2/28(金) 20:01配信Number Web
藪恵壹「ボーア、彼は打ちますよ」今年の阪神に期待できる理由は?
藪氏が期待するジャスティン・ボーア。クリーンナップとして打線を牽引する活躍を期待したい。 photograph by Kyodo News
長かったキャンプが終わり、2020年シーズンの開幕に向けたオープン戦が始まりました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響でこの先の全試合が無観客試合となり、先行きは不安な面もありますが、
3戦終わった時点での阪神タイガースには期待が持てそうです。
強みである投手陣のチーム内競争は、さらに激しさを増しています。軸になるのは西勇輝、高橋遥人、青柳晃洋の3本柱でしょう。中でも、高橋の状態の良さは“チーム1”と言って過言ではありません。
キャンプでは投手部門のMVPも獲得しましたし、開幕戦を任せてもいいのでは? と思ってしまうほど。
ただ、開幕戦は独特の雰囲気があり、若手では押しつぶされてしまうリスクもありますから、経験豊富な西に託すという選択はベターだと思います。
3本柱に続く、秋山の仕上がりが良い。
その次に控えているのが、新外国人のジョー・ガンケル、秋山拓巳、岩貞祐太の3人です。
秋山はとても良い仕上がりですね。練習試合では中日・福田永将に2ランを打たれたりしていましたが、上手に打たせていましたから心配ありません。12勝を挙げた17年以来の活躍が期待できそうです。
岩貞も悪くありませんが、右バッターのアウトローへの真っ直ぐを投げきれるかどうかがポイントになると思います。
山本昌臨時コーチの指導を受けたことで注目が集まった藤浪晋太郎は、ローテーションの6、7番手を争っていくことになります。キャンプインした秋からずっと見てきましたが、大きく変わった感じはしないですね。
最大の課題である右バッターへの抜け球は今のところ見られませんが、疲れが出てきたら誰でも1つや2つ出てくるものですから。そのときに修正できるかが勝負になってくるでしょう。
“中継ぎ王国”は継続の予感。
陣容が大きく変わったことで不安視もされた中継ぎ陣ですが、蓋を開けてみれば先発より過酷な競争となるかもしれません。
新外国人のジョン・エドワーズが披露している鋭い曲がりのスライダーは、昨季中継ぎエースとして大車輪の活躍を見せたピアース・ジョンソンを彷彿とさせます。
藤川球児、岩崎優、能見篤史らとともに、強力なリリーフ陣を築いてくれるでしょう。
浜地真澄、望月惇志らの若手も非常に楽しみです。枠の関係で少なくともどちらかがベンチ外となってしまうことがもったいないですね。
怪我や再調整で出遅れている島本浩也やオネルキ・ガルシアもシーズン半ばには上がってくるでしょうから、今年も“中継ぎ王国”は続きそうです。
今季は東京五輪が開催されるため、7月22日から8月13日まで23日間の中断を挟みます。シーズン途中で長めの休養が取れるわけですから、それを見越して前半戦から積極的に中継ぎを使ってほしいですね。
この布陣なら、2012年に記録したチーム防御率「2.65」を超える成績が残せるかもしれませんよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200228-00842689-number-base
2/28(金) 20:01配信
2020年02月
【再来】阪神ボーア衝撃の弾道 バースそっくり広角弾を披露
ライトへレフトへホームラン♪ 阪神新外国人の4番候補ジャスティン・ボーア内野手(31=エンゼルス)が28日、甲子園で初の全体練習に参加し、フリー打撃で怪力を披露した。
【写真】フリー打撃練習で柵越えを連発するボーア
46振で柵越え7発。バックスクリーン方向に4本たたき込んだほか、右翼と左翼へも放り込んだ。
広角に打ち分けた姿は「神様仏様」とたたえられた最強助っ人バースそっくり。今日29日のソフトバンク戦(ペイペイドーム)で、いよいよ特大1号の予感だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-22280827-nksports-base
阪神 岩田&板山が1軍に合流 浜地、馬場、横山、ガルシアは2軍へ
阪神は28日、甲子園球場で全体練習を行った。ボーア、サンズ、エドワーズ、ガンケルら新助っ人が初めて本拠地で汗を流した。
この日から岩田、板山が1軍に合流。岩貞、秋山、小野、飯田、江越、北條、片山、植田は29日からの教育リーグ・ソフトバンク戦(筑後)に出場するため、鳴尾浜で練習に参加した。また、浜地、馬場、横山、左肩の違和感で出遅れていたガルシアも2軍合流となった。
岩田は「しっかり結果を残していかないとけないと思っている」と決意をにじませた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000073-dal-base
岡田彰布氏 阪神最大の敵はDeNA…V候補筆頭よ
中でも目立ったんが、DeNAやなあ。ラミレス監督になって3位、3位、4位、2位やろ。みんな「もうそろそろ」って思ってるはずやし、それが伝わってくる。
チームの雰囲気がいいし、例えば試合前のシートノックとか見てても、強いチーム、大人のチームが持つ感じ言うんかなあ。そういうものを感じるよ。
もちろん目を引くのはバッティング。ロペス、ソトに加えて新外国人のオースティンも結果を残しそうに見えた。3人全部が右、というのも珍しいけどな。各球団に1人、2人は左の主戦級がおるけど、それが苦にならん打線やね。宮崎も加えると、1人くらい打たんでも目立たんような厚みのある打線を組めるやろう。
筒香が抜けたことがマイナスになってない。打線の厚みもそうやし、選手全体のモチベーションというところも下がってない。それよりも「普通にやれば勝てる」くらいの余裕がある。総合的に抜けてるかもしれん。優勝の可能性は十分にあるよ。