1
どの位の成績を残しそう?




3
年間600打席として打率.210 3本くらい

4
清宮くらい

5
あのレッグキック打法は直さなきゃ打てないな

6
日本ナショナルチームには選ばれなかった。通用しないと専門家はみてるようだ。
実際はやってみないとわからない。

7
筒香の再来と呼ばれる

8
もうメジャーのマークは始まっているよ
ただし西武のリリーフエースのストレートに空振りしてるようじゃまだまだだけど

9
サンズが通用しないのに佐藤がするの?

10
今の力じゃ無理
日本で50HR 打てるようになってから

11
すでにある程度は通用する、でもある程度。
将来MLB行ける能力はあるけど契約がね

12
>>11
やっぱり大卒は不利だよな・・・3年目以降の青木や今の秋山みたいに年齢がネックになる。
生涯NPBなら大学社会人経由もありだけどMLBや日本代表まで考えると森下栗林ですら高卒プロになってた方が東京五輪では輝けても次の国際大会ではどうなってるか分からん

13
日本でOPS850程度の選手がメジャーで何ができると思う?
ツボにはまればたまに凄いホームラン打つってタイプは無理だよ
数年前に韓国で50本打ってメジャー行ったパクビョンホみたいな成績になるよ(打率.190 HR12 OPS680)

14
>>13
それは筒香で証明済みなのでw

15
今年のボールなら二桁本塁打もあやしいかもな。筒香も秋山もあの成績だし

16
>>15
秋山はもう1年早く移籍しておけば青木ほどではなくても2年間レギュラーにはいれたと思う。
逆に菊池はもう1年遅く移籍しておけば1年目から2ケタ勝てただろうってのは今年の投球を見ていれば明らか

偶数歳に拘ってるわけではないが「区切り」としては偶数歳を最後に移籍した方がすっきり次に切り替えられる

17
キンキ大学が有名になる

18
まずは福留を超えてから。
今は福留の成績すら残せない

19
>>18
大谷のオールスター出場が福留以来なんだよな・・・
なので大阪桐蔭はPLを永遠に超えられないw

20
筒香の二の舞
ダブルAが精一杯

21
佐藤輝明と大谷翔平のホームランは連動してるらしい
NPBファンから見れば佐藤輝明と大谷翔平は同格

22
.083、1本、1打点

23
肉体改造

24
肉体強化

25
佐藤輝明の肉体改造

26
佐藤輝明の肉体強化

28
サイン盗みの卑怯者

29
30
ウエイトトレーニング

31
ウエイトトレーニングの時代

32
591 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2021/09/09(木) 14:05:25.60 ID:C3w1vY50
33打席連続無安打の阪神・佐藤輝明 8月下旬から急降下している数字とは?

8月下旬を境に打撃成績が急降下している佐藤輝。8月19日のDeNA戦(東京ドーム)で23号ソロを放つなど2安打してから、出場14試合でわずか1安打。最高で.280あった打率は、わずか2週間ほどで.255まで低下してしまった。

佐藤輝の打撃成績が落ち始めた8月20日を過ぎた辺りから急降下している打撃指標がある。それが、ストライクゾーン内に来たボールに対してバットに当てた確率を示す「Z-Contact%」だ。10試合あたりのこの指標を見ると、8月下旬から急激に落ち、9月5日を終えた段階で10試合あたりの「Z-Contact%」は45%前後に。

コース別の投球比率も見てみたい。8月半ばまでは低めを中心に、割と満遍なく配球されている。比率で見れば、ややインコースが多めだ。だが、8月20日以降で見ると、明らかに配球のバランスに変化が見て取れる。真ん中のゾーンに次いで、多く投じられているのインサイドのボール球。ボールゾーンにも関わらず、全体の配球のうち22.2%が投じられている。

そして、インコースボールゾーンに続き3番目に多いのは外角のボールゾーンで計20.4%。このゾーンはコンタクト率も低く、佐藤輝が苦戦を強いられているエリアでもある。そして、内外角問わず、ゾーン内に投じられる比率はここに来て低下している。

これらのデータから推測されるのは、佐藤輝は相手バッテリーから内角をえぐるボールゾーンの投球で厳しく突かれて意識させられた上に、そこから遠い外角へのボール球で幅をつけて攻められているということ。こうした攻め方によってバッティングを崩され、本来の姿を見失ったことで、これまでコンタクトできていたゾーン内にくるボールでさえ空振りするようになってしまっているのではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18ac3f972cbfe7ecacfe7ac3424e02b2efed1232

33
打率1割代ホームラン15本くらい

34
230 風吹けば名無し 2021/09/09(木) 21:42:20.93 ID:rVkYxgztp0909
2017中谷将大 .241(411-99) 20本 61打点 出塁率.308 OPS.751
2021佐藤輝明 .254(374-95) 23本 60打点 出塁率.296 OPS.798

まだセーフ?

35
159 風吹けば名無し 2021/09/09(木) 21:40:12.54 ID:Cks0Aspba0909
佐藤さんの打撃成績
ボール球見極め率 61.55%(規定59人中最低)
ストライク空振率 20.25%(規定59人中最低)
三振率 1三振/2.66打席(規定59人中最低)

36
覚醒して2割5分、40本打つよ

37
18 風吹けば名無し 2021/09/10(金) 00:03:11.94 ID:oba0j3ie0
中谷将大(2017)
.241 20HR 61打点 96三振 36四球 OPS.751

佐藤輝明
.254 23HR 60打点 151三振 20四球 OPS.798

三振数がダンチなんだよなぁ…
軽く200いくやろこれ

38
珍「テルは大谷とリンクしてるんや」

そもそも大谷って日本時代はコンタクト率高くて打率も良かったよな
今日の大谷は強豪アストロズのピッチャー相手に4四球だし出塁率も違くない?

39
150打数連続無安打とか更新しそう

40
大伴旭2世

41
新人王へ?

42
奇病。

43
オワコン

44
ヤクルト高津監督「佐藤の抑え方、知ってますよ」→結果wwwwwwwwww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634528244/

133 風吹けば名無し 2021/10/18(月) 12:46:38.93 ID:t6IscYR+0
野球有識者「佐藤は20本そこそこの四球選べない選手」
阪神ファン「!!!」シュババババ

(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

45
阪神佐藤輝明さん.236 23本61点.744三振167 17年中谷将大さん.241 20本61点.751三振96
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634541130/

46
佐藤輝明24号шшшшшшшшшшшшшшшшшшшшшшшш
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635053044/

249 風吹けば名無し 2021/10/24(日) 14:29:29.77 ID:7YMaJAFzd
珍さん「4球団競合ルーキーは佐藤の圧勝やったな!w」


WAR
佐藤輝明 0.8
早川隆久 3.8

参考
牧秀悟 4.0
栗林良史 1.9
伊藤大海 4.3
宮城大弥 4.0
高山俊 0.2(ルーキー時)

48
>>46
他はともかく、栗林が牧にWARでは完敗か。クローザーがWARの数値稼ぎずらいのは知ってるが、なんだかなって感じ

47
1 風吹けば名無し 2021/10/26(火) 22:57:44.11 ID:SbfyB7Nxd
.238(425-101) 24本 64打点 25四球 173三振 三振率.380 BB/K0.14 OPS.749

59打席連続無安打(NPBワースト記録)
三振率.380(セリーグワースト記録)
BB/K0.14(NPBワースト記録)
新人で173三振(NPBワースト記録)

49
佐藤輝明 25四球173三振 BB/K0.14(リーグワースト記録) 三振率.380(リーグワースト記録)
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635429301/

1 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 22:55:01.83 ID:biXCt4el0
.238(425-101) 24本 64打点 25四球 173三振 三振率.380 BB/K0.14 OPS.749

59打席連続無安打(NPBワースト記録)
三振率.380(セリーグワースト記録)
BB/K0.14(セリーグワースト記録)
新人173三振(NPBワースト記録)