今年はまだ試合数が少ないので、2019年の各チームの打順を組みなおしてみたで
まず西武
実際の打順
1(中) 秋山翔吾 .303 20本 .392 OPS.863
2(遊) 源田壮亮 .274 02本 .323 OPS.673
3(捕) 森友哉〇 .329 23本 .412 OPS.958
4(一) 山川穂高 .255 43本 .372 OPS.912
5(三) 中村剛也 .285 30本 .358 OPS.885
6(二) 外崎修汰 .273 26本 .351 OPS.843
7(指) 栗山巧〇 .251 07本 .332 OPS.686
8(右) 木村文紀 .219 03本 .269 OPS.611
9(左) 金子侑司 .250 01本 .324 OPS.615
正しい打順
1(中) 秋山翔吾 .303 20本 .392 OPS.863
2(捕) 森友哉〇 .329 23本 .412 OPS.958
3(一) 山川穂高 .255 43本 .372 OPS.912
4(三) 中村剛也 .285 30本 .358 OPS.885
5(二) 外崎修汰 .273 26本 .351 OPS.843
6(指) 栗山巧〇 .251 07本 .332 OPS.686
7(遊) 源田壮亮 .274 02本 .323 OPS.673
8(左) 金子侑司 .250 01本 .324 OPS.615
9(右) 木村文紀 .219 03本 .269 OPS.611
総評:2番に貧打のバントマンを挟む典型的な日本式打線だが、それ以外は概ね正しい打順が組まれている。
ニキらもどんどん保守手伝ってクレメンス
源田過小評価じゃない?
>>4
いや、チーム内での相対性を考えるとこれがベストや
>>6
なるほど
西武が強打すぎるからか
>>8
とはいえどのチームでも源田が2番に相応しいことはほとんどない
ソフトバンク
実際の打順
1(中) 牧原大成 .241 03本 .265 OPS.572
2(遊) 今宮健太 .255 14本 .317 OPS.721
3(一) 内川聖一 .256 12本 .295 OPS.665
4(指) デスパイ .259 36本 .355 OPS.876
5(左) グラシア .319 28本 .364 OPS.959
6(三) 松田宣浩 .260 30本 .305 OPS.789
7(二) 明石健志 .248 05本 .312 OPS.677
8(右) 上林誠知 .193 11本 .252 OPS.611
9(捕) 甲斐拓也 .259 11本 .345 OPS.732
正しい打順
1(捕) 甲斐拓也 .259 11本 .345 OPS.732
2(左) グラシア .319 28本 .364 OPS.959
3(指) デスパイ .259 36本 .355 OPS.876
4(三) 松田宣浩 .260 30本 .305 OPS.789
5(遊) 今宮健太 .255 14本 .317 OPS.721
6(二) 明石健志 .248 05本 .312 OPS.677
7(一) 内川聖一 .256 12本 .295 OPS.665
8(右) 上林誠知 .193 11本 .252 OPS.611
9(中) 牧原大成 .241 03本 .265 OPS.572
総評:チームで最も貧弱な打者を1番に持ってくるというありえない打順である。
1~3番がスタメン内OPS下位の打者で固められていることからも12球団ワーストの打線と言える。
阪神
実際の打順
1(中) 近本光司 .271 09本 .313 OPS.689
2(二) 糸原健斗 .266 02本 .352 OPS.688
3(右) 糸井嘉男 .314 05本 .403 OPS.819
4(三) 大山悠輔 .258 14本 .312 OPS.713
5(左) 福留孝介 .255 10本 .346 OPS.739
6(一) マルテ〇 .283 12本 .381 OPS.825
7(捕) 梅野太郎 .265 09本 .325 OPS.717
8(遊) 木浪聖也 .262 04本 .302 OPS.658
9(投) 西勇輝〇 .204 00本 .255 OPS.505
正しい打順
1(左) 福留孝介 .255 10本 .346 OPS.739
2(右) 糸井嘉男 .314 05本 .403 OPS.819
3(一) マルテ〇 .283 12本 .381 OPS.825
4(二) 糸原健斗 .266 02本 .352 OPS.688
5(捕) 梅野太郎 .265 09本 .325 OPS.717
6(三) 大山悠輔 .258 14本 .312 OPS.713
7(中) 近本光司 .271 09本 .313 OPS.689
8(遊) 木浪聖也 .262 04本 .302 OPS.658
9(投) 西勇輝〇 .204 00本 .255 OPS.505
総評:糸井と並んでチーム内最強打者であるマルテを6番に置いているのはいただけない。
上位打線は脚の速さではなくまず出塁する能力を重視するべきである。
>>7
出塁率高い糸原を下位に置く現実打線は実際謎
ヤクルト
実際の打線
1(三) 太田賢吾 .250 03本 .306 OPS.636
2(中) 青木宣親 .296 16本 .384 OPS.825
3(二) 山田哲人 .271 35本 .400 OPS.959
4(左) バレンン .280 33本 .363 OPS.916
5(右) 雄平〇〇 .272 12本 .327 OPS.722
6(一) 村上宗隆 .230 36本 .332 OPS.813
7(捕) 中村悠平 .268 05本 .372 OPS.756
8(遊) 廣岡大志 .202 10本 .319 OPS.710
9(投) 小川泰弘 .088 00本 .180 OPS.335
正しい打順
1(中) 青木宣親 .296 16本 .384 OPS.825
2(二) 山田哲人 .271 35本 .400 OPS.959
3(左) バレンン .280 33本 .363 OPS.916
4(一) 村上宗隆 .230 36本 .332 OPS.813
5(捕) 中村悠平 .268 05本 .372 OPS.756
6(右) 雄平〇〇 .272 12本 .327 OPS.722
7(遊) 廣岡大志 .202 10本 .319 OPS.710
8(三) 太田賢吾 .250 03本 .306 OPS.636
9(投) 小川泰弘 .088 00本 .180 OPS.335
総評:これまた最も打てない野手を1番に配置してしまっているケースである。
5、6番の並びも間違っており、青木山田バレンティン村上のクインテットはひとまとめにしなければならない。
たしかにSoftbankはひどい
ワイでもそれはわかる
>>11
これほどひどいチームも珍しい
大抵は2番に貧打の者が挟まってるがゆえに、2~4に置かれるべき集団が3~5あたりにズレてるくらいなんやが
>>14
今は割と改善されてるが1番は軽視されてる
じゃあてめえが監督やってみろや
出来ん癖に偉そうなこと言うなボケ
今のホークスは柳田を2番や3番に置いてるな
適性とかあるんちゃうの?
巨人、楽天、日ハムの各チームについては概ね正しい打線が組まれていた。
その他のチームは割愛とする。
>>17
やっぱセイバーに強いチームは正しい打順やね
?
マルテってもうおらんやんけ
>>18
ケガで二軍
正しい打順の基本は
・強打者は離さずひとまとめにしなければならない
・強打者は上位に配置しなければならない
これが大原則や
>>20
これが守れていれば、1~4番の中の並びの違いはそれほど気にしなくてもいい
最強打者が2番か3番か、というのはほとんど差がないのである
>>25
なるほどなぁ
わかりやすい
8番ピッチャーについてはどのようにお考えでしょうか。
>>22
損をするとMLBの先行研究で明らかになっている
お前みたいに「俺が監督なら~」とか言うてる上司うちの会社にもおるわ
お前みたいな奴がプロ野球の監督なんか出来るわけ無いやろがボケ
24時間テレビ出てろ
4番だと打てなくなる奴とかおるやん
どこの打順においてもその数字通り結果出すとは限らんくない?
>>35
オカルト…笑
>>36
選手はロボットではないので数式通りに動くわけではない
>>35
まあそうやけど
プロなんやから確率と統計に頼るしかないやろ
>>38
それはそうやが
数字だけ出してこれが正しい!と言い切るのはちょっと違うくないか?
>>35
まだこういうの信じてる人いるんやね
そら日本の野球は遅れてるわけや
>>41
オカルト論者はいくら有意な根拠がないというデータを見せつけても決して認めないため、議論をすること自体不毛である
よってこのスレではその手のオカルト論者にはレスをしない
実際2番に貧打の小技がうまいやつってどういう理屈なんや?
>>37
「工夫してる感」が演出できるからや
上から順番に強打者を並べただけだとシンプル過ぎるので一工夫いれたがる
>>37
漫画でもあるけど団体戦の2番手は曲者のイメージ
今宮って犠打ばっかだよな
かわいそう
バレンティンがヤクルトに置かれてて草
>>44
おんjて文盲しかいないの?
>>44
ガーイ
聞きかじっただけの知識で何でこんな偉そうなんやろか
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする