:2023/01/23(月) 12:59:04.91
11
:2023/01/23(月) 13:22:30.79 >>1
ええっ!? マジで?
ええっ!? マジで?
2
:2023/01/23(月) 12:59:51.56 犬食い韓国人
コウモリ食い中国人
コウモリ食い中国人
3
:2023/01/23(月) 13:00:08.40 韓国兄さんも食うだろ
4
:2023/01/23(月) 13:01:21.73 全部どこかしらで食べられてます
5
:2023/01/23(月) 13:08:04.77 アイスコーヒーは今じゃ世界でも飲まれてるよ
6
:2023/01/23(月) 13:11:27.19 モンブラン日本しかないのか
17
:2023/01/23(月) 13:34:04.96 >>6
マロンペースト使ったプチガトーなら有った
ああいう形でモンブランと名付けて初めて売り出したのが自由が丘のモンブランというお店
スポンジケーキ土台に黄色いマロンクリームで流行的なメレンゲ土台に茶色い(渋皮入)やつとは違う
マロンペースト使ったプチガトーなら有った
ああいう形でモンブランと名付けて初めて売り出したのが自由が丘のモンブランというお店
スポンジケーキ土台に黄色いマロンクリームで流行的なメレンゲ土台に茶色い(渋皮入)やつとは違う
28
:2023/01/23(月) 13:47:01.91 >>17
知らんかった
モンブラン大好きだから日本でよかった
知らんかった
モンブラン大好きだから日本でよかった
7
:2023/01/23(月) 13:12:52.42 何でもいいから外国に自慢したり知られたりするな
全部美味い事に気づいて乱獲や材料買い占めで高騰し財力で負け買えなくなる
全部美味い事に気づいて乱獲や材料買い占めで高騰し財力で負け買えなくなる
20
:2023/01/23(月) 13:35:34.43 >>7
寿司や刺し身がバレて魚が高くなってるんだもんな。牛タンもみんなが食べ始めたら高くなるってことだよな。牛タンはみんな食わんでくれ。
寿司や刺し身がバレて魚が高くなってるんだもんな。牛タンもみんなが食べ始めたら高くなるってことだよな。牛タンはみんな食わんでくれ。
8
:2023/01/23(月) 13:16:53.93 昆布とかわかめとかの海藻も他所じゃあんま食わないんだっけ
9
:2023/01/23(月) 13:17:20.10 欧米人は食に保守的な人が多い
10
:2023/01/23(月) 13:21:49.55 YouTubeのネタパクるなよ
12
:2023/01/23(月) 13:26:04.66 これほど日本人であることが誇らしい日はなく、
私たちは意気揚々と目抜き通りを歩いた。
私たちは意気揚々と目抜き通りを歩いた。
13
:2023/01/23(月) 13:28:12.66 たしかに惣菜パンとか菓子パン食べてる映画とか見たことないな
14
:2023/01/23(月) 13:29:20.84 梅干し
15
:2023/01/23(月) 13:31:05.19 大して旨くないし
16
:2023/01/23(月) 13:32:14.22 心太かなあ
18
:2023/01/23(月) 13:34:17.85 本場も何も輸入だよな
19
:2023/01/23(月) 13:35:32.34 ほぼ100%輸入品に頼ってるものを名物にしたのが間違いだな
21
:2023/01/23(月) 13:37:31.54 ハンバーグ定食置けば無難じゃね
22
:2023/01/23(月) 13:39:35.78 何で牛タンが仙台名物なんだろ
23
:2023/01/23(月) 13:42:42.28 アメリカのスタバのホームページに冷たいやついっぱい載ってるけどあれはなに?
24
:2023/01/23(月) 13:43:18.81 餅は採金人気順出てきたらしいぞ
25
:2023/01/23(月) 13:44:25.33 どんどん値上げして給料も上げればええねん。
26
:2023/01/23(月) 13:45:24.32 海外のみんなにおいしさ伝えるべき
客を海外に
客を海外に
27
:2023/01/23(月) 13:45:51.33 牛の舌とか、よく食えるな
29
:2023/01/23(月) 13:47:39.46 ここの話ではない一般論だけど、
企業努力とやらであれこれ質や量を下げられるよりは、
素直に値上げしてもらったほうがマシだよな
企業努力とやらであれこれ質や量を下げられるよりは、
素直に値上げしてもらったほうがマシだよな
30
:2023/01/23(月) 13:48:19.53 牛タンって実はそれほどおいしくない
31
:2023/01/23(月) 13:49:14.33 一時的な高騰によるものなら、価格が落ち着いたらもちろん値下げするんだよな?
32
:2023/01/23(月) 13:49:30.41 今はそういうことを言わなくなったからね
33
:2023/01/23(月) 13:51:03.41 冷コーは大阪人しか飲まない
34
:2023/01/23(月) 13:55:09.01 ミルクレープも日本発祥
35
:2023/01/23(月) 14:01:08.37 仙台の牛タン畑は、そろそろ刈り入れ時ですね
36
:2023/01/23(月) 14:01:18.26 冷たいコーラも日本だけ
海外は常温
海外は常温
37
:2023/01/23(月) 14:02:56.02 値上げしたからって牛タンが増えるわけじゃなし
38
:2023/01/23(月) 14:06:47.88 味が全然ちゃうやんけ
39
:2023/01/23(月) 14:08:07.83 元々牛タンなんてのは代用食なんだし、大金出してまで食うのが間違ってるんだよ
40
:2023/01/23(月) 14:10:40.58 タンシチュー食いたさだけで新大陸の野生牛全滅させた奴らが19世紀におってな
41
:2023/01/23(月) 14:12:36.95 餅的なものは東アジアの稲作文化圏にはほぼあるやろ
42
:2023/01/23(月) 14:16:32.35 なんだ、仙台のは輸入だったのか
食べる価値ないな
食べる価値ないな
43
:2023/01/23(月) 14:18:38.45 八たんのお姉様頑張ってください
44
:2023/01/23(月) 14:22:10.76 デリシャスデリシャス
45
:2023/01/23(月) 14:22:25.84 つか利久は県内に多過ぎだろw
46
:2023/01/23(月) 14:23:07.61 牛たん屋でテールスープでるけど薄すぎてうまくないよね
47
:2023/01/23(月) 14:26:44.18 北海道の名物ジンギスカンも殆どが輸入物だしな
48
:2023/01/23(月) 14:28:00.77 仙台ってブランド牛があるわけでもないのに何で仙台なんだろうな
49
:2023/01/23(月) 14:30:07.50 牛タンなんて関西じゃ昔から食ってるぞ。
50
:2023/01/23(月) 14:31:17.98 じぶんとこで作ってもいないものを名物として出すってどうなの?
コメントする