1 
(出典 i.imgur.com)

(出典 image.itmedia.co.jp)
宝島社が6月7日に出版した『年収200万円で豊かに暮らす』(759円)という書籍がTwitter上で物議を呼んでいる。6月20日ごろから書籍名の一部を引用した「年収200万」がTwitterのトレンド入りを果たし「色々と地獄を感じた、これを見た時」などの意見が挙がっている。国税庁の調査を使い、「年収200万円」の国民構成比を調べてみた。
「年収200万円」という単語は、精神科医を名乗るユーザーが6月19日、書籍画像とともに「色々と地獄を感じた、これを見た時」とした投稿がきっかけとなり、話題となった。
宝島社の公式Webサイトに掲載の書籍情報によると、著者は資産形成を手掛けるマイエフピー代表で、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。本では食費の節約方法や整理整頓術などを紹介しているという。横山さんは他にも『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などの著書がある。
「年収200万で暮らせるわけない」 「病院にも行けない」悲痛な声も
Twitterでは「年収200万で豊かに暮らせるわけねぇだろ」「年収200万だと、金がもったいないと思っちゃって病院に行く気すらも起こらないんだよ」といった意見や「こういうのがスタンダードになると、日本全体が豊かじゃなくなり、衰退する」と日本の将来を不安視する意見も上がった。
戦時中のスローガン「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」などを引用して批判する意見や、この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
“「年収200万円」論争”には、作家の古谷経衡さんも参戦。自身の公式Twitterアカウントで「『年収200万で豊かに暮らせます』というコンセプトの雑誌は、あなたに奴隷でいる事を強いるプロパガンダだ」と痛烈に批判し「年収200万で豊かに暮らせることは絶対にない。200万円で豊かに暮らす事を強いているのなら、それは欺瞞であり、強権であり、詐術」などと投稿した。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/20/news152.html
:2022/06/21(火) 07:49:29.89
(出典 i.imgur.com)

(出典 image.itmedia.co.jp)
宝島社が6月7日に出版した『年収200万円で豊かに暮らす』(759円)という書籍がTwitter上で物議を呼んでいる。6月20日ごろから書籍名の一部を引用した「年収200万」がTwitterのトレンド入りを果たし「色々と地獄を感じた、これを見た時」などの意見が挙がっている。国税庁の調査を使い、「年収200万円」の国民構成比を調べてみた。
「年収200万円」という単語は、精神科医を名乗るユーザーが6月19日、書籍画像とともに「色々と地獄を感じた、これを見た時」とした投稿がきっかけとなり、話題となった。
宝島社の公式Webサイトに掲載の書籍情報によると、著者は資産形成を手掛けるマイエフピー代表で、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。本では食費の節約方法や整理整頓術などを紹介しているという。横山さんは他にも『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などの著書がある。
「年収200万で暮らせるわけない」 「病院にも行けない」悲痛な声も
Twitterでは「年収200万で豊かに暮らせるわけねぇだろ」「年収200万だと、金がもったいないと思っちゃって病院に行く気すらも起こらないんだよ」といった意見や「こういうのがスタンダードになると、日本全体が豊かじゃなくなり、衰退する」と日本の将来を不安視する意見も上がった。
戦時中のスローガン「欲しがりません勝つまでは」「贅沢は敵だ」などを引用して批判する意見や、この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
“「年収200万円」論争”には、作家の古谷経衡さんも参戦。自身の公式Twitterアカウントで「『年収200万で豊かに暮らせます』というコンセプトの雑誌は、あなたに奴隷でいる事を強いるプロパガンダだ」と痛烈に批判し「年収200万で豊かに暮らせることは絶対にない。200万円で豊かに暮らす事を強いているのなら、それは欺瞞であり、強権であり、詐術」などと投稿した。
(略)
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/20/news152.html
10
:2022/06/21(火) 07:52:45.48 >>1
そもそも、この本が買えない
そもそも、この本が買えない
34
:2022/06/21(火) 07:56:05.55 >>1
> この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
ごもっともだな
昔、200円の住宅情報を手に若い夫婦らしき二人が「200円だって」「うーん、どうする?」ってさんざん悩んで結局買うのを諦める場面を見たことがある
> この書籍の価格が759円であることから「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」などの意見も出た。
ごもっともだな
昔、200円の住宅情報を手に若い夫婦らしき二人が「200円だって」「うーん、どうする?」ってさんざん悩んで結局買うのを諦める場面を見たことがある
2
:2022/06/21(火) 07:50:10.91 ネトウヨの逆が、世界の常識
3
:2022/06/21(火) 07:50:18.59 ESSEかな?
4
:2022/06/21(火) 07:51:00.83 スマホ代をカット?
5
:2022/06/21(火) 07:51:55.85 ローン無しの埼玉や千葉の東京駅60分くらいの距離の首都圏寄りの実家暮らしなら余裕
車2台止められて庭もあって、それでも固定資産税も年間10万程度
車2台止められて庭もあって、それでも固定資産税も年間10万程度
6
:2022/06/21(火) 07:52:03.58 年収600以下はアウトオブ眼中
29
:2022/06/21(火) 07:55:35.15 >>6
*高齢独身*
*高齢独身*
7
:2022/06/21(火) 07:52:12.26 トンチンカンだなあ
そうじゃなくて、日本の平均年収が下がるのは確実だから、その中でどう豊かに生きるかという考え方だろ。
そうじゃなくて、日本の平均年収が下がるのは確実だから、その中でどう豊かに生きるかという考え方だろ。
25
:2022/06/21(火) 07:55:09.03 >>7
年収の高さと豊かさは比例しない
年収100万のバイトでもソシャゲプレイが楽しければ、豊かさはあるわね
年収の高さと豊かさは比例しない
年収100万のバイトでもソシャゲプレイが楽しければ、豊かさはあるわね
26
:2022/06/21(火) 07:55:18.34 >>7
まず、お前がトンチンカン
少なくとも豊かに暮らすのはとうてい無理
まず、お前がトンチンカン
少なくとも豊かに暮らすのはとうてい無理
47
:2022/06/21(火) 07:57:21.57 >>26
頭が悪いなあ
日本の平均年収下落の流れをを止められない以上、心のありかたを変えないとますます不幸になるだけだろ。
頭が悪いなあ
日本の平均年収下落の流れをを止められない以上、心のありかたを変えないとますます不幸になるだけだろ。
44
:2022/06/21(火) 07:57:01.45 >>7
「豊かに」暮らせるわけねーだろマヌケ
精神的に豊かにってことならそもそも年収関係ないし
「豊かに」暮らせるわけねーだろマヌケ
精神的に豊かにってことならそもそも年収関係ないし
8
:2022/06/21(火) 07:52:12.89 *なタイトルだな
9
:2022/06/21(火) 07:52:29.00 400万でやっと一息つけるレベルだわ
11
:2022/06/21(火) 07:52:58.85 年収200万のやつが759円もする書籍に手を出すわけないな
31
:2022/06/21(火) 07:55:45.78 >>11
図書館で予約する
自分の番が回ってくる頃には興味無くしててキャンセルするだろうけど
図書館で予約する
自分の番が回ってくる頃には興味無くしててキャンセルするだろうけど
39
:2022/06/21(火) 07:56:40.89 >>11
年収200万円以下の人にはこの本を無料にして欲しいね
年収200万円以下の人にはこの本を無料にして欲しいね
12
:2022/06/21(火) 07:53:03.28 タイトルつけた奴の勝ち
13
:2022/06/21(火) 07:53:03.59 その暮らしを豊かだと思うにはどうしたらいいかっていう本なのか?
14
:2022/06/21(火) 07:53:07.11 韓国人の中央値が500万円ぐらいだっけ
15
:2022/06/21(火) 07:53:23.84 マザーテレサにたしか言われたよね
日本人は「モノ」に溢れているけど心が貧しいとか
日本人は「モノ」に溢れているけど心が貧しいとか
16
:2022/06/21(火) 07:54:05.42 年収200万ていうのは月収16,7万円てことだ
お前ら学生のころ仕送りどのくらいもらってた?
200万というのは実はそんなにひどい年収とはいえないのだ
裏を返せば学生の頃にお前らの生活感、生活スキルは基本ができてしまっている
その頃どんな生活をしていたのかによってその後も左右されている
もうひとつ見逃せないのは生活における利便性とか娯楽費用だ
これは減らすことができないもののほうが圧倒的に多い
一度増やしたら前の生活に戻れないものなのだ
いまのお前らはどうだ?
そして学生の頃はどうだった?
そのマスクとカラアゲは本当に必要なのか?
お前ら学生のころ仕送りどのくらいもらってた?
200万というのは実はそんなにひどい年収とはいえないのだ
裏を返せば学生の頃にお前らの生活感、生活スキルは基本ができてしまっている
その頃どんな生活をしていたのかによってその後も左右されている
もうひとつ見逃せないのは生活における利便性とか娯楽費用だ
これは減らすことができないもののほうが圧倒的に多い
一度増やしたら前の生活に戻れないものなのだ
いまのお前らはどうだ?
そして学生の頃はどうだった?
そのマスクとカラアゲは本当に必要なのか?
17
:2022/06/21(火) 07:54:09.22 千葉や埼玉の郊外に、戸建てを現金一括払いして購入すれば200万で余裕
41
:2022/06/21(火) 07:56:53.73 >>17
いやいやいや。
そもそも家買えない。
いやいやいや。
そもそも家買えない。
18
:2022/06/21(火) 07:54:14.82 >「年収200万円なら、そもそもこの雑誌は高くて買えない」
これは確かにw
これは確かにw
19
:2022/06/21(火) 07:54:17.51 東京の家賃6万円ほどの賃貸住まいの年収400万と、実家暮らしの年収200万は生活レベル同じくらい
20
:2022/06/21(火) 07:54:36.25 まずこの本を買わないことだな、年収200万円で暮らすには。
21
:2022/06/21(火) 07:54:43.10 社会保障費が高すぎて無理なんじゃ
22
:2022/06/21(火) 07:54:46.34 東京にいたら暮らせるわけないよね
表紙の写真の時点でありえない
表紙の写真の時点でありえない
42
:2022/06/21(火) 07:56:55.89 >>22
地方だと車がないと生活できないって話だし
むしろ東京の方が貧乏人には暮らしやすくないか
地方だと車がないと生活できないって話だし
むしろ東京の方が貧乏人には暮らしやすくないか
23
:2022/06/21(火) 07:55:04.96 さらに10年後は年収150万で、とか言ってそう
24
:2022/06/21(火) 07:55:08.59 幸福やらってそのひとで感じるレベルが違うから
出来ないって断言することもできないと思うけどな
っていうか底辺で生きてるひと全否定になってる気もw
ちょっと前の言い方だと人権がないって言ってる感じ
出来ないって断言することもできないと思うけどな
っていうか底辺で生きてるひと全否定になってる気もw
ちょっと前の言い方だと人権がないって言ってる感じ
27
:2022/06/21(火) 07:55:22.49 読まずに言うけど、年収200マンって年金のこと言ってんじゃないの?
28
:2022/06/21(火) 07:55:33.80 なんやねん
なにを言うてんねん
なにを言うてんねん
30
:2022/06/21(火) 07:55:39.53 首都圏に住むな、ということじゃね?
32
:2022/06/21(火) 07:55:53.48 そらみんな給付金詐欺に手を出しますわ やってられんわマジで
そういう職場て大抵人間関係もクソだしな
そういう職場て大抵人間関係もクソだしな
33
:2022/06/21(火) 07:55:56.06 とうとう
公務員のオッサン1000万円
下級のオッサン200万円の時代が来たか
公務員のオッサン1000万円
下級のオッサン200万円の時代が来たか
35
:2022/06/21(火) 07:56:08.38 趣味は散歩か図書館で本読むとか言ってたやつか
36
:2022/06/21(火) 07:56:13.96 無理して低賃金で働くくらいなら無職で住民税非課税、年金免除の方がいいよ
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。
だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。
だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。
37
:2022/06/21(火) 07:56:27.96 子供を進学させるからだろ
子だくさんで中卒で働いても幸せはある
吾唯足知
子だくさんで中卒で働いても幸せはある
吾唯足知
38
:2022/06/21(火) 07:56:37.97 年収200万で円で豊かに暮らす
=心頭滅却すれば火もまた涼し
ってことだから。現代日本人は数字に囚われすぎるんだよ、まいどまいど。
=心頭滅却すれば火もまた涼し
ってことだから。現代日本人は数字に囚われすぎるんだよ、まいどまいど。
40
:2022/06/21(火) 07:56:48.97 東京都心部だと確かに年収200万は厳しい
ボロくて小さい持ち家だとしても、固定資産税が年間30万から50万は行くだろう
ボロくて小さい持ち家だとしても、固定資産税が年間30万から50万は行くだろう
43
:2022/06/21(火) 07:56:56.22 *こさんの年収2億で豊かに暮らすのほうが読んでみたい
45
:2022/06/21(火) 07:57:08.61 ( ^ω^)豆苗3毛作するお
( ^ω^)段ボールで冷気ガード作るお
( ^ω^)他にどんな節約術あるの?
( ^ω^)段ボールで冷気ガード作るお
( ^ω^)他にどんな節約術あるの?
46
:2022/06/21(火) 07:57:16.21 年収200万批判とか反日なん?
48
:2022/06/21(火) 07:57:27.34 ネタ本にムキにならんでもよかろうとも思ったが
こういう時代だから世間でそういう風潮を拒絶するという姿勢は確かに大切かもな
こういう時代だから世間でそういう風潮を拒絶するという姿勢は確かに大切かもな
49
:2022/06/21(火) 07:57:27.41 まあ確かに200万だとギリギリ暮らせそうだけど
年金や健康保険を払ってたら多分わしは生活できひん
みんなどうやって暮らしてるんだろか
実家暮らしなら可能か
年金や健康保険を払ってたら多分わしは生活できひん
みんなどうやって暮らしてるんだろか
実家暮らしなら可能か
50
:2022/06/21(火) 07:57:33.66 2000万で暮らせるわけないって
焦った見間違えた
焦った見間違えた
コメントする