は高いのはどうするべきかという課題がある
まだYoutuberのほうが「自分」をだせる分あたればそれなりになる


47 ニュースソース検討中@自治議論スレ

日本でゲームがどんなにうまくても最高賞金10万までだから


48 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>47
まあYoutuberか面白いゲームつくって小銭稼いだほうがいいと思われる


50 ニュースソース検討中@自治議論スレ

日本でプロゲーマといったらパ*しかないからなw

あっちはボードゲーム時代からゲーム大会が盛んで
それがEスポーツになっただけだから・・かなりの年数がある
古くはモノポリー大会とかちょっと新しいのだとカードゲームの大会とか


51 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>50
囲碁将棋がありますやん。


60 ニュースソース検討中@自治議論スレ

プロゲーマーは不安定に見えるからだろ。
ゲームも人も入れ替わりが激しい、人気を持続出来る人は一握りで、そんな人はずば抜けてゲームが上手い人か、人として何らかの魅力のある人。

そもそもそんな人はプロになりたいと思う頃には既に活躍してるだろ。


62 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>60
そうそう
目指すんじゃなくてすでに参加してたりしてるんだよね
基本くってけるだけのなにかはショービズもある
大学とかはとってくれないから野球やラグビーよりはつらいと思うけどな


63 ニュースソース検討中@自治議論スレ

娯楽は人が人たる証拠です 記事を書く多くの人は浅はかな人が多いです
そして自身や会社の利益 損得勘定が出ます 政治家と違いそれに対し何の責任も負いません


ゲームがだめなら音楽や映画もだめです テレビ番組も新聞雑誌もダメです
日本に原爆を落とすアニメを作ったカルトディズニーはもっとダメです

これは明らか日本人の考えでなく地域性の問題です 思考です

近畿西日本では娯楽や遊びは文化そのものです 最も尊い人間的な行動です
ですからゲームも含め和歌や歌舞伎 百人一首竹取物語
能など世界に誇る多々文化を生んだのです

東京関東は歴史的に貧しかったのです 何千年もその日を生きることが全てでした
その日の食い物にありつく その日を生き抜くことが全てでした
記事を書いた彼ら東京にとっては文化は不要なもの 悪なのです

良いでしょう 記事元の東京はあなた達の地域で禁止しなさい
あなた達東京のソニーのゲーム機販売を法的に禁止にしなさい
東京のゲーム関連会社もすべて禁止にしなさい

それで済みます。


68 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>63
いや単に都があったところの話だろう
江戸時代はいろいろ庶民の遊べるものがあったわけで


82 ニュースソース検討中@自治議論スレ

いいかわるいかとかバカデスカ?
憲法で職業選択の自由は保障されている人権
公共の福祉の範囲でならなにをやってもいいんだよ


92 ニュースソース検討中@自治議論スレ

>>82
それでナマポまっしぐらすんなよ
野垂れ*


96 ニュースソース検討中@自治議論スレ

今時野球なんてやってたらゲームなんかよりそっちの方が心配やろ