【悲報】阪神大山、岡本と争うどころかレギュラー争いで負ける
-
- カテゴリ:
- 大山悠輔
昨季限りで阪神監督を辞任した金本氏は、古巣を含めてキャンプ地に姿を見せず、公の場に出ることはほとんどなかった。
「僕は甲斐野投手(東洋大、ソフトバンク1位)が1位で欲しかった。あの球の速さ。高校生だったら藤原選手(大阪桐蔭、ロッテ1位)」
と、自身が温めていたドラフト構想を明*と、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000030-nkgendai-base
中日・松坂大輔(38)が、ファンに腕を引っ張られて負傷したとして、沖縄キャンプを離脱した。
松坂には同情が、“犯人”には怒りが向けられるとともに、ファンサービスの在り方が盛んに議論されている。
「落合時代に“ファンサービスしない球団”とのイメージが定着してしまった中日は、キャンプを訪れるファンが少なく、長らく警備員は2名しかいなかった」
とスポーツ紙ドラ番記者が声を潜める。
「ところが昨年、松坂が入団したことでフィーバーが起き、球団は慌てて警備員を1名増員。
今年はもう1名増やして4名体制で警備していました。それでも、他球団と比べたら手薄です。
しかし一方で、松坂に対し“そこまで深刻なケガなのか”と首を傾げる人も少なくないんです」
(出典 image.news.livedoor.com)
「給料泥棒」とヤジられたことも
日米通算170勝の大投手が仮病? 失礼千万な噂話だが、傍証はこうだ。
「まず“その瞬間”を誰も見ていない。1989年に起きた珍プレーの名場面、“門田博光がブーマーとハイタッチして肩を脱臼した”一件が引き合いに出されていますが、
門田は直後に顔を歪めうずくまったのに、松坂が痛みを訴えたのは数日後でした」
彼は“右肩炎症”と診断されたのだが、それも、
「沖縄でも検査しましたが、炎症と診断したのは関東のかかりつけ医。
そもそも今の時期、プロ野球投手なら誰でも肩に炎症を起こしているものです」
昨季6勝を挙げた松坂は、年俸が1500万円から8千万円に急上昇した。
オフもテレビなどに引っ張りだこだったが、
「崖っぷちだった昨季と違い、今季はのんびりした調整だったのは確か。
なので、下手したら開幕後も調子が出ず、不本意なシーズンになっていたかもしれません」
そうなると当然ながら年俸は急落、最悪の場合クビもありうる。けれども、
「“ファンにやられた”のなら、世間は同情するし、警備の不備があった球団も減俸しづらい。
松坂は犯人捜しを望んでいないそうですが、“そもそも犯人なんているの?”との声もある」
とにかく今は回復を祈るのみだ。
「週刊新潮」2019年2月28日号 掲載
http://news.livedoor.com/article/detail/16080850/
2019年2月27日 5時59分 デイリー新潮
https://www.google.com/search?biw=1366&bih=657&tbm=isch&sa=1&ei=Ssh1XKeOA5mKr7wPmbuCuAc&q=%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E9%96%80%E7%94%B0&oq=%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%81%A9&gs_l=img.1.0.0i4i24l2.1635391.1638116..1639842...0.0..0.182.1659.0j11......1....1..gws-wiz-img.....0..0i4j0.l3E3vpzurho#imgrc=5nrQJm-u-eqhGM:
阪神春季キャンプ(27日、沖縄・宜野座)阪神・藤浪晋太郎投手(24)が春季キャンプを打ち上げた27日、何よりも「結果」を求めていくことを強調した。
「(実戦で)もっと結果が出せればよかった。今は結果が出ていないので。結果を残したいですし、しっかりやっていきたい」
ここまで実戦3試合では制球が安定せず、思うような投球が出来なかった。キャンプ終盤にはほぼ毎日ブルペンに篭り、ひたすら右腕を振り続けた。19日の291球を筆頭に、ブルペンでの総投球数は1300球を超え、実戦を含めると約1500球にもなった。
「自主練習の時間にはいろいろな課題に取り組めた。特に充実したキャンプになりました。あとは実戦で結果を出すだけ」と気合をみなぎらせた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000505-sanspo-base
(出典 d2dcan0armyq93.cloudfront.net)