高校野球

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 img.sportsbull.jp)



    1 水星虫 ★ :2019/05/03(金) 19:08:57.05 ID:CAP_USER.net

    「163キロ」佐々木投手が先発

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190503/6040004139.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    163キロの球速をマークして注目を集める、岩手・大船渡高校の佐々木朗希投手が、
    地元でことし初めての公式戦に先発し、コントロール重視のピッチングで、3回を無失点に抑えました。

    大船渡高校の佐々木投手は、先月、18歳以下のワールドカップに向けた日本代表候補の紅白戦に登板し、
    プロ野球のスカウトのスピードガンで最速163キロを計測し、一躍注目を集めました。
    そして3日、ことし初めての公式戦となる春の岩手県大会の地区予選で先発登板し、
    釜石市の球場には、観客席などを埋め尽くすおよそ3000人が集まりました。

    佐々木投手は、コントロール重視のピッチングで、注目された球速は、
    プロ野球のスカウトのスピードガンで最速139キロにとどまりました。
    それでも、キレのある変化球を織り交ぜながら、3回、39球を投げて1安打無失点、
    4つの三振を奪ってマウンドを譲りました。

    佐々木投手は、打っても2安打2打点の活躍で、チームは、17対2の5回コールドで勝ちました。

    試合後、プロ野球ソフトバンクのスカウトは
    「能力の高さはわかっているが、投球の精度はよくなっていると感じた。
    余裕のある投球でも0点に抑えたのは良かったと思う」
    と話していました。
    佐々木投手は
    「きょうはコントロールを意識して4割から5割程度の力で投げた。
    フォアボールもなく、勝つことができて良かった」
    と話していました。

    05/03 18:42


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 bunshun.ismcdn.jp)



    1 鉄チーズ烏 ★ :2019/04/17(水) 18:22:33.96 ID:n04Z0EKd9.net

     第101回全国高校野球選手権(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催)の運営委員会が17日、大阪市内であり、新たな熱中症対策を実施することが決まった。昨夏の記録的猛暑を受けて検討していた。大会に特別協力する阪神甲子園球場が、すでにエアコンの増設などを行ったほか、主催者と協力して出場校の応援団に向けた対策も充実させる。

     阪神甲子園球場は、プロ野球のシーズンオフ期間中に約7千万円をかけて改修。アルプス席や外野席の通路にエアコンを計28台、入場門に扇風機を計12台それぞれ増設した。アルプススタンドでは床の一部に遮熱塗装を施した。

     また、大会期間中は球場と主催者が協力し、次の試合へ向けて待機する応援団のため、一、三塁側両アルプス席への入場門前に大型テント各5張りや扇風機を設ける。また、阪神甲子園駅前広場にミスト扇風機を設置する。費用は大会費から約600万円を充てる。城島和弘・球場長は「野球観戦を快適にお楽しみいただけることを祈念するとともに、高校野球の発展並びに野球振興に寄与できるよう努めてまいります」とコメントした。


    ■第101回へ向けての新たな熱中症対策

    【阪神甲子園球場がとった対策】

    ●アルプス席や外野席の通路などに、エアコンを計28台増設

    ●各入場門に扇風機計12台を設置▽アルプス席の応援団が利用するエリアの床に遮熱塗装

    ●外野席の3階通路の窓に遮熱シート

    ●4・5号門、11号門の入り口ゲートにミスト噴霧機を設置

    【大会期間中の対策】

    ●次の試合のため待機する応援団用に、アルプススタンド入り口前に日よけテントと扇風機を設置

    ●アルプス席2階に冷房を完備した応援団用の休憩所を設ける

    ●阪神甲子園駅前広場にミスト扇風機を設置


    4/17(水) 15:12配信 朝日新聞デジタル
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000044-asahi-spo


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 baseballking.jp)



    1 鉄チーズ烏 ★ :2019/04/16(火) 19:58:50.11 ID:NlHFjEkk9.net

     全国高校野球選手権は今夏、第101回大会を迎える。「新世紀」に入る高校野球をより良いものにするためには――。大阪の強豪校PL学園でエースとして活躍し、プロ野球広島を経て現在は大リーグ・ドジャースでプレーする前田健太投手(31)に聞いた。

     PL学園では1年生だった2004年から試合に出場した。同年夏の大阪大会は9試合中7試合に登板し、大会初の決勝再試合で前日に完投した先輩の中村圭からマウンドを託され、完投した。甲子園は1年夏の1試合、準決勝まで勝ち上がった3年春の選抜大会では4試合に登板して3完投した。

     「ここまで大きなケガはないが高校生のころは肩やひじが痛くなることがあった。体がしんどいときもたくさんあった。もう少し大会の日程にゆとりが欲しいし、2連戦までにとどめてほしい」

     新潟県高校野球連盟が導入を試みた投手の投球数制限には賛同する。

     「プロの僕らでも1試合で100球ちょっとしか投げない。僕らより体が強くない高校生が170、180球を投げるのはケガのリスクが高まる。大人が制限を設けてあげることはすごく大事なことだと思う」

     「投球数制限があればバッテリーはもっと配球を考える。どうやったら長いイニングを投げられるのか。考えることでバッテリーの成長につながる」

     投球数制限が部員が少ない学校には不利に働くという指摘もある。

    「勝てなくなるのは監督、コーチのミスで、指導者の力の見せどころじゃないかなと思う。指導者は選手をよくするためにいると思うので。そういう意味で指導者のあり方ってのも見直されるきっかけになると思う。良い選手を取るというより良い選手を育てる考えになってくれれば」

     PL学園の指導は投手への配慮を感じたという。

     「大阪の春の大会はほかの地域と違い、夏のシード権がかかっていないので、みんなの力を試す大会。3年時はエースだったが試合に出ずにランナーコーチをしていたこともあった。好きなときにブルペンで投げればいいと言われ、1カ月入らないこともあった。体を完璧にリフレッシュしてから投げる。『休み肩』の方が球は速いと思っていた」

     ■投げ込まなくても制球力養える

     前田の特徴の一つには高い制球力がある。制球力を高めるためには練習である程度の球数を投げこむ必要があるのだろうか。

     「考えて投げれば少ない球数でコントロールは改善できると思う。投げないと身につかない、というものではない。大事なのはやっぱりキャッチボール。肩を作るためにするのではなく、色々試す場所にする。指のかかり具合を探ったり、良い投球フォームを探してみたり。いいなと思ったことをブルペンで試す。60球投げれば、60回試せる」

     ある程度投げ込んで疲れてからの方が、力が抜けて投球が良くなるという考え方には疑問を持つ。

     「じゃあなんでそのフォームで1球目から投げられないのって僕は思う。『200球目からいいフォームで投げられた』では、すでに試合は終わっているじゃないですか」

     「投手の肩は消耗品」という言葉は意識してきた。

     「大リーグに来る2、3年前(2013年ごろ)ですかね。どうやったら野球人生を長くできるのか。あと10年、野球をするためにどこで球数を減らせばいいのだろうと考えたときに、試合のなかでは無理。じゃあ、ブルペンで減らそうとなった」

     2013年当時は25歳。自己最多に並ぶ15勝を挙げ、広島の絶対的エースだった。

     「以前、僕は(先発と先発の間のブルペンで)40~45球を投げていたのを15にした。年間の先発回数が最大30だとしたら約1千ぐらい減らせる。すごいことじゃないですか? オフシーズンの投げる数も減らす。年内はあまり投げない。だいたい年明けから投げ始める。そういうのも計算していったら、1千~2千球近く減らすことができるので肩にかかる負担はかわってくる」

     複数投手制でも魅力は失われないという。

     「僕が指導者だったら、野手でも3人ぐらい投げられる選手をつくりたい。分担制でも面白くなると思う。先発がダメでも1イニングだったらすごくいい投手はいる。そういう子たちが出てきて、面白さが出てくるのでは」

    >>2以降に続きます


    4/16(火) 17:00配信 朝日新聞デジタル
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000078-asahi-spo


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 www.sky-a.co.jp)



    2 名無しさん@恐縮です :2019/04/11(木) 12:13:44.21 ID:v/VbrNwT0.net

    >>1
    というか、やってるから暗号化してるんだろ?

    じゃあ盗まれる方が悪い


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 www.niigatayakyu.com)



    1 Egg ★ :2019/04/09(火) 12:03:44.53 ID:7CBfRqck9.net

    春夏合計8度の甲子園出場を誇る、新潟明訓野球部が、新たな試み「長髪奨励」に取り組んで新年度を迎えている。もともと長髪禁止ではなかったが、今季から「髪を伸ばす」ことを明言。県屈指の強豪の行動は、県高校野球に影響を与えそうだ。

          ◇       ◇

    練習前、島田修監督(53)の前に集まり話を聞く新潟明訓ナイン。脱帽した頭はさまざまな髪形だ。丸刈りは1人もいない。2、3年生選手37人が髪を伸ばし始めたのは年明けから。8日の入学式後に加わった18人の1年生も伸ばすことになる。

    昨年12月の「新潟野球サミット」で波間一孝部長(53)が「新潟明訓は丸刈りをやめます」と宣言した。当時監督代行だった今井也敏コーチ(37)と話し合った。「そろそろ(丸刈りを)やめませんかと今井コーチから言われ、私もそうだよな、と」。新潟明訓は伝統的に髪形を規制したことはなかったが、そこから1歩踏み込んだ。

    きっかけの1つは高校野球の人口の減少だ。全国的な調査で野球をやっていた中学生の約半数が高校では行わないというデータあった。理由の多くが「丸刈りにしたくない」から。「それならば高校側がしなくてもいい環境にすればいいことです」(波間部長)。

    同校OBでNPOに所属し、海外で子どもに野球を教える活動を行う阪長友仁氏(37)の影響もあった。阪長氏は子どもが野球をやりやすくするため、高校野球の変化の必要性を説いていた。「高校野球=丸刈り」への違和感の濃度は高くなっていた。

    昨年末、波間部長は選手に言葉を選んで伝えた。「丸刈り禁止」では「長髪禁止」の裏返しでしかない。「髪形自由」にすると結果的に丸刈りのままにすることも予想された。「『みんなで伸ばそう』と言いました。『部としての挑戦だ』と」。知名度のある強豪。成績低迷が続けば髪を伸ばしたことを原因として指摘されかねない。生活の乱れがあれば「やはり」と言われることも想像される。

    「そうならないよう、より野球と向き合わなければならない」と岸本大輝主将(3年)。「髪を伸ばし始めてから、みんな今までよりも授業態度が良くなったように思う」と部員の変化を感じた。毎週月曜日の始業前に野球部員全員で行う校内清掃も意識して丁寧に行うようになった。選手には変化に向き合う自覚が芽生えている。

    島田監督は「丸刈りなら、ひと目で野球部と分かる。そして好意的に見られてきた。これからは外見では野球部だとは分からない。今まで以上にしっかりした行動をすることで『さすが野球部』と思ってもらわなければならない」。岸本主将は「行動、中身が重要。より真剣に野球に取り組む」。強豪校の“挑戦”は県野球界全体に影響する1つの流れにつながる可能性を秘めている

    4/9(火) 9:58配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-04090159-nksports-base


    続きを読む

    このページのトップヘ