1
:2022/12/29(木) 16:50:15.94 ID:c2gWJVew9.net春4度、夏5度の全国制覇を成し遂げ、現代の高校野球に“常勝軍団”として君臨する大阪桐蔭高校。
圧倒的な強さを誇る同校を褒め称える声がある一方で、「選手を集めすぎ」といった批判もある。
西谷浩一監督は、そうした声をどう受け止めているのか。
ノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートする。
*
2022年の高校野球も、中心にいたのは大阪桐蔭だった。
春のセンバツでは前年の明治神宮大会に続く2冠を達成した。
史上初となる3度目の春夏連覇――そもそも、春夏連覇を二度達成しているのも大阪桐蔭だけだが――に挑んだ夏の甲子園では、準々決勝で準優勝の下関国際(山口)に敗れたものの、新チームも秋の大阪、近畿を制し、神宮大会も連覇を達成して来るセンバツへの出場が濃厚だ。
藤浪晋太郎(阪神。今オフにメジャー挑戦を表明)や森友哉(オリックス。今オフに埼玉西武からFA移籍)を擁して同校初の春夏連覇を遂げた2012年以来、この10年間でセンバツを4度、夏を3度制している(通算の甲子園制覇は9度)
大阪桐蔭は全国の強豪・名門校の追随を許さず、盛者必衰の理も大阪桐蔭にはあてはまりそうにない。
公式戦に勝利することよりも、敗れたことのほうが大きく報じられる学校など、大阪桐蔭ぐらいのものだろう。
新チームの主将は、同校史上最高の左腕と目されるエースの前田悠伍だ。前チームから主戦を任され、140キロ台後半のストレートにスライダー、チェンジアップ、ツーシームと、すべての球種がウイニングショットになり得る逸材である。
走者を釘付けにする牽制の技術も出色で、2023年秋のドラ1指名が確実視される。
しかし、現代の高校野球では、球数制限などもあって、ひとりの投手が大会を投げ抜くことなど不可能で、
複数投手の育成が求められる。 常に横綱相撲の大阪桐蔭を率いる西谷監督に、意外な采配が見られたのは近畿大会の準決勝・平安(京都)戦だった。
前田を休ませたこの試合で、先発のマウンドに上がったのは1年生の境亮陽。
打順はなんと1番だった。さらに、リリーフ登板した南陽人や平嶋桂知(共に1年生)は、試合前のシートノックで外野や遊撃に入っている選手だ。
根尾昂(現中日)のように、投打の二刀流を経験した選手がこれまでいなかったわけではないものの、大阪桐蔭は投打の役割がはっきりとわかれたチーム作りをしてきた印象がある。
試合後、西谷監督は言った。 「投手が1番に入ったケースはなかなかないですね。岐阜出身の境は、中学時代に県で1番か2番目に足が速い子だったそうです。
打者としての適性もあるので、下級生である今は投打の両方をやらせています。南や平嶋も含めて、野手と投手を兼任する選手が1年生には多いです」
12/29(木) 16:15 Yahoo!ニュース 36
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c92d7d9851c9d2c296781d5586ad8dd88ab20f7
続きはソースにてお願いします
圧倒的な強さを誇る同校を褒め称える声がある一方で、「選手を集めすぎ」といった批判もある。
西谷浩一監督は、そうした声をどう受け止めているのか。
ノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートする。
*
2022年の高校野球も、中心にいたのは大阪桐蔭だった。
春のセンバツでは前年の明治神宮大会に続く2冠を達成した。
史上初となる3度目の春夏連覇――そもそも、春夏連覇を二度達成しているのも大阪桐蔭だけだが――に挑んだ夏の甲子園では、準々決勝で準優勝の下関国際(山口)に敗れたものの、新チームも秋の大阪、近畿を制し、神宮大会も連覇を達成して来るセンバツへの出場が濃厚だ。
藤浪晋太郎(阪神。今オフにメジャー挑戦を表明)や森友哉(オリックス。今オフに埼玉西武からFA移籍)を擁して同校初の春夏連覇を遂げた2012年以来、この10年間でセンバツを4度、夏を3度制している(通算の甲子園制覇は9度)
大阪桐蔭は全国の強豪・名門校の追随を許さず、盛者必衰の理も大阪桐蔭にはあてはまりそうにない。
公式戦に勝利することよりも、敗れたことのほうが大きく報じられる学校など、大阪桐蔭ぐらいのものだろう。
新チームの主将は、同校史上最高の左腕と目されるエースの前田悠伍だ。前チームから主戦を任され、140キロ台後半のストレートにスライダー、チェンジアップ、ツーシームと、すべての球種がウイニングショットになり得る逸材である。
走者を釘付けにする牽制の技術も出色で、2023年秋のドラ1指名が確実視される。
しかし、現代の高校野球では、球数制限などもあって、ひとりの投手が大会を投げ抜くことなど不可能で、
複数投手の育成が求められる。 常に横綱相撲の大阪桐蔭を率いる西谷監督に、意外な采配が見られたのは近畿大会の準決勝・平安(京都)戦だった。
前田を休ませたこの試合で、先発のマウンドに上がったのは1年生の境亮陽。
打順はなんと1番だった。さらに、リリーフ登板した南陽人や平嶋桂知(共に1年生)は、試合前のシートノックで外野や遊撃に入っている選手だ。
根尾昂(現中日)のように、投打の二刀流を経験した選手がこれまでいなかったわけではないものの、大阪桐蔭は投打の役割がはっきりとわかれたチーム作りをしてきた印象がある。
試合後、西谷監督は言った。 「投手が1番に入ったケースはなかなかないですね。岐阜出身の境は、中学時代に県で1番か2番目に足が速い子だったそうです。
打者としての適性もあるので、下級生である今は投打の両方をやらせています。南や平嶋も含めて、野手と投手を兼任する選手が1年生には多いです」
12/29(木) 16:15 Yahoo!ニュース 36
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c92d7d9851c9d2c296781d5586ad8dd88ab20f7
続きはソースにてお願いします
2
:2022/12/29(木) 16:50:49.40 ID:hRWIDapy0.netそんなに集めてないだろ
痩せろよ
痩せろよ
3
:2022/12/29(木) 16:51:29.86 ID:oejQNWyc0.net頂上紅白戦
4
:2022/12/29(木) 16:53:25.63 ID:wl8ZsgE20.netむしろ少ないんじゃね?
これだけ当たりを引けるなら
プロのスカウトになったらええのに。
これだけ当たりを引けるなら
プロのスカウトになったらええのに。
6
:2022/12/29(木) 16:55:06.28 ID:PWOs/Ok80.net>>4
近年の大阪桐蔭はプロ入り後伸び悩む選手ばかりだけどね
近年の大阪桐蔭はプロ入り後伸び悩む選手ばかりだけどね
41
:2022/12/29(木) 17:33:13.66 ID:Vjn6ilii0.net>>6
甲子園にピーク来ちゃうのはなあ
甲子園にピーク来ちゃうのはなあ
5
:2022/12/29(木) 16:53:50.80 ID:+g+0znHJ0.net【野球】大阪桐蔭・西谷浩一監督が口にした「太りすぎの批判? 全く気にしていません」の真意 [マングース★]
28
:2022/12/29(木) 17:17:30.45 ID:B0aQTS7+0.net>>5
藤浪「そか?よしベビースターおかわり持ってくで!」
藤浪「そか?よしベビースターおかわり持ってくで!」
7
:2022/12/29(木) 16:55:30.68 ID:BggIANHd0.netここより集めてる東海大相模も大概だろ
9
:2022/12/29(木) 16:57:30.20 ID:PWOs/Ok80.net>>7
東海大相模はここまで集めてないだろ
光星とかならまだしも
東海大相模はここまで集めてないだろ
光星とかならまだしも
15
:2022/12/29(木) 17:02:55.62 ID:lKqi3wgW0.net>>9
光星ぐらいになると集めたくても集まらないよ
優勝した事一回もないし
光星ぐらいになると集めたくても集まらないよ
優勝した事一回もないし
18
:2022/12/29(木) 17:05:36.69 ID:PWOs/Ok80.net>>15
関西人だらけで有名だし
大阪桐蔭でレギュラーになれなさそうな奴が光星に行くイメージ
関西人だらけで有名だし
大阪桐蔭でレギュラーになれなさそうな奴が光星に行くイメージ
29
:2022/12/29(木) 17:18:34.41 ID:nLMVGN+00.net>>18
おじいちゃんいつの話だよそれw
今年のメンバー見てこいよw
おじいちゃんいつの話だよそれw
今年のメンバー見てこいよw
27
:2022/12/29(木) 17:17:24.48 ID:cNFSgkrJ0.net>>7
相模はお偉方がラグビーに力入れる方針で、門馬はそれに反発して辞めたんだってさ。
相模はお偉方がラグビーに力入れる方針で、門馬はそれに反発して辞めたんだってさ。
48
:2022/12/29(木) 17:43:03.86 ID:QeHSoZ2q0.net>>27
確か、岡山の創志学園に転任したんだっけ‥
確か、岡山の創志学園に転任したんだっけ‥
8
:2022/12/29(木) 16:56:34.49 ID:YYWZmQ5o0.netそりゃ自分のやばい体型も気にしないんだからそんなもん
10
:2022/12/29(木) 16:58:26.70 ID:UFZIgDDi0.netなんとかジャパン代表狩りチーム
11
:2022/12/29(木) 16:59:17.69 ID:z7gbzZXF0.net生徒が勝手に来るんじゃ?
12
:2022/12/29(木) 17:00:13.54 ID:DsLt2hEv0.net1学年15人くらいでしょ?
そんな集めてないだろ
そんな集めてないだろ
13
:2022/12/29(木) 17:02:43.83 ID:QsB86yuU0.net集めて競争させて素材のままプロに出荷
14
:2022/12/29(木) 17:02:54.88 ID:cdIpki3j0.net甲子園で活躍してもプロに行けないんじゃね
16
:2022/12/29(木) 17:03:06.05 ID:PWOs/Ok80.net全国から中学のスター選手ばかり集めてるからな
それで高校がピークでプロに入ったら活躍できない
それで高校がピークでプロに入ったら活躍できない
17
:2022/12/29(木) 17:04:24.21 ID:jeUbrJ0n0.net大阪桐蔭出身で大成した選手はいない
22
:2022/12/29(木) 17:08:51.77 ID:/vBM8TRV0.net>>17
お前に比べたら大成功だろ
お前に比べたら大成功だろ
31
:2022/12/29(木) 17:19:32.56 ID:I7tA28730.net>>22
煽り方が下手ですね。お前のか~ちゃんデベソレベル
煽り方が下手ですね。お前のか~ちゃんデベソレベル
32
:2022/12/29(木) 17:19:59.18 ID:ch+mJfdH0.net>>22
イライラを他人にぶつけても現状はなにもかわらないよ
イライラを他人にぶつけても現状はなにもかわらないよ
19
:2022/12/29(木) 17:05:51.02 ID:cvFymyvh0.net全然集めてないからな
20
:2022/12/29(木) 17:07:00.39 ID:wBPx6nwZ0.netベンチに入れない奴は他の部活に行かせてやれよ
解放してやれ
解放してやれ
21
:2022/12/29(木) 17:08:46.90 ID:cvFymyvh0.netだから全然集めてないって
23
:2022/12/29(木) 17:09:18.29 ID:wxBiCVfM0.netPLのほうがもっと全国連合だってな
24
:2022/12/29(木) 17:13:37.36 ID:doD04fEe0.net魔王(桐蔭)を倒す為の高校野球になってるよね
25
:2022/12/29(木) 17:14:10.62 ID:tQMPHepR0.netもっと他に第2大阪第3大阪第2神奈川みたいな外人部隊だらけの地方の田舎の学校あるじゃん
あと一学年20人くらいしか見られないからって絞ってるし
あと一学年20人くらいしか見られないからって絞ってるし
26
:2022/12/29(木) 17:16:30.11 ID:xh/avgOu0.net集めてるけど、素材は圧倒的てほどではない
勝たせる指導力がなんかあるんだろうな
勝たせる指導力がなんかあるんだろうな
30
:2022/12/29(木) 17:19:06.69 ID:ROdZ2btt0.net青柳が桐蔭出身最高の選手かな
33
:2022/12/29(木) 17:23:21.89 ID:Tlz7oWBT0.net狭い世界でむちゃくちゃ偉そうにしてる権力者って恐ろしいよねえ。
34
:2022/12/29(木) 17:23:44.05 ID:MJ8nIILW0.net集めてるけどプロでさっぱり活躍できなくなりました
35
:2022/12/29(木) 17:24:25.41 ID:Ezw4fFmm0.net日本のスポーツ推薦なんてただの虐待だとそろそろ気付け
こんなのがデカい顔してるから野球は衰退するんだよ
まず、いまの時点で白装束みたいな練習義着せてるやつはもれなく脳ミソない
こんなのがデカい顔してるから野球は衰退するんだよ
まず、いまの時点で白装束みたいな練習義着せてるやつはもれなく脳ミソない
36
:2022/12/29(木) 17:25:12.42 ID:yaJgYD5O0.net大阪桐蔭は高校野球では無敵なのに…森友哉世代以降のOBがプロでパッとしない謎解き
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/309893
■集めるのは伸びしろより完成度の高い選手
「大阪桐蔭は1学年20人程度の少数精鋭で、華々しい実績のある中学生を取っている。しかし、高校3年間の成長度を見ていると、欠点が少なく、まとまっている選手が多い。
スケールの大きさや伸びしろより、甲子園で優勝するために完成度の高い選手を集めているように映る。その分、早熟の傾向があり、特に森友哉の世代以降、即戦力志向が加速しているように感じます。
14年ドラフト以降の入団で、計15人が現役。18年に投手兼野手として春夏連覇を達成した根尾は投手に活路を見いだしつつあるものの、
同期の藤原恭大(ロッテ=18年1位)など今季、一軍に定着している選手は一人もいない(1人は戦力外通告後に育成契約)。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/309893
■集めるのは伸びしろより完成度の高い選手
「大阪桐蔭は1学年20人程度の少数精鋭で、華々しい実績のある中学生を取っている。しかし、高校3年間の成長度を見ていると、欠点が少なく、まとまっている選手が多い。
スケールの大きさや伸びしろより、甲子園で優勝するために完成度の高い選手を集めているように映る。その分、早熟の傾向があり、特に森友哉の世代以降、即戦力志向が加速しているように感じます。
14年ドラフト以降の入団で、計15人が現役。18年に投手兼野手として春夏連覇を達成した根尾は投手に活路を見いだしつつあるものの、
同期の藤原恭大(ロッテ=18年1位)など今季、一軍に定着している選手は一人もいない(1人は戦力外通告後に育成契約)。
37
:2022/12/29(木) 17:28:13.46 ID:0CeSFV4y0.netメジャーで通用する選手がいない
38
:2022/12/29(木) 17:29:54.49 ID:9pYFfQMp0.netデブ過ぎる糖尿病だろ
39
:2022/12/29(木) 17:31:53.25 ID:L1qnTJd40.net根尾さんは結構成功しそうだが
基本的に早熟コレクションだから
逸材を乱獲しているわけではない
基本的に早熟コレクションだから
逸材を乱獲しているわけではない
40
:2022/12/29(木) 17:33:04.42 ID:h1hMCAKi0.net微妙な選手で勝ち進むのが真の名勝じゃね
42
:2022/12/29(木) 17:33:59.70 ID:p/2Dnm6D0.net他の強豪校のように1学年に50人とか100人を集めてるわけでもなく大阪桐蔭は15人程度の選び抜かれた推薦組だけで一般の入部者はほぼ0
他の高校だとベンチ入りする18~20人以外の数十人はスタンド応援で3年間公式戦のベンチにすら座れず終える選手が多数
飼い*しないだけまだマシじゃね?
他の高校だとベンチ入りする18~20人以外の数十人はスタンド応援で3年間公式戦のベンチにすら座れず終える選手が多数
飼い*しないだけまだマシじゃね?
43
:2022/12/29(木) 17:38:22.79 ID:Z0MeA5920.net関東にも部員100名オーバーの学校がたくさんあるじゃんね
大阪桐蔭は部員数を絞ってるだけまだ良いと思うが
大阪桐蔭は部員数を絞ってるだけまだ良いと思うが
44
:2022/12/29(木) 17:39:12.64 ID:t5L832cw0.net参加資格として学力テストもやるべき
45
:2022/12/29(木) 17:40:26.81 ID:TddoLfEn0.net本人達も3年間ベンチ外でもいい覚悟で入ってくるんだしいいんじゃないの?
他人がゴチャゴチャ言う事ではない
他人がゴチャゴチャ言う事ではない
46
:2022/12/29(木) 17:41:05.05 ID:T04Us5as0.net気にしてないではなく
気にしろ!
いつまで卑怯な手口続けるつもりなんだ、こいつ!
気にしろ!
いつまで卑怯な手口続けるつもりなんだ、こいつ!
47
:2022/12/29(木) 17:42:49.60 ID:9ZdPZSIf0.net大阪桐蔭の最高傑作っておかわりか浅村なのかな?
49
:2022/12/29(木) 17:43:27.14 ID:35t1adid0.net今夏の甲子園優勝の仙台育英が出場校中で野球部員数最多だった
しかし日本最多では無いかもしれん、神奈川東京にもっと多い学校ありそう
しかし日本最多では無いかもしれん、神奈川東京にもっと多い学校ありそう
50
:2022/12/29(木) 17:44:09.09 ID:sO7xhd890.net選手を育てて強くなるならいいけど、
育った選手を集めて強いからなぁ
高校野球の人気は野球全体の人気に影響するから、
戦力分散してほしいんだけどな
育った選手を集めて強いからなぁ
高校野球の人気は野球全体の人気に影響するから、
戦力分散してほしいんだけどな
コメントする