1
:2022/03/31(木) 17:23:22.23ID:cLsYMdKA 過去見ると何となくこの辺の学校ならやってくれそうかなと
木更津総合・・・1勝(2016年選抜2回戦4‐1)
敦賀気比・・・1勝1敗(2014年選手権準決勝9‐15、2015年選抜準決勝11‐0)
東邦・・・1勝1敗(2002年選手権初戦5‐3、2008年選手権3回戦5‐7)
大垣日大・・・1勝(2010年選抜2回戦)
三重・・・2回とも接戦(2014年選手権決勝3‐4、2018年選抜準決勝2‐3※延長12回)
智弁学園・・・1勝(2021年選抜1回戦8‐6)
明徳義塾1勝2敗(2012年選手権準決勝0‐4、2013年選手権3回戦5‐1、2014年選手権2回戦3‐5)
木更津総合・・・1勝(2016年選抜2回戦4‐1)
敦賀気比・・・1勝1敗(2014年選手権準決勝9‐15、2015年選抜準決勝11‐0)
東邦・・・1勝1敗(2002年選手権初戦5‐3、2008年選手権3回戦5‐7)
大垣日大・・・1勝(2010年選抜2回戦)
三重・・・2回とも接戦(2014年選手権決勝3‐4、2018年選抜準決勝2‐3※延長12回)
智弁学園・・・1勝(2021年選抜1回戦8‐6)
明徳義塾1勝2敗(2012年選手権準決勝0‐4、2013年選手権3回戦5‐1、2014年選手権2回戦3‐5)
9
:2022/03/31(木) 18:09:46.16ID:IO3kISrS >>1
ダルいた時の東北も選抜で勝ってるんだよな
その1つ下も健闘したが平田の1試合3発の前に沈んだ
しかし最近は甲子園まったく出れない泣かず飛ばずだから除外は妥当か
ダルいた時の東北も選抜で勝ってるんだよな
その1つ下も健闘したが平田の1試合3発の前に沈んだ
しかし最近は甲子園まったく出れない泣かず飛ばずだから除外は妥当か
12
:2022/03/31(木) 18:39:03.00ID:9ISJYHxf >>1
何気に勝ったことあるタイキック英が省かれてて草
まあ今の桐蔭勝つならああいう反則使えるところでないと無理ゲーかも
花巻もサインぬすみにカットやってるがラフプレーまではいってない
何気に勝ったことあるタイキック英が省かれてて草
まあ今の桐蔭勝つならああいう反則使えるところでないと無理ゲーかも
花巻もサインぬすみにカットやってるがラフプレーまではいってない
2
:2022/03/31(木) 17:28:48.41ID:OGqOWWp7 岡田監督率いる東洋大姫路
3
:2022/03/31(木) 17:30:14.51ID:HnXOC0wr 予選の金光と履正社は?
4
:2022/03/31(木) 17:47:05.44ID:r5ISCsHX 以外と府大会で公立に負けたりしてな。
軟投派の投手に散々塁は賑わすけどホームが遠く、開いてはワンチャンスでエラーかイレギュラーかポテンとかで点が入るパターン。
力勝負の学校だと勝てないだろ。
甲子園より、履正社が一番可能性あるんじゃないか?
軟投派の投手に散々塁は賑わすけどホームが遠く、開いてはワンチャンスでエラーかイレギュラーかポテンとかで点が入るパターン。
力勝負の学校だと勝てないだろ。
甲子園より、履正社が一番可能性あるんじゃないか?
6
:2022/03/31(木) 18:03:14.54ID:r5ISCsHX >>4
開いて→相手
すまん
府予選では秋季大会も接戦してるし、やっぱり大阪府大会だよ、履正社、大体大、金光あたりが絶好調できた時。
あとは、甲子園なら相手よりピーク大会後半にもってくるから、一回戦二回戦だな。
ベスト8くらいからは相手関係無く勝つだろうから。
開いて→相手
すまん
府予選では秋季大会も接戦してるし、やっぱり大阪府大会だよ、履正社、大体大、金光あたりが絶好調できた時。
あとは、甲子園なら相手よりピーク大会後半にもってくるから、一回戦二回戦だな。
ベスト8くらいからは相手関係無く勝つだろうから。
5
:2022/03/31(木) 17:55:22.96ID:EWFJPX1X 大阪予選は8試合あるから、間違えてどれかの対戦相手に苦手タイプの投手がいた時だけだな、負けるのは。まあ、根尾世代と違って、左Pも打てるから穴はほとんど無いけどな。
7
:2022/03/31(木) 18:03:42.96ID:YA/ACaSp 2年連続で影の準優勝と言われた徳島県の高校
鳴門
富岡西
鳴門
富岡西
8
:2022/03/31(木) 18:06:22.59ID:/8uPcwK1 佐賀北
10
:2022/03/31(木) 18:14:11.42ID:3+WH4Pnz 1回戦が俺も事実上の決勝戦だと思っていた
鳴門対広島商の練習試合でも22-0で鳴門の圧勝だったらしいし
西谷も初戦が最強の相手とリスペクトしていた
後は楽勝だとね
鳴門対広島商の練習試合でも22-0で鳴門の圧勝だったらしいし
西谷も初戦が最強の相手とリスペクトしていた
後は楽勝だとね
46
:2022/04/01(金) 02:12:47.88ID:yBnVzfYC >>10
練習試合マジかw
そりゃコロナ辞退するわ
練習試合マジかw
そりゃコロナ辞退するわ
11
:2022/03/31(木) 18:30:02.65ID:dkxa2J5q 履正社 柏原
13
:2022/03/31(木) 18:59:50.39ID:gz0liaId 日大三とか花咲徳栄とか中京大中京とか対戦ない強豪とやったらどうなるか見たい
14
:2022/03/31(木) 19:09:03.73ID:gS5tWRIm 星稜もまだやってないな
林辞めたら弱体化しそうだが
林辞めたら弱体化しそうだが
15
:2022/03/31(木) 19:11:41.14ID:6w5PefIb 東海大相模、智弁和歌山あたりは連覇阻止の可能性ゼロじゃないな
16
:2022/03/31(木) 19:21:59.10ID:gS5tWRIm エキジビション味強いといえ、相模は30発カルテットとか騒がれた代で今年より強くない桐蔭とやって負けてるのがな…
智弁和歌山も根尾藤原世代の地区大会からのかませ引き立て役ってイメージ
まだ地区でしばしば桐蔭に勝つもまだ甲子園での対戦ない天理や
去年選抜で勝ってる智弁学園の奈良勢のほうが止めてくれそう
智弁和歌山も根尾藤原世代の地区大会からのかませ引き立て役ってイメージ
まだ地区でしばしば桐蔭に勝つもまだ甲子園での対戦ない天理や
去年選抜で勝ってる智弁学園の奈良勢のほうが止めてくれそう
17
:2022/03/31(木) 19:24:42.70ID:BdoT+ZwU 負け惜しみで結構だが、三重は2回とも勝つチャンスあった
最後にきて監督テンパって夏の栄冠逃したのと
最後の詰め甘かった4年前の選抜は勿体無かった
最後にきて監督テンパって夏の栄冠逃したのと
最後の詰め甘かった4年前の選抜は勿体無かった
18
:2022/03/31(木) 19:26:24.78ID:LXjPM3Pi 京都国際と一回戦でぶつかれば面白い。森下が万全なら大阪桐蔭でも苦戦する
近江は補欠一位だったから繰り上げでセンバツ出られたけど
これは大阪桐蔭が神宮枠持ってきたから
そうでなければ補欠一位は東洋大姫路、補欠二位が近江だった。繰り上げは東洋大姫路になってた。
近江は補欠一位だったから繰り上げでセンバツ出られたけど
これは大阪桐蔭が神宮枠持ってきたから
そうでなければ補欠一位は東洋大姫路、補欠二位が近江だった。繰り上げは東洋大姫路になってた。
19
:2022/03/31(木) 19:26:37.21ID:g6GFtQ3M 花咲の女子野球部
20
:2022/03/31(木) 20:08:39.61ID:Avg5C2A6 どこが倒せるかも気になるとこだが、甲子園初戦は鬼強だし決勝も無敗
2回戦から準決までに倒さないと
2回戦から準決までに倒さないと
21
:2022/03/31(木) 20:26:21.21ID:BP3nUoVT 1番負けてるのは2回戦
ここらで当たれば九国や広陵でも勝てた?
ここらで当たれば九国や広陵でも勝てた?
22
:2022/03/31(木) 20:29:22.68ID:gvEGtMyb 関大北陽
23
:2022/03/31(木) 20:43:36.51ID:nkAqE8bf 仙台キック英
24
:2022/03/31(木) 20:59:41.37ID:7uFkipY3 高校生の場合、こういう完璧に勝った時ほど、自チームで勝手につまづいて春夏連覇の夢が絶たれる場合もあるで。京都国際もそうだが、自チーム内の不祥事には十分に気をつけた方がいい。特に寮内や。大学進学も決まり、ほっと一安心したところで油断が生まれやすい。異性からの誘惑も増え、周囲からチヤホヤされ、精神的に未熟な高校生は勘違いをおこしやすい。ほんまに「勝って兜の緒を締めよ」やで。
25
:2022/03/31(木) 21:08:32.42ID:AeYp1Ym3 夏甲子園に出て序盤で明徳と当たったら意外にあり得るかも。
去年も投げてた変則の左サイドのピッチャーが今年もいるし大阪桐蔭は苦手そう
去年も投げてた変則の左サイドのピッチャーが今年もいるし大阪桐蔭は苦手そう
26
:2022/03/31(木) 21:11:42.27ID:Y8+MJrry 2回戦にたいてい弱い高校と当たるからな
これがくじ運マジックか
今大会は相手が弱い以前に棄権だが
これがくじ運マジックか
今大会は相手が弱い以前に棄権だが
27
:2022/03/31(木) 21:15:56.02ID:wxTLes/N いや、大阪桐蔭からしたら全て弱い高校だからw
30
:2022/03/31(木) 21:33:28.43ID:XKK9nXa2 >>27
それを言っちゃおしまい
桐蔭のくじ運が良いのではない、桐蔭と当たるチームのくじ運が悪いということ
それを言っちゃおしまい
桐蔭のくじ運が良いのではない、桐蔭と当たるチームのくじ運が悪いということ
28
:2022/03/31(木) 21:22:25.45ID:WuJHCzhi マジな話、山田投手が万全な一、二回戦で
近江vs桐蔭なら唯一チャンスでは
その他では想像できない
夏に近江が早めに当たりリベンジしてほしい
近江vs桐蔭なら唯一チャンスでは
その他では想像できない
夏に近江が早めに当たりリベンジしてほしい
29
:2022/03/31(木) 21:28:10.58ID:P4CftzWO >>28
無理無理w
世代というか現役NO1投手が前田なのに勝てるチームなんかないよ。負けるとしたら、舐めプで5番手ぐらいの投手が前半打ち込まれた時だけ。
無理無理w
世代というか現役NO1投手が前田なのに勝てるチームなんかないよ。負けるとしたら、舐めプで5番手ぐらいの投手が前半打ち込まれた時だけ。
31
:2022/03/31(木) 21:37:29.05ID:KDLG73ga 桐蔭に甲子園で1番最初に勝ったのは松商学園、今じゃ考えられないw
33
:2022/03/31(木) 21:42:42.29ID:yB9xffwU >>31
大波乱だね、その負けで最初の夏全国制覇。
確かセンバツ初出場で近畿大会天理に準決勝て0ー1で負けるまで32連勝中負けなしで、優勝候補だった。
あれから、しばらく低迷後に今の大阪桐蔭がある。
大波乱だね、その負けで最初の夏全国制覇。
確かセンバツ初出場で近畿大会天理に準決勝て0ー1で負けるまで32連勝中負けなしで、優勝候補だった。
あれから、しばらく低迷後に今の大阪桐蔭がある。
32
:2022/03/31(木) 21:40:20.26ID:ofQw/c4a 松商の栗原えいとくんが髪ピッチだ
34
:2022/03/31(木) 21:50:03.97ID:lG/vpzCI 初出場の時から強すぎだろ桐蔭w
地区別で見ると、東海地区が1番健闘してるかな
vs桐蔭 地区別成績
4勝…東海(東邦、常葉菊川、大垣日大、岐阜商)
2勝…北信越(松商学園、敦賀気比)
2勝…近畿(智弁学園、近江)
2勝…関東、東京(早実、木更津総合)
2勝…東北(東北、仙台育英)
1勝…北海道(駒大苫小牧)
1勝…中国、四国(明徳義塾)
地区別で見ると、東海地区が1番健闘してるかな
vs桐蔭 地区別成績
4勝…東海(東邦、常葉菊川、大垣日大、岐阜商)
2勝…北信越(松商学園、敦賀気比)
2勝…近畿(智弁学園、近江)
2勝…関東、東京(早実、木更津総合)
2勝…東北(東北、仙台育英)
1勝…北海道(駒大苫小牧)
1勝…中国、四国(明徳義塾)
37
:2022/04/01(金) 00:05:52.45ID:Kggp2nJa >>34
こうして見ると東海勢に苦戦するから今のチーム象徴するように東海地区から逸材とりまくり主力にして
東海勢弱体化で対戦当たりにくくなり当たっても負けなくなった
まさに一兎追うもの二兎を得る
的な戦後の黄金期巨人のような略奪方式で強くなったのが分かる
こうして見ると東海勢に苦戦するから今のチーム象徴するように東海地区から逸材とりまくり主力にして
東海勢弱体化で対戦当たりにくくなり当たっても負けなくなった
まさに一兎追うもの二兎を得る
的な戦後の黄金期巨人のような略奪方式で強くなったのが分かる
50
:2022/04/01(金) 05:28:10.23ID:RPkRv1x6 >>37
おまけに今回は東海地方野球までやり出した某チーム
東海地方野球の基本プランが先攻を選んで序盤から押しまくって一気に得点を取って相手の戦意を落として終了モードに追い込む手口で去年の選抜やプロのセリーグでもよく見た手口
それをあろう事か某チームがし出したのだからさあ大変だ
今まで某チームは後攻を取っていたから酷い点差にはならなかったが先攻になったら審判操作や運営の思惑などで何点あっても足りない
それを逆用して先攻ならば手を抜かなくても良い事に気付いてかつ東海地方野球をフルに生かせる事にも気づき関東地方の強豪に続いて某チームも意識しだしたら一瞬で全国制覇だよ
近畿のチームは和智弁以外は古典的な後攻野球のところばかり
速攻で叩き付けて大逃げ企てる東海地方野球はそりゃ負ける率も高いよな
けどその東海地方野球を某チームが使い出したら相性の良くないとされる東海地方のチーム相手にも苦手意識は薄れるかもな
なお東海地方はなぜか東北地方に分が悪いのでメタゲームは一応巡ってはいる
よって東海地方野球を混ぜてきた某チームだとするなら東北地方が阻止候補かもな
茨城も取手二の前例から念の為チェック
おまけに今回は東海地方野球までやり出した某チーム
東海地方野球の基本プランが先攻を選んで序盤から押しまくって一気に得点を取って相手の戦意を落として終了モードに追い込む手口で去年の選抜やプロのセリーグでもよく見た手口
それをあろう事か某チームがし出したのだからさあ大変だ
今まで某チームは後攻を取っていたから酷い点差にはならなかったが先攻になったら審判操作や運営の思惑などで何点あっても足りない
それを逆用して先攻ならば手を抜かなくても良い事に気付いてかつ東海地方野球をフルに生かせる事にも気づき関東地方の強豪に続いて某チームも意識しだしたら一瞬で全国制覇だよ
近畿のチームは和智弁以外は古典的な後攻野球のところばかり
速攻で叩き付けて大逃げ企てる東海地方野球はそりゃ負ける率も高いよな
けどその東海地方野球を某チームが使い出したら相性の良くないとされる東海地方のチーム相手にも苦手意識は薄れるかもな
なお東海地方はなぜか東北地方に分が悪いのでメタゲームは一応巡ってはいる
よって東海地方野球を混ぜてきた某チームだとするなら東北地方が阻止候補かもな
茨城も取手二の前例から念の為チェック
38
:2022/04/01(金) 00:09:20.72ID:pXf1cbF6 >>34
これ九州、沖縄地区1回も勝ってないのか…
これ九州、沖縄地区1回も勝ってないのか…
41
:2022/04/01(金) 00:53:14.02ID:Kggp2nJa >>38
そうなるかな
間違いでなければ桐蔭の対九州沖縄は9戦全勝
ある意味常勝桐蔭に最も貢献してる地区と言える
そうなるかな
間違いでなければ桐蔭の対九州沖縄は9戦全勝
ある意味常勝桐蔭に最も貢献してる地区と言える
43
:2022/04/01(金) 00:59:14.61ID:aOrftgXx >>34
九州から桐蔭に選手が入ってるとはいえ、九州沖縄は弱いね~。。
九州から桐蔭に選手が入ってるとはいえ、九州沖縄は弱いね~。。
35
:2022/03/31(木) 21:52:03.95ID:XKK9nXa2 松商学園はイチローの名電が初戦でその後も強豪続きのなか決勝まで行ったな
名電→天理→大阪桐蔭→国士舘→広陵
前年夏王者とその年の夏王者を完封してる
名電→天理→大阪桐蔭→国士舘→広陵
前年夏王者とその年の夏王者を完封してる
36
:2022/03/31(木) 21:52:49.90ID:0uKEQLBC 京都国際は森下くんはすごいピッチャーで桐蔭をロースコアな試合にはできるかもしれないけど、打線が近江よりはるかに貧打と考えると難しそう
他の人も言ってるけど今年の桐蔭に勝てるとしたら初戦!2回戦で投手そこそこ得点力のある関東のチームがポロッと勝てるかも
ということで自分の予想は色々考えて敦賀気比かな
他の人も言ってるけど今年の桐蔭に勝てるとしたら初戦!2回戦で投手そこそこ得点力のある関東のチームがポロッと勝てるかも
ということで自分の予想は色々考えて敦賀気比かな
39
:2022/04/01(金) 00:18:49.99ID:sQ2uW4Vs 徳島って選抜出るたび初戦優勝こうと対戦してるな
今年 桐蔭3-1鳴門 桐蔭優勝
前回 東邦3-1富岡西 東邦優勝
今年 桐蔭3-1鳴門 桐蔭優勝
前回 東邦3-1富岡西 東邦優勝
40
:2022/04/01(金) 00:41:14.08ID:o/oxDkck 前田がいるから勝てねえわ
あれはまだまだ伸びるね
あれはまだまだ伸びるね
42
:2022/04/01(金) 00:57:17.21ID:XplVCS3p まともに勝つのは 京都国際だけだろう
奈良は冗談でも勝てないよ(笑)
次にあえて浦和学院
近江は山田だけだから厳しい
後は試合巧者の広島商か常総が揺さぶりまくれたら ワンチャンありかな
奈良は冗談でも勝てないよ(笑)
次にあえて浦和学院
近江は山田だけだから厳しい
後は試合巧者の広島商か常総が揺さぶりまくれたら ワンチャンありかな
44
:2022/04/01(金) 01:08:56.76ID:EBWg21bU 興国
45
:2022/04/01(金) 01:59:11.79ID:dj2EsOA5 大阪予選でしょ
47
:2022/04/01(金) 04:17:17.99ID:Clt/U6sg そりゃ浦和学院しかないだろ
皆んなそう思ってるだろうし、決勝も浦学ならなんとかなったかも?と思っていることだろう
皆んなそう思ってるだろうし、決勝も浦学ならなんとかなったかも?と思っていることだろう
48
:2022/04/01(金) 04:29:15.24ID:MSoNhlEJ 選手権は中止になったりしてね
49
:2022/04/01(金) 05:07:23.34ID:2MHFA+dK 大阪大会が一番きついって大阪桐蔭の選手はよく言うよね
コメントする