車もボートもバイクレースも人気ないの何故だろう
2 Ace ★ 2021/01/29(金) 19:21:03.72 ID:CAP_USER
とりあえず、最近の状況を書きます
近年、誹謗中傷などの対応が変わりつつあるのを感じていましたが
昨年からはそれが加速されている印象です
例えば、ハンドルネームに対する犯罪予告とか名誉毀損でも
警察は事件化(書類送検)を前提に動くようになりました。
また、芸能人への犯罪予告は以前は事務所が被害届を出すのを止めたりしていましたが、
所属事務所もかなり積極的になっています。
ちょっと前にあった案件ですが、まず最初に所属事務所の役員が警察署に来て、
やはり被害届は本人で無いとダメなので、本人帯同で届けを提出したなんて話も聞きました
それから、これは複数の弁護士さんから裁判所の判断も変わってきているという話も聞きます。
ピンポイントで規制もしてる
3 Ace ★ 2021/01/29(金) 19:28:42.92 ID:CAP_USER
そんなわけで、例えばスレタイが明らかなる誹謗中傷だったりするのは
スレ削除や浪人焼きの対象にしていたりします
また、書き込みログの開示請求は掲示板上でやるのは問題があったりするので
今はメールで受け付けていたりしますが、警察と弁護士さんから週に5-10くらいあります。
警察の中の人によると、ログ開示したほとんどが検挙されているようですが
一般人が一般人への名誉毀損だとニュースバリューが無いのか報道発表もしていないようです
甲高い排気音で脳汁でないんじゃないのかヤングは
単純につまらないからだろう
貧乏人が多いからなんだよ
日本が勝つとルール変えるから
F1に関しては古舘
昔は地上波で放送してたり人気あったろ
ヨーロッパが作った車が優勝しないとヨーロッパのエンジンが有利なルールにいつも変わる
昔はね
F1だけじゃなくてレース自体が日本じゃ草の根に根付いてない
4輪も2輪も自転車も全部そうだ
GTもフォミュラー日本もさっぱりだからね
海外レースに限った話じゃ無い
F1 マクラーレンホンダ
ルマン MAZDA優勝
パリダカ 三菱
この頃は日本でもモタスポは活気があった
パリダカとか今は行けないだろ
そもそもパリダカ自体まだあんのか?
>>15
もはやパリもダカールも走らないけど開催してる
4WDが不利過ぎるルールになったから日本のメーカーにとって旨味が無くなった
ヨーロッパは自動車が製品化された数年後にレースおっ始めた連中だぞ
工業化の一端で物好きがレース始めたアジア人とは次元が違う
暴走族とか走り屋が強いネガキャンだったんだなあ
去年のF1でラッセルがメルセデスに乗って快走したの見てもF1見続けられる人は偉いなと思う
>>19
今のF2はF1訓練校なんだしF2で無双したラッセルがメルセデス乗ったら快走するのは当たり前
若手ドライバーの質が昔よりも遥かに高いだけ
古舘が実況しなくなったから
バイクレースがテレビでやってた頃見てたけど
世界と国内のレースのレベル差に愕然として見なくなった
とくにウェットでは世界の方はガンガン攻めて走るのに
国内のウェットレースはツーリング速度だった時
あれは酷かった
F1が環境問題とかアピールしてるの笑っちゃう
>>23
サーキットで排出される温室効果ガスはマシン以外が由来の方が多い事実を
レースに疎い連中は全く知らずに目くじら立てて来るから
実況だなF1は眠くなるルールとか色々変えてるのに
モトは大治郎が亡くなったのが痛すぎた
500で頂点まで駆け上がるのを見たかった
二輪は若手が早くに亡くなりすぎた
F1よりもWRCのほうが面白いのに
一騎打ちの無いラリーはつまらん
タバコの広告の頃のデザインは好きだよ
今は禁煙したけど
コメントする