(出典 pbs.twimg.com)



1 ぶーちゃんφ ★ :2018/11/28(水) 00:05:50.41 ID:CAP_USER9.net

 盛岡市に建設予定の新野球場と道の駅について、市は26日、基本計画案を市議会全員協議会で示した。盛岡南公園野球場(仮称)
の整備費は約87億5000万円で、市が6割、県が4割を負担する。道の駅の概算事業費は約13億600万円で、野球場と同じ2023
年度の使用開始を目指す。

 野球場は同市永井の盛岡南公園に県と共同で建設し、プロ野球の一軍公式戦も開催できる規格とする。フィールドは両翼100メート
ル、中堅122メートルの人工芝で、観客席の収容人数は約2万人。夜間照明や屋内練習場、約1000台分の駐車場を備える。運営・
維持管理費は15年間で約23億900万円。老朽化している現存の県営・市営野球場は廃止を見込んでいる。

 市内初となる道の駅は、岩手山や姫神山を眺望できる同市渋民の国道4号渋民バイパス沿いに整備する。敷地面積は約3万平方メ
ートル。市出身の歌人・石川啄木をイメージし、産直施設や啄木が愛した郷土料理を提供するフードコート、特産品の加工施設を建設
するほか、石川啄木記念館への連絡通路も整備する予定。

 年間の来客者数は30万人、総売上高は2億円を見込んでいる。


読売新聞:
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20181127-OYTNT50040.html





40 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:18:10.04 ID:5MY5Mrf20.net

>>1
画像貼れよ

(出典 ab-hiroshima.com)


47 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:19:16.28 ID:jcrhIDhG0.net

>>40
結構いいじゃんw


49 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:19:56.36 ID:OwdMCVuM0.net

>>40
豪華だなぁ・・・・


6 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:08:50.30 ID:Outo6z6o0.net

税リーグ(笑)


7 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:08:59.01 ID:CXUKC8Ts0.net

たまには倉敷マスカットスタジアムの事も思い出してあげて下さい。


(出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp)


11 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:10:37.36 ID:M/YUbzDU0.net

年号も変わるのに 今さら野球場かよ?


12 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:10:49.19 ID:yc8m0s0W0.net

年に一回ぐらい来てくれるのか?楽天が


16 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:12:10.18 ID:RZDVeDl50.net

なんでプロ野球チームがない所に新球場とか作るの?アホなの?


18 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:12:27.34 ID:VStc+c+N0.net

野球は人気あるから新球場も頷ける
どこかのチームのサポートやファンが要望しなくても計画が進む
これが現実


20 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:13:17.97 ID:jcrhIDhG0.net

まだ野球に税金使うのか
もうそろそろいいだろw


21 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:13:30.10 ID:YMc3smtI0.net

プロチームがないのに80億円も使ってやきう場を整備する意味あるのか


23 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:13:57.50 ID:kNw3gb600.net

野球場はあっても全然いいと思うけど
どこもかしこもマジでスゥーーっと話進んでくよな


27 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:15:19.11 ID:bY6yrHQP0.net

>>23
甲子園予選はやっぱり地域の注目イベントだからかね
おそらくこの新球場を県予選の決勝に使うんだろう


25 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:14:31.93 ID:y73CPEtz0.net

おまえら
>>1読めや
道の駅と合わせての予算だわ
野球たたければ何でもいいのかバカども


43 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:18:48.28 ID:fJDhlOHz0.net

>>25
>盛岡南公園野球場(仮称)の整備費は約87億5000万円で、市が6割、県が4割を負担する。
>道の駅の概算事業費は約13億600万円で、野球場と同じ2023年度の使用開始を目指す。

87.5億と13.06億は別物だろこれ、場所も全然違うんだから


38 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:17:17.74 ID:mQRDevS00.net

野球人口大激減で野球場なんてどんどん潰さなければならない状況なんですけどww


45 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:19:00.20 ID:avbAOcRE0.net

サッカー場建設だと
市民団体とか共産党とか環境保護団体とか遺跡発掘団体だとかが大反対するのに
野球場だと誰にも反対されずにいつの間にか作られる不思議


55 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:22:14.18 ID:L3gC74xy0.net

岩手でキャパ2万とか、何の試合に使うの?


59 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:24:19.62 ID:MfhrMhCC0.net

やっぱ日本は野球だな


60 名無しさん@恐縮です :2018/11/28(水) 00:24:38.21 ID:OFK8z8ss0.net

はい、税金消えたー


(出典 www.meitoku-office.jp)