スポニチ 2022年5月13日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/05/13/kiji/20220513s00001089138000c.html
“ミスターサブマリン”としてロッテなどで活躍後、現在は社会人・日本製鉄かずさマジック監督を務める渡辺俊介氏(45)の長男・向輝(18)が今春、東大野球部に入部した。父と同じ下手投げで神宮のマウンドを目指す渡辺が12日、スポニチ本紙に思いを語った。
伝統の東京六大学でプレーする。渡辺は3月10日、東大理科2類に現役合格後、ロッテで通算87勝を挙げた父に改めて野球部入りの意思を伝えた。「注目されるだろうけど、本当に入るのか?」との質問に「大学では自分のやりたいことをやりたい」と即答。先月18日から投手登録4選手を含め、22人の新入生と練習に励んでいる。「みんな意識が高くて。高校に比べると物凄くレベルは高い」
神宮で戦う先輩をスタンドから応援しつつ、将来の自分が見えてきた。「球速が速い投手でも打たれる。六大学だと速いだけじゃ通用しない」。上手投げだった海城高3年夏、右肩痛から大会2週間前に下手投げへ転向した。大学では球速を求めて元の上手投げに戻すつもりだったが、心変わりした。「周りに騒がれたとしても横から腕を下げて投げるしかないのかな」。父の助言を参考にフォーム固めに苦労している。
「まずフレッシュリーグに1年生のうちに投げたい」。春秋の早慶戦終了後に行われる1、2年主体のリーグ戦。今春は基礎体力づくりを優先し、秋のフレッシュリーグで神宮のマウンドに立つことがターゲットだ。清原和博氏の長男である慶大・清原正吾(2年)との「2世対決」が実現するかもしれない。(伊藤 幸男)
◇渡辺 向輝(わたなべ・こうき)2004年(平16)2月25日生まれ、千葉県出身の18歳。浦安・高洲北小3年から野球を始め、海城中で投手に。海城高2年秋から背番号1をつけたが、3年夏は2回戦敗退。家族は両親と妹。1メートル67、61キロ。右投げ右打ち。
≪臼井 高校の先輩梅林と「一緒に出たい」≫静岡高から2浪の末、今春東大野球部入りした臼井捷翔(はやと)内野手は高校の1年先輩で、チームの4番に座る梅林浩大(3年)とスタメン出場することを目標に掲げた。「梅林さんがいる間に、自分も一緒に試合に出たい」。浪人時代に鈍った体力は戻ってきた。「好きな時に練習できるし、施設もしっかりしている。憧れていた場所」と最高の環境を喜んでいた。
≪慶大には元広島・前田智徳Jr≫父がプロ野球で活躍した現役大学生選手は他にもいる。慶大には元広島で通算2119安打を放った前田智徳氏の次男・晃宏が今春入部。最速143キロを誇る。東都大学リーグの立正大では巨人などに在籍した前田幸長氏の次男・聖矢内野手(3年)と、日本ハム・飯山裕志内野守備走塁コーチの長男・志夢(もとむ)外野手(2年)がプレー。首都大学リーグの東海大には巨人・金城龍彦3軍守備走塁コーチの長男・飛龍外野手(3年)がいる。
>>1
元プロ野球選手の息子で東大理系に現役合格とは何気に凄いじゃんw
サウスポーのアンダースローって
少ない?
>>2
サイドはたくさん居るけど、アンダーはプロで過去一人もいない
親父國學院177センチで息子東大167センチか
嫁さんが小柄な高学歴なんかな
まあ学歴なんて育成環境次第でどうにでもなるが
>>3
國學院ならまぁまぁだよ
>>25
久我山ってよく信号機で会うけど進学校だったんか!
167cmて
しかし東大理二ってすごいな
海城中高ならガチのエリートだな、文武両道
ロッテに東大のやついなかったっけ?
引退してフロント入りしてたような
>>7
考えたらそっちのスカウトよな
>>7
のちにソフバンのフロントになった小林至かな
この前は京大の子が入って退団後は三井物産とかそんな感じのとこに就職
>>7
阪神の中村の息子が灘→阪大医だな 当時なら圧倒的に難易度は阪大医>東大理一でしょ
里中智168cm65kg
まあまあ一流の部類の選手の息子が
東大合格した例って過去に有るの?
>>10
わからん
大谷の兄貴が東大だっけ?
あと日ハムのなべりょの兄弟も東大とか
その程度だろ
工藤公康の息子が1番高学歴かもな
これ以外だと
>>10
結構いるでしょ。野球部以外だとニュースにならない(選手側から言わないとわからないから)だけで。
サブマリンより東大現役合格に反応してしまうわ
凄いな
スンスケ子育て大成功してたんか
167なら地面擦るように投げ上げても角度つかないんじゃ
>>12
2mの人がアンダースローしたらより角度がつくの?地面えぐって投げるの?
>>15
背が高いと数十センチ前に踏み込めるから、バッターにより近い位置から投げられるんじゃね?
>>15
(出典 Youtube)
東大行くようなやつって殆どが発達障害だろ
だけどいまだにベンチ入りしてないんだよね
プロの一流選手の息子なら東大だったらすぐに主力になると思ってたんだが、
意外に東大の層が厚いのか、それとも息子のレベルがまだまだなのか
>>16
海城中学高校だからね
本気で野球やる環境じゃないし才能伸ばせる指導者もいないでしょ
将来フロントに入社してGMをやればいい
アンダースローは野球好きからするとロマンがあるよな。
カープ初優勝の時にいた金城の投球フォームは芸術的だった。
高校の段階で肩痛めて腕下げたのは早すぎ
>>20
羽鳥慎一「やめろ」
元ロッテであり元メジャーではないんだな
頭いいのな
ちっさ
プロ無理やな
>>28
アルトゥーベナメんな
>>30
あいつめちゃめちゃマッチョやん
90kgあるとか
>>42
でも168よ
東大法学部→ハム→ヤクの宮台は未勝利だよね
プロに入っても勝つのがまだ難しいんだな
サブマリン投法かっこよすぎ
身長的にプロは無理だからな。
東大の頭脳があるなら大学野球で思い出作って一流起業へ行くのが正解だろ。就活どこでも通る。
入れ替え戦があればとっくに6部落ちだろ東大
お父さんと同じ投げ方なんだ
今は元プロ選手が普通にアマチュアで指導できてて良いことだな
山田久志が自分のアンダースローはオーバースローであると言っていたのを聞いたことがあるけどわかる人いる?
なんで賢いの?
1チームに1人はアンダースローを育てておきたくなるよな
嫁が地頭いいのかな
部活しながら現役合格はすごい
やっぱり金持ちはいい学校行くよな。
谷繁や前田、清原の息子は慶応やろ?
コメントする