2/5(金) 5:00配信
東スポWeb
疲労困憊の阪神・小幡(中)をねぎらう矢野監督(左)と井上ヘッド
休日前の居残りメニューで〝極限〟に挑戦!
第1クール最終日の全体練習、終了後の居残り練習では「DEATH(デス)ノック」と称して、矢野燿大監督(52)が自らノックバットを持ち、ノッカーとして木浪聖也内野手(26)、小幡竜平(20)の2人にボールケース4カゴ分、1箱約250球入り4箱を「ノック」として、約1000球を浴びせ続けた。
約1時間を超えの鬼メニューに小幡はメニューを終えると、倒れ込みしばらく動けず。井上一樹ヘッドコーチ(50)は「昔の、昭和の練習かもしれないけど、こうやって、時には本当に追い込むことも必要」と〝*ノック〟とネーミングされた猛練習に満足げに見守っていた。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebeed489a143566b8e38dc274213af04ff7a7b54
>>1
予想通りの流れ
「質より量」じゃなく「質も量も」大切だからな。
金本イズム脈々と
1,000本できる程度のノックなら意味ないような
DEATH★
紅白戦終わった後にキツそうだったな
今の選手は気合と根性が足りないんだよ
ショートホープ吸って出直してこい
1000本1セットなら100本10セットの方が技術身に付くだろ
矢野が1000本打っても平気なら大丈夫やろ
冬はいい。夏にこれをやるバカ高校監督がいるから困ったもんだ(無名校
シゴキだ体罰だって今はなかなかできないみたいだけど
限界越えるまでやって朦朧としながらもボール追いかける、
その中で会得する技術もたしかにあるんだよね、
>>10
それ井端も言ってたな
限界を超えた先が本当の練習とかさ
>>10
ねーよwアホ
そんな状態で試合に出ることないし
なん*ごい練習やった感を得るための自己満足
>>20
その「やった気になる」ってのが大事なんや
自信なんてただの気のせいやからな
勘違いはほんとに大事
>>10
他の体力使うスポーツではそうかもしれないけどさ
野球、とくに野手は疲れないだろうし
朦朧とするまでやると、ただ怪我するだけだと思うなぁ
>>42
本当にジジババかキモデブみたいに体力無しで出来んわ、アホ。
カロリー消費量()はどうでも、ボール来て捕るのは、状態をMAXまで上げる
1時間に1000球もノックできるのか?
機械があるとか?
1分間に16個だよ。
2時間はかかるかと。
>>12
落合はもっとやってたらしいぞ
川上憲伸のカットボールチャンネルで井端が証言してた
荒木は要領が良いって話の中での話やけど
今なら体罰とかになるから絶対にできないレベルって言ってたわ
落合は守備がうまい選手しか使わないって明言した上で練習させる
落合のノックはゆるいボールが多いので荒木はわざと遅れてグランドに出る為
毎回井端がノック受けてたって言ってた
ノックは実は早いボールより遅いボールの方が受ける方は疲れるし
しかもギリギリ取れるラインでノックするのが落合で凄いしんどいって言ってた
阪神は甘いな
元中日の井端が落合時代の話してたけど
キャンプで毎日落合が井端相手にノックやって2時間~3時間やってたって言ってた
荒木に対しては違うノッカーがやってたらしい
1時間1000球とか甘すぎやろ
毎日3000球ノック受けてた井端のYouTube見てから鬼ノックとか言えよ
だから毎年ポロポロエラー12球団ワーストなんだよ
一時間3600秒だから軽いのをコンコン打てば1000打てる
桑田「こんなことしてるからパ・リーグと差がどんどん開いてくんだよw」
>>17
でも落合は説得力あるけどな
優勝させるだけなら簡単ですよと
猛練習させて守備からチーム作りする
12球団最低打率で日本一になったのは歴史上落合中日だけやもんな
桑田はその理論でどこでも良いから監督やってチームを日本一にさせてから言えよ
ちなみにソフトバンクの3軍制めっちゃ厳しいぞ
まず個人に目標設定決めて1年間で〇kg体重増やさないと育成契約切られるとか凄いぞ
千賀の話聞いて震えるレベル
>>17
パはやってないとでも?
>>17
桑田「ノッカー交代制にすればもっと数増やせますね」
桑田は結果=評価の世界にやっと身を置くから楽しみ
東大で駄目だった点ですでに黄色信号だけど
投げ込みは肩や肘の消耗あるからあれだけど、ノックは問題ないんじゃね?
阪神は大和を最後に安心してみられるレベルの内野手いないし
エラー天国の現状でこれやらない方が問題だろうが
>>26
だから臨時コーチで巨人の川合に頼んだんだろ
1カ月の報酬が5000万円とかどっかのYouTuberの配信で言ってたけど
1カ月5000万円川合に払うなら
落合流ノックやらせろや
昨日の紅白戦で梅野がサードに牽制投げて確かにボールの位置最悪やったけど
大山がボール見ないでタッチに行ってエラーとか
川藤がキャッチボールもできないのかって今朝すまたんで怒ってたけど
お前らOBも練習せんかったやろって話やけどな
必要最小限の力でノックを打ち続けられる落合監督
それに食らいつく荒木井端
自身のタイミングでグラブを置いたらノック終了なのに手から離れず延々と受け続けて倒れる森野
おしまいdeath的なやつ?
パワハラどころか暴行罪適用と言ってもいいのではないか・・・・・・・・
川藤に守備は必要ないやろ
>>35
若き日の川藤は守備・代走要員だったんじゃないの
1000本打てるくらいのゆるいノックか
効果ないな。ただ体に負担掛けてるだけ
>>40
井端のYouTube見て来い
選手がしんどいのはゆるいノック
ボールが速いと待ってたらボールが飛んで来るから
あと飛び込んで抜けても誤魔化せる
ゆるいボールは選手が動かないとあかんからノックで負担になるのはゆるい方
>>40
ノックは取れるか取れないかのところにゆるく打つのが主流になってるで
全ては実践を想定した練習しないと意味ない
これは実践を想定した練習なのか?
>>45
うん。
違う?
>>46
実際の試合では疲れてない状態で、凄い打球速度の打球が来るんだが、これはそれを想定した練習ではないだろ
プロの練習に文句とか言われそうだが、プロも間違えてる理論は多いからな
>>45
全く意味ない
根性より正確に効率よく守備した方が良くね?
球が連続して飛んでくるシチュエーションなんて無いよね?
>>57
試合で同じとこに同じスピードの球しか飛んでこないとおもってるの?
まだこんなバカみたいな練習してんの?
能無しを指導者に据えると選手が可哀想だわ
>>58
昨年選手の自主性とか矢野が自由にやらせた結果
全く練習しない選手ばっかでエラーが巨人と比べて2.5倍やっけ?
こんな練習やっても下手になるだけ
>>61
2年前に1週間沖縄宜野座キャンプ見学しに行ったんよ
紅白戦と韓国のチームとのオープン戦もやってたけど
矢野が選手の完全自主性ってやったキャンプな
大袈裟でも何でもなく14時には阪神の選手練習あがってたよ
藤浪とかランニングなんか1回もやらないで筋トレルームに行ってたし(そこで筋トレやってる形跡もない)
ブルペンで暴投投げてピッチングコーチの金田?金村?日ハムから阪神来たコーチにぶつけてた
阪神の選手で17時まで練習してたのが大山、坂本だけやった
これマジだからな
大量のノックなんてやるから弱くなるんだよ
ノッカーが一人なら、ノックを受ける野手は一人なわけで
とにかく待ち時間が長くなってしまう
しかも根性を確認のためとかw
精神面を鍛えるために、肉体を酷使してボロボロの動けなくなるまで追い込んだら
肝心な技能向上が疎かになってしまう
本数 時間
これをたくさんやれば 上手くなると思ってる昭和脳
これはダルビッシュ激おこですわ
そもそも野球は瞬発力が求められる
投げる、打つ、走る、捕る、どれもパッと動いて短時間で終了
(基本的に次に投手が投げるまで動きはなくなる)
それなのに持久力を鍛えまくるとか野球のどの場面を想定してるんだよ?
量をやりまくれば瞬発力も多少は向上してくるかもしれないが非効率すぎるわ
>>75
じゃあ水泳選手もプール入らないで筋トレしてればいいしサッカー選手もフリーキックの練習してないで筋トレしてればいいねw
でもこういうのは無意味
>>78
その根拠も無い
1000本ノックより1000日間毎日10本ずつの方が効果ある
>>81
それだと3年かかるやん
小幡なんか3年後にはクビになってる
>>81
練習ならん。ある程度は量も要る。
だから落合ノックがベスト。
一球ごとに集中出来て、数もこなせる。
10本でへばるなら野球やめたほうがいい
>>89
実際の試合で10本連続で全力守備なんてシーンまずないよw
>>90
机上の空論。
何度も言うけど質も量も必要。
>>91
だから全力プレーできる強度を維持しろって話よ
回数が何回かは別として>>1みたいにダラダラやんなと
インターバルちゃんと挟んだり、1日の中で何回かに分けたり
やりようはいくらでもある
>>92
1日の中で何回かに分けて
んなダラダラした練習中学生も*えよw
>>94
キャンプでダラダラと長時間ノック、長時間打撃してるぞw
>>95
それ何回かに分けてやっても結局同じだぞw
>>96
練習強度、インターバルすら知らないバカw
>>97
お前に一番必要のない言葉だけどなw
効率の話しから逃げちゃったよこいつw
>>98
効率のことなんて全く書いてないが?
気持ちわりー文盲は絡んでくんじゃねーよカスw
コメントする