ソフトバンクは若手の育成が美味い
東京ドームは巨人の持ち物
ジャンボ尾崎は東映フライヤーズで20勝して新人王を獲得、引退後ゴルフに転向した
>>4
貴殿に同じw
二人とも高校野球で優勝したのいうのが誤解する要因
>>4
同じく
香川伸行は、肥満体で、“ドカベン”という漫画の主人公に似ているため
人気取りのために特別採用された野球素人のデブ。
1988年から野球見始めて、香川は俺が見た試合では出てきても代打とか酷い起用。
1年間ぐらいガチで思い込んでいた。
>>6
野球素人のデブなんて無数にいるじゃねえかw
なんでヤツなのかって説明は自分のなかでついてたのか?
尾崎行雄は黒い霧で辞めたと思ってた
阪神は巨人の次に優勝や日本一が多い球団
と子供の頃は思ってた
日本シリーズの成績も通算成績に入ると思ってた
中畑が平成元年のシリーズ第7戦でホームラン打って生涯本塁打172本になったと勘違いした
パワプロでOB選手が登録されていてパワーAとかミートAになっているのを見て、
今監督やコーチをやっているあの人たちは今もバリバリできるのになぜやらないんだと不思議に思っていた
「野球が好きな奴に悪い奴はいない」
王さんは長嶋さんより体が大きいと思ってた、
通算でもロッテは大負け越し
ジャンボ尾崎は東映で大活躍した後、ゴルフに転向した
失礼、>>4と被った
板東英二は阪神の選手だった
プロ野球選手の名前をほとんど知らない時代、
サヨナラホームランと聞いて
サヨナラホームランは、引退する選手が最後の試合で上手いこと打てた
ホームランのことを指していると思っていた。
だからホームランを打った後あんなに他の選手に祝ってもらえると
思っていた。
ナゴヤ球場を潰して跡地にナゴヤドームを建てた
多摩川グランドは巨人と日ハムで共用してると思ってた
元巨人の宮本の打者登録名が福王だと思っていた。
大相撲プロ野球対抗歌合戦、 オールスタープロ野球12球団対抗歌合戦が
冬の風物詩だと思っていた
東京オリオンズは都営球団
「いらべ」だと思ってた
オリックスの本西の投手登録名は本東
ミユキ野球教室
美雪っていう女性が野球指導する番組かと思った
ストレートの四球
これの意味ってみんな最初から理解してた?
近所のおっさんが西武の石毛本人だと思っていた。
巨人の上田が現役時代に放ったホームランはあの有名な1本だけ
先発投手は必ず5回を投げきらないと勝利投手になれない。
>>31
概ね合ってるが。
チーム勝利時に4回で降板してその後5回でコールド勝ちになったというほとんどない例外のことを言ってるの?
ホームラン王は王貞治から来たものだと思ってた
ノーランライアンはノーヒットノーランをよくやるから“ノーラン”ライアンと呼ばれるようになった
落合が連続3冠王を獲得した85年86年ころ
ロッテはビックリマンで儲けてるからお金持ち球団だと思ってたこと
監督が退場になったら選手交代が出来なくなるので投手は必ず完投しなければならない
どの球団もカープの様に地元では絶大な人気があると思ってた
>>36
パリーグファンだったんでプロ球団とは東京と大阪の近辺にあるもので
名古屋や広島なんかにあるのはおかしいと思っていた
juju
9
うお8うい
指名された球団を入団拒否したら、江川みたいに騒がれる
巨人と日ハムは本拠地が同じだから
選手応援歌も同じのを使ってる
それは無いな
>>43
スマン、40年前の俺がそうだったんだ
いつまでたっても「闘魂込めて~〇〇打つぞ~」のメインテーマ演奏しないからおかしいと思ってた
ちなみに近鉄は原のエイトマンや、中畑のテーマ使ってた
2月1日から毎日テントを張ってキャンプファイヤーとかもやってキャンプしてると思ってた。
シーズン中とかも、2軍落ちて「ミニキャンプ」してる選手がいて、一人で大変だろうな、と思ってた。
「人気のセ実力のパ」というから巨人のV9も日本シリーズでは敗退していたのかと思っていた
野球を楽しんで給料もらえるなんて…野球選手ってなんて素晴らしい職業なんだろう?
俺も頑張って野球選手になろう
ボーンヘッドという言葉は宇野がフライを頭にボーンと当てるミスが語源
ハウエルとパウエルがいるからバウエルもどこかにいる
コメントする