埼玉県の大野元裕知事が県民に対し、今週末の東京への不要不急の外出を呼びかける方針を固めていることが26日、一部で報じられた。これを受けネットでは「翔んで埼玉」が話題となっている。
「翔んで埼玉」は魔夜峰央氏の大ヒット漫画。昨年2月にはGACKT、二階堂ふみ主演で映画も公開され、大ヒットした。埼玉というだけで県民は虐げられ、東京に入るには通行手形が必要。なければ強制送還されてしまう。その手形撤廃を目指す埼玉解放戦線の主要メンバーがGACKT演じる麗だった…というストーリー。映画の中では、二階堂演じる百美が、「さいたマラリア」という病気に感染してしまうシーンも描かれている。
そして、ついに新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、埼玉県知事が今週末の東京への不要不急の外出を控えるように呼びかける方向で検討しているとの報道が出た。
原作と違うのは、埼玉側の決断という点だが、ネットでは「翔んで埼玉」関連ツイートが26日午後から急増。「なんだか翔んで埼玉みたくなってきたな」「ちょっとした翔んで埼玉状態」「リアル翔んで埼玉やないか」「翔んで埼玉が現実に?」「関所や通行手形が必要」「逆翔んで埼玉」などの声が上がっていた。
3/26(木) 13:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000067-dal-ent
(出典 lpt.c.yimg.jp)
>>1
ジジババに伝わらないと意味ないのに、こんなカタカナ必要か?
(出典 dotup.org)
>>1
東京の大都会立川市民の俺「どや!」
>>1
皆で埼玉にコロナ疎開しようぜ!
>>1
都庁襲撃場面が現実になったら恐怖
五輪対応でミスるとヤバそう
>>1
今回のは東京都が汚染源だから違うだろ。東京には行くな、汚れるぞ。都民は都内から出るな、ウイルスを拡散するな。
手形さないと通れない
>>13
手形がなくてもコバトンが描かれた草加せんべいを踏めばOK
>>20
そんな鬼畜なこと出来ない!
ミーちゃん永遠の28歳が
埼玉から引っ越したので
続きを描けなくなってしまった
いわくつきの遅咲き大ヒット作品
>>14
遅咲きというか、有る意味記録かもね。
埼玉はよく*にされるが、日本で実際必要な都道府県は東京大阪神奈川北海道沖縄の五つだけだろ
>>15
グンマ― サイタマ―が無いと
トーキョーが干上がるからね
八ッ場も貯水を始めてるし
少しは頭を働かせろよ(笑)
>>15
愛知も追加かな
三日三晩汽車に乗り継いで池袋に やってくる茨城県民が泣いています。
>>26
時速2㎞位の列車かな
人がいない地域のほうが感染しないんだから封鎖されて困るのは都民のほうだろ
映画とは逆
>>28
今さら疎開もしないだろ。
東京は食い物がつくれねえからなあ
東京湾で銛で魚でも突つくか!
>>35
練馬ダイコンがある!
>>35
小松菜とか作ってるよ
東京牛乳だってあるし
東京Xも美味
っつーか世田谷とか練馬って農地だらけ
>>50
良いことじゃないか
>>35 伊豆諸島も東京だよ
あそこはくさやが作れる
23区でくさやを食えばいい
>>69
都民にはくさやでも食わせておけ!
埼玉県人を見分けるテレスコープが必要だな
>>37
あれで熱あるか分かりそうだねw
最強線てほんとに強いわけ?(あおり
>>41
高崎線に直通させていればあるいは(川越線が強風であおられ
本当なら、京浜、京葉にならって京埼(けいき)が正しいんだろうけども
明らかに最強の音に引っかけに行ってる
同じように埼玉disりまくりで面白かったのに人気が出なかった埼玉山の上ボクシング部。
>>42
埼玉をdisるんじゃなくて
自虐しつつ埼玉を持ち上げるのがいいんじゃないかと思う
どうやら千葉が天下とるみたいだな
>>43
都知事が隠してる金塊の在処こそ天下を獲るんじゃないかな
>>46
糸井重里に頼まないと
土日封鎖しても意味ないだろ
平日封鎖してくれたら会社休めるのに
>>45
物流のことも考えて…
これ全然埼玉ディスってないよね
むしろ千葉の方がディスられてた
>>52
小倉優子がおるんやぞ!
>>52
神奈川が*ということが知らしめられて良かった
戸田橋、
封鎖できません!
>>58
笹目橋も野菜の供給ルートだからな(笑)
ダサイタマ、クサイタマ
あとなんだっけ?
翔んで埼玉みたいにネタとしてディスる漫画がウケるなら、テコンダーも映画化したら流行るんじゃないか
>>75
『テコンダー朴』のどこにネタ要素があるのか…(震え声
おい埼玉!
浦和大杉
いくつあるんだ
>>79
レスの書き方が『アウトレイジ』の関内会長みたいだw
原作じゃ東京>埼玉だが、今や安全度は、埼玉>東京
埼玉もいずれヤバくなってくるだろうが、まずは東京だな。
>>86
大都市圏っていう経済概念で見るとほとんど同じなんだけどね。
コメントする