【桂春蝶の蝶々発止。】
■日本シリーズ 原巨人4連敗
びっくりしましたね。日本シリーズは、ソフトバンクが4年連続日本一を達成しました。一方、巨人は4連敗。プロ野球史上初めて、2年連続で1勝もできずに終わってしまいました。
私は阪神ファンですが、同じリーグを戦った巨人軍を応援していただけに、この負け方はショックでした。セ・リーグの野球を根本から考え直す必要があると、素人ですら考えてしまう日本シリーズでありました。
確かに、交流戦でも過去15回戦って、セ・リーグが勝ち越したことは一度しかありません。なぜ、パ・リーグはこんなに強いのか?
その答えを出す前に、みなさんにお聞きしたいことがあります。おいしいラーメンを食べたいと思ったら、「中華屋のラーメン」と「ラーメン専門店」のどちらを選びますか?
多くの人がラーメン専門店を選ぶでしょう。中華屋さんのラーメンもおいしいです。でも、ニラレバもあれば天津飯もある、八宝菜もエビチリも麻婆豆腐も…という店と、ラーメンだけという店では、麺やスープにかける時間と熱量がまったく違うと思うんです。
セ・リーグになくて、パ・リーグにあるのはDH制です。結局、セ・リーグの投手は「中華屋のラーメン」みたいになっているのではありませんか? 投球練習だけに集中したいのに、バッティングやバント練習もしないといけない。本当はピッチングのことだけを考えさせる方がいいように思うのですが…。
事実、各リーグの完投数はパ・リーグの方が多いというデータがある。DH制がないセ・リーグは「8人の打者と投手1人」で打線を組みますから、投手が好投していても替えざるを得ない状況が出てくる。パ・リーグは投球内容だけがピッチャーの替え時ですから、のびのびやれますよ。
DH制では、ベテラン野手が守備に就かず打席にだけ立つとか、「半休」などもできるんです。野球漫画「あぶさん」の主人公、景浦安武選手のような大ベテランの強打者も、DH制があってこそ光るわけです。
セ・リーグは9番にピッチャーだから、そこで切れてしまうことがセオリー。だから、バント戦術がとても多いし、チームバッティングやら何やら、とにかく「犠牲の精神」からなるスモールベースボールが主流です。
それもいいのですが、ソフトバンクの柳田悠岐選手みたいな、激烈フルスイングの選手は、なかなかセ・リーグでは出てこない気がします。
例えば、俺は打つだけでええんや! 守りたくないんや! 守備は下手やけど、打つことは誰にも負けんのや! そういう極端な人が、生き生きと活躍できるように見えるDH制。セ・リーグも導入すべきところに来ている気がするのです。
■桂春蝶(かつら・しゅんちょう) 1975年、大阪府生まれ。父、二代目桂春蝶の死をきっかけに、落語家になることを決意。94年、三代目桂春団治に入門。2009年「三代目桂春蝶」襲名。明るく華のある芸風で人気。人情噺(ばなし)の古典から、新作までこなす。14年、大阪市の「咲くやこの花賞」受賞。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d090275d7fc03bc681b5b6506b9b9267235d26
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
喫茶店のラーメンだろ
中華屋のラーメンをナメるなよ
>>2
王会長おつ
>>48
伝説の中華料理屋、五十番か
ラーメンは、麺は残してもスープは飲み干すべし、だっけ
その心は
>>3
書いてるやんけ
阪神のような堅実で手堅い野球をするチームはDHない方がいいだろ
メッセンジャー「ラーメンの話と聞いて」
>>6
もやしはスープの味が変わるからだめなんですね
阪神ファンのくせに西の打撃見てないのか
>>7
そんな小さい話はしてない
>>7
西みたいにバッティング大好きな投手は、逆にDH制反対だろうなあ
しかし桂春蝶、先代(ガリガリ)も阪神ファンで有名な人だったけど
息子の方もそうなのか
俺は阪神ファンだけど、巨人がボッコボコにされてめちゃめちゃ
楽しかったけどな~日本シリーズ
やくみつるも「もう、腹抱えて笑ってました」って言うとったわ
>>7
岩貞と青柳はバッティング練習足りないよな
なんかやらかした人だっけ?
違うのは勝つ気と球団の経営能力そのものだろ
柳田は打つだけじゃないし打だけの選手なんて外人以外にいるか
>>10
強くなる気があるか無いかだな。
セ・リーグはせいぜい巨人ぐらいなもんだ。
街の中華屋ラーメンの方が美味いでしょ
投手の打撃なんてつまらないにも程がある
時間の無駄だからはよDH制を
出前の催促に「今出ました」と言う話かと思った
DH制に慣れてるか慣れてないかだけの違いだよ
>>14
阪神が唯一の日本一を決めた1985年も、両チーム全DH制だったけど
吉田監督は見事に使いこなして4勝2敗で西武を下した
あの工藤監督がいた西武に
そう考えたらDH制が不利なんて言い訳でしか無いな
中華屋のラーメン食いたくなってきた
チャーハンとか
打てるほうの投手
西 勇輝 打率.109 OPS.345
本来なら引退の底辺レベル打者
鳥谷 敬 打率.139 OPS.400
中華屋のラーメンが駄目なら、落語家のラーメンどうなるんだよ、、、
>>19
だから不味いんだよw
>>52
木久蔵ラーメン不味いってのは噺家のシャレだろ
実際は美味いらしいぞ
俺は本人と箱の現物までは見たけど食えてはいないが
普通に食いたい
ヤクルトファンだが中山だったり去年の村上だったり「この選手試合出して経験積ませれば育つだろうけど守備我慢して試合に出し続けるのピッチャーかわいそうやな」って選手がいた場合
指名打者制があるパリーグがほんとうらやましかった
村上は一塁守備ははまったけど
でも、王将ラーメンもなかなか美味いんですよ
あと、鶏の唐揚げと天津飯つけたらもう最強
(´・ω・`)
俺はダルの意見に賛成やな
中華屋のラーメン大好き
鰻に例えると
パの投手は鰻屋の鰻
セはファミレスの鰻
>>26
セ・リーグのほうがちょっとだけ安くて親しみやすいということか
二刀流のオオタニサンを持て囃してたのは何だったんだよ~
>>27
正確には二刀じゃないから。
投げるだけ、打つだけ、一刀ずつ
DH制はパだけでいい
子供の頃に食べた町中華の出前ラーメンが恋しい
さすが売国維新のお膝元の芸人
ラーメンに例えたり漫画キャラ出したり無茶苦茶w
>>31
愛国はどこだよ?
まさか自民か?(わら)
中華屋への熱い風評被害
いやセリーグの優位性欲しいなら投手もガンガン打撃練習するべきだろ
町中華のラーメンを侮れるなかれ
交流戦でパの投手のほうがホームラン多いって聞いて笑ったわ
シンプルにやる気ないだけじゃん
西、秋山、能見、ガンケル「!?」
蕎麦屋のカレーみたいに評価される場合もあるよね
セリーグの大エース菅野様が西にホームラン打たれたよね
西って日頃打撃練習しない元パリーグなんだけどな
練習しているはずのセリーグの投手はなにやってんの?
パリーグの打撃タイトル取ってるのがDH専門なわけではないんだがな
からくりドームが原因だろw
あんな降らなくても入るんだから。
言いたいことはわかるが中華屋に失礼だろ
全然打ててねえんだから投げる方だけじゃなくて打つ方も二流だろ…
専門店の意識高いんだかなんだかわからん高いラーメンより、中華屋のラーメンのほうがいい
某中華料理屋のランチで一番うまいのは「ライス」と「きざみキャベツのサラダ」。
なんやその例え
なにこの妄想作文?
笑えるよね
八百長
漫才師なら
セは大阪風お好み焼き
パは広島風お好み焼き
くらい思い切って言えばいいのに
>>53
落語家だが。
あと、大阪と広島じゃ全然別物
どっちが上とかはない
俺は大阪の方が好みだが
日高屋の中華そばバカにすんなよ
中華屋のラーメンの方があっさり和風味の中華そばで600円くらいで食えていいだろ
ソフトバンクが国民から搾り取った金で金満補強してるだけ
ラーメン専門店と彦龍くらい違う
弱いのは球団の体質に問題があるのに、DH制のせいにする不思議。
っていうか来年からDH制にしろよw うっとおしいから。
DH制にしないことで負けた言い訳の余地を残してダラダラやってたら、また戦力差が開くだろ。
セリーグは六大学の個人記録は素人が
1チーム入っているのを割り引いて考えると
同様セの投手個人記録を考えにゃ
それとセの球場は狭いから振り切る
打者が少ない気がする。
とにかくパの環境の方が強くなれんじゃないか
セの優勝チームはパへ昇格
パの下位3チームはプレイオフ
逆クライマックスシリーズで最下位は
セ・リーグに転落
完全2部制にすれば良い
じゃあお前は親子丼が評判になってる蕎麦屋の蕎麦は食いたくないんだな!?
一生食うなよ!?
ちょっと違う
バッティングやバントの練習する必要がないから投手が育つのではなく、1番から9番まで真剣勝負するから投手が育つのではないかな
王将のラーメン?
コメントする