2023年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1
    開幕早々リーグ最下位で苦しむ日本ハムの新本拠地、エスコンフィールド北海道をめぐり地元では早くも昨季まで使用した札幌ドームに「Uターン」を望む声が挙がっている。

    総工費約600億円をつぎ込んで建設した新球場はサウナ、温泉施設などを備えたエンターテインメント性が注目の的だったが、札幌市中心部から球場まで地下鉄と徒歩合わせて30分圏内の好アクセスだった札幌ドームから一転、約1時間と不便さが目立ち動員減少を心配する関係者は多かった。

    実際、開幕カードこそ連日の3万人超えと盛況だったが以降は急激な右肩下がりに。20日のロッテ戦は今季9試合目で最少の観衆1万5816人。コロナ前の札幌ドームでは2019年5月8日のオリックス戦で1万5061人だったこともあるが、新球場特需も期待されたほどではない。

    地元財界関係者は「取引先の接待でエスコンに行くにも、札幌市民の時間的感覚としては遠すぎる」と大困惑。球場最寄りのJR北広島駅から札幌行きの最終電車出発は午後11時半。車で観戦に行っても「駐車料金が高い上、球場入り口が遠い場所も多い」と敬遠要素も多い。

    球場側も悩ましい課題を抱える。利益率の高いビールを売ろうにも車での来場者が多いゆえ、飲酒運転防止のため大々的に売り出しにくく、客席で販売する売り子の数も他球場と比べて少ない。また、自然光を取り入れるために設置された高さ約70メートルのガラス壁も、球場内外の寒暖差が大きいため暖房を使用するが、物価高や電気料金アップが響いている。

    前出の関係者は「球団肝いりでつくった球場だけに今さら本拠地を戻すこともできない。せめて冠スポンサーがついた平日ナイターの試合は企業の意向を聞いた上で、札幌ドーム開催に振り替えないと客足はどんどん遠のく」と危惧する。それでもチームが圧倒的に強ければファンも喜んで足を運ぶがこのままではジリ貧は避けられない。 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b589ef1e9cdb8abaeed6a2db01c6baa57566d92e

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682216811/

    ★1 2023/04/21(金) 22:04:42.41
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682082282/

    の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1
    笹川スポーツ財団(東京・港区)は、1992年から隔年で実施する「スポーツライフに関する調査」の2022年度版を発表し、全国民の運動・スポーツに関する実態をまとめた。
    全国の満18歳以上の男女を対象に、割当法で3000サンプルを抽出している。

    種目別の直接スポーツ観戦状況をまとめた「直接スポーツ観戦種目」の項目では、プロ野球(NPB)が8・7%でトップに立った。2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。
    5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。

     年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。

    一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。

     18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。

     20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。

     2015年のBリーグ開幕、NBAでの日本人選手の活躍、東京五輪での女子バスケットボール代表の銀メダル獲得などもあり、若年層の間でバスケットボール人気が高まっていることが推察される結果となった。

    2023年4月18日 18時0分スポーツ報知
    https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681823442/

    の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1
    4/21(金) 23:50配信 デイリースポーツ

     「中日4-1阪神」(21日、バンテリンドーム)

     阪神・青柳晃洋投手が、試合後にインスタグラムのストーリーを更新。昨季に続いて誹謗中傷の被害を受けていることを明かし、「自分の不甲斐ない投球は自分が1番わかってます。。ファンだからと言って何でも選手に言っていいわけではないです」と訴えた。

     青柳はスクリーンショットで、「負傷してシーズン終えろ」などと罵倒されているメッセージを公開。その中には容姿を非難するような言葉もあり、青柳は「メッセージを送るのは自由ですけど訴えられてからグダグダ言わないでくださいね。アカウント消しても意味ないので」とつづった。

     エースの青柳はこの日、三回途中4失点で2試合続けて五回持たずにKO。本人は「ホントに応援してくれてる方には不甲斐ない投球が続いてしまいチームにも楽しみに球場に来てくれた方にも申し訳ないと思います!」と謝罪した。

     青柳は昨季もシーズン中に誹謗中傷の被害を告白。球団が公式ツイッターで注意喚起も行った。

     アスリートへの誹謗中傷は社会問題となっており、プロ野球ではNPBが開幕前の3月29日に警告。開幕直後の4月3日にはDeNA・エスコバーも被害を訴えている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4ec3271fa18f67463fc159d835f8a9a214da1c

    の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1
    阪神 0 0 0  0 0 2  0 0 0 |2 
    中日 0 0 0  0 0 0  0 0 0 |0 

    【バッテリー】
    (阪)村上 - 坂本
    (中)髙橋宏、祖父江、田島、勝野 - 加藤匠、木下

    【本塁打】
    (阪)
    (中)
       
    試合結果:nikkansports.com/yahooスポナビ野球
    https://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2023/cl2023042202.html
    https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021012770/score

    明日の予告先発:
    (阪)才木 浩人
    (中)福谷 浩司
    http://npb.jp/announcement/starter/

    の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1
    https://www.asagei.com/256059

    阪神・矢野前監督が試合解説中に突然…「物議を醸した文字職人とトークショー」告知の唖然


    「アイツはどこに向かっていくんやろうか…」

     こう語るのは、阪神・矢野燿大前監督を知る球団OBだ。今年から評論活動をしているのだが、どうも「違和感」が拭えないというのだ。

     矢野氏は4月7日にサンテレビ、8日にABCラジオで、甲子園での阪神VSヤクルト戦の解説を担当した。先の球団OBによると、

    「険しい表情を浮かべて激ヤセしていた監督時代と比べれば、重荷を降ろせたのか、清々しい表情だった。旧知のメディアの方や球団関係者に声をかけられても『俺はもう現場おらへんからねえ』と、どこ吹く風といった感じだった」

     だが7日のサンテレビ中継中には、こんな「告知」まで登場した。


    「監督時代に物議を醸した文字職人の杉浦誠司氏とのコラボトークショー『オレたちの夢』開催を、わざわざテロップで紹介したのです。内容は2人の夢トーク、巨大書き下ろし生披露などがあり、木札を使った書き下ろしの御未来字(おみくじ)や3ショットの記念撮影がついたドリームチケットは1人2万円と、かなりの高額です」(球界関係者)

     物議を醸した件とは、試合後の公式会見で矢野氏が突然、1枚の色紙を取り出すと、杉浦氏に書いてもらったものだとして紹介を始めたことだ。スピリチュアル系に傾倒する矢野氏ならではの、唖然とする行動だったのだが、

    「公式会見でわざわざ文字職人を紹介したことで、球団幹部からこっぴどく叱られた。なのに、まだ懲りていなかったか、と」(前出・球団OB)

     評論家になっても、唯我独尊ぶりは変わらない。

    の続きを読む

    このページのトップヘ