:2023/02/16(木) 23:34:03.724 ID:r1bZRqt70.net
2
:2023/02/16(木) 23:34:26.452 ID:1rJpTsq40.netいやあるでひょ
3
:2023/02/16(木) 23:34:53.610 ID:qATUpWsU0.netタンパク質が足りてない時
4
:2023/02/16(木) 23:36:16.348 ID:AYRVdMT40.netあるよ
たんぱく質ないと肌のターンオーバーも鈍る
たんぱく質ないと肌のターンオーバーも鈍る
5
:2023/02/16(木) 23:36:51.427 ID:dMii5NYh0.net太るだけだな
6
:2023/02/16(木) 23:37:13.787 ID:mvjATQ7X0.netない
金の無駄
金の無駄
7
:2023/02/16(木) 23:37:36.819 ID:r1bZRqt70.netさあ意見が分かれました
8
:2023/02/16(木) 23:39:53.001 ID:uTlM4ahT0.net日本人は普通にタンパク質不足って言われてるから意味ない方がおかしいだろwww今まで嘘でタンパク質足りてないぞ!って云われてたのかよwwwwwww
はい
はい
9
:2023/02/16(木) 23:40:01.712 ID:BgZ4JROS0.net要はタンパク質なわけだから意味あるだろ
三大栄養素の一つじゃん
三大栄養素の一つじゃん
10
:2023/02/16(木) 23:41:07.812 ID:6+JJd4fX0.netビタミンサプリとか青汁と一緒 足りてるかどうか
11
:2023/02/16(木) 23:41:12.524 ID:r1bZRqt70.net普通に食事とってたらタンパク質摂取出来てるわけじゃん?
追いタンパク質の意味は?
追いタンパク質の意味は?
15
:2023/02/16(木) 23:42:36.265 ID:9hbN9VhiM.net>>11
自分基準を普通とか言ってる時点で想像力のないバカってわかるんだよね
食生活なんて人によるだろ
自分基準を普通とか言ってる時点で想像力のないバカってわかるんだよね
食生活なんて人によるだろ
18
:2023/02/16(木) 23:44:21.712 ID:uTlM4ahT0.net>>11
いやだから日本人の典型的な食事メニューだと理想的なタンパク質摂取量にはなってないって話だろ?
いやだから日本人の典型的な食事メニューだと理想的なタンパク質摂取量にはなってないって話だろ?
19
:2023/02/16(木) 23:44:57.684 ID:BgZ4JROS0.net>>11
タンパク質一日60gは必要っていわれてる
目安で卵で約8個 サラダチキンで250g
上記を毎日獲れてるならプロテインは不要
タンパク質一日60gは必要っていわれてる
目安で卵で約8個 サラダチキンで250g
上記を毎日獲れてるならプロテインは不要
12
:2023/02/16(木) 23:42:11.983 ID:ir+ED58/0.net逆に体に悪い
13
:2023/02/16(木) 23:42:14.135 ID:mvjATQ7X0.netタンパク質足りてないなら卵とか肉とかを意識的に取れば十分
14
:2023/02/16(木) 23:42:15.831 ID:D6V8zlsB0.netプロテインサプリメントって肝臓に良くないイメージある
16
:2023/02/16(木) 23:42:50.729 ID:RL/LZvIQ0.net1日50gくらい欲しいんだから納豆とか卵食ってるだけじゃ全く足りないだろ
17
:2023/02/16(木) 23:43:17.027 ID:UXzhG9+Or.netタンパク質取れてないからプロテインで取るってのはやばそうよな
サラダ食わずにサプリ飲もってことだろ
それよりダイエットでプロテイン飲むのなんなの
サラダ食わずにサプリ飲もってことだろ
それよりダイエットでプロテイン飲むのなんなの
20
:2023/02/16(木) 23:45:01.917 ID:mvjATQ7X0.netタンパク質を取らないとどうなんの?
23
:2023/02/16(木) 23:47:19.230 ID:BgZ4JROS0.net>>20
人体の6割が水分 2割がタンパク質
その質問を水分取らないとどうなるの?って置き換えてみろ
人体の6割が水分 2割がタンパク質
その質問を水分取らないとどうなるの?って置き換えてみろ
25
:2023/02/16(木) 23:48:48.830 ID:mvjATQ7X0.net>>23
いや、答えになってないしお前らの父さん母さんプロテイン飲んでるか?肉毎日食ってるか?
どうなの?
いや、答えになってないしお前らの父さん母さんプロテイン飲んでるか?肉毎日食ってるか?
どうなの?
21
:2023/02/16(木) 23:46:05.565 ID:9hbN9VhiM.net運動してないとして毎日50g摂れてる人と摂れてない人でどれくらい差が現れるんだろうな
22
:2023/02/16(木) 23:46:11.428 ID:8uCto+bta.net糖質制限ダイエットしようと思ったら摂取カロリーのうち400kcalはタンパク質で取る必要があって
それだけのタンパク質をプロテイン無しで取ろうとすると大抵脂質取りすぎになる
それだけのタンパク質をプロテイン無しで取ろうとすると大抵脂質取りすぎになる
24
:2023/02/16(木) 23:48:06.400 ID:r1bZRqt70.netご飯1杯タンパク質3.8g
仮に1日2杯食べたら7.6g
1食で鶏胸肉を仮に半分食べたら28g
残り25g
余裕で取れるクネ????
お前ら毎日何食ってんの?水道水?
仮に1日2杯食べたら7.6g
1食で鶏胸肉を仮に半分食べたら28g
残り25g
余裕で取れるクネ????
お前ら毎日何食ってんの?水道水?
28
:2023/02/16(木) 23:49:52.530 ID:9hbN9VhiM.net>>24
普通の食事とか言ってるくせに高タンパク質の鶏胸肉を例に挙げるとかガイジ?
普通の食事とか言ってるくせに高タンパク質の鶏胸肉を例に挙げるとかガイジ?
33
:2023/02/16(木) 23:50:48.889 ID:r1bZRqt70.net>>28
自分基準を普通とか言ってる時点で想像力のないバカってわかるんだよね
食生活なんて人によるだろ
自分基準を普通とか言ってる時点で想像力のないバカってわかるんだよね
食生活なんて人によるだろ
35
:2023/02/16(木) 23:52:35.869 ID:9hbN9VhiM.net>>33
だから普通の基準なんて人それぞれなのに敢えて高タンパク質代表を例に挙げて余裕でタンパク質摂れるとか言ってるのがガイジって訳なんだけどガチで頭悪そう
だから普通の基準なんて人それぞれなのに敢えて高タンパク質代表を例に挙げて余裕でタンパク質摂れるとか言ってるのがガイジって訳なんだけどガチで頭悪そう
26
:2023/02/16(木) 23:49:15.115 ID:r1bZRqt70.net昼飯でカツ丼食ったらもうタンパク質60g達成なのだが...
27
:2023/02/16(木) 23:49:45.663 ID:oN+CNKI00.netお茶漬けで食事済ましたり米と漬物で済ましたりゼリーのみだったりなんなら食べないクソザコかたつむりにはあったほうがいいよ
29
:2023/02/16(木) 23:50:16.693 ID:r1bZRqt70.net>>27
こういう奴もいるんかー
ちょっと想像出来ないかな
こういう奴もいるんかー
ちょっと想像出来ないかな
30
:2023/02/16(木) 23:50:21.247 ID:Lyseiyha0.netうるせえ!ドン!
運動をしていない人がプロテインを飲むことは健康に良いのでしょうか?
タンパク質は体に不可欠な栄養素ですが、一般的に運動をしていない人がプロテインサプリメントを飲む必要はありません。座っていることが多い成人の場合、1日のタンパク質の推奨摂取量は体重1kgあたり約0.8gです。肉、魚、卵、豆、ナッツ類など、タンパク質を多く含むバランスの取れた食事をすれば、ほとんどの人がこの必要量を簡単に満たすことができます。
しかし、食事制限などの理由で食事から十分なタンパク質を摂取できない人は、プロテインサプリメントの利用を検討することができます。ただし、タンパク質の過剰摂取は、腎臓障害や脱水症状のリスクを高めるなど、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、新しいサプリメント療法を始める前に、医療専門家に相談することが重要です。
運動をしていない人がプロテインを飲むことは健康に良いのでしょうか?
タンパク質は体に不可欠な栄養素ですが、一般的に運動をしていない人がプロテインサプリメントを飲む必要はありません。座っていることが多い成人の場合、1日のタンパク質の推奨摂取量は体重1kgあたり約0.8gです。肉、魚、卵、豆、ナッツ類など、タンパク質を多く含むバランスの取れた食事をすれば、ほとんどの人がこの必要量を簡単に満たすことができます。
しかし、食事制限などの理由で食事から十分なタンパク質を摂取できない人は、プロテインサプリメントの利用を検討することができます。ただし、タンパク質の過剰摂取は、腎臓障害や脱水症状のリスクを高めるなど、健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、新しいサプリメント療法を始める前に、医療専門家に相談することが重要です。
31
:2023/02/16(木) 23:50:23.168 ID:dMii5NYh0.net普通に食事摂ってる人は
飲む必要性は無いな
飲む必要性は無いな
32
:2023/02/16(木) 23:50:41.144 ID:8uCto+bta.net普通の人は肉を1日100gも食べない
34
:2023/02/16(木) 23:51:59.027 ID:TWzZLTh10.netデブには意味ないな
36
:2023/02/16(木) 23:53:41.777 ID:r1bZRqt70.netだってパスタ100gで13gもタンパク質摂れて
具入れたら簡単に25gくらいいくよな???
1日のタンパク質摂取量60g越えないやつってもしかして貧乏?
具入れたら簡単に25gくらいいくよな???
1日のタンパク質摂取量60g越えないやつってもしかして貧乏?
37
:2023/02/16(木) 23:54:18.299 ID:dMii5NYh0.net鶏胸にくは高たんぱくというより
脂質カットに最適なもの
別に牛肉でも豚肉でも魚でも
食べてる人はそれで充分
脂質カットに最適なもの
別に牛肉でも豚肉でも魚でも
食べてる人はそれで充分
38
:2023/02/16(木) 23:54:28.342 ID:UXzhG9+Or.net普通ではないかもだけど鶏むね半分で余裕で達成できることをプロテインに頼らなくていいよね
って論点があってないまま殴り合ってない?
って論点があってないまま殴り合ってない?
39
:2023/02/16(木) 23:55:16.803 ID:Zm8XEc4w0.netプロテインって牛乳からたんぱく質だけを抽出したもの
なんでそんなことするかというと炭水化物と脂質は太るから
でもプロテイン飲んだあとに菓子パンとか食ってるバカいるじゃん
マジでバカだと思う
なんでそんなことするかというと炭水化物と脂質は太るから
でもプロテイン飲んだあとに菓子パンとか食ってるバカいるじゃん
マジでバカだと思う
40
:2023/02/16(木) 23:55:34.871 ID:BgZ4JROS0.net会話のベクトルが噛み合ってないわ
41
:2023/02/16(木) 23:55:58.013 ID:Sc0Z+OmW0.netタンパク質足りてない人には意味あるし足りてる人には意味ないってだけだろ
論点からして>>1がバカなのはわかった
論点からして>>1がバカなのはわかった
42
:2023/02/16(木) 23:56:47.092 ID:8uCto+bta.net1日の肉摂取量が100g超えると
大腸がんのリスクが激増するから気を付けろ
大腸がんのリスクが激増するから気を付けろ
43
:2023/02/16(木) 23:57:33.877 ID:Hn+loptG0.netそもそもプロテイン自体いらない
アスリートとか筋トレガチ勢が本来飲むもん
一般人は普通の食事でいい
アスリートとか筋トレガチ勢が本来飲むもん
一般人は普通の食事でいい
45
:2023/02/17(金) 00:05:10.126 ID:4m9hmelQ0.net>>43
逆にガチ勢にはプロテイン不要派が一定数いる
リアルフードこそ至高とかいって
逆にガチ勢にはプロテイン不要派が一定数いる
リアルフードこそ至高とかいって
46
:2023/02/17(金) 00:06:06.201 ID:7ZYLOhFA0.net>>45
それは少ないんじゃないか?
それは少ないんじゃないか?
50
:2023/02/17(金) 00:11:14.911 ID:4m9hmelQ0.net>>46
ガチのガチ勢の中では少なくはない特に海外は
ガチのガチ勢の中では少なくはない特に海外は
44
:2023/02/17(金) 00:00:41.078 ID:7ZYLOhFA0.net逆にタンパク質足りてない食事をとり続けてる人は
脂質か炭水化物過多の可能性高いから
日々の食生活を見直した方がいい
脂質か炭水化物過多の可能性高いから
日々の食生活を見直した方がいい
47
:2023/02/17(金) 00:06:47.041 ID:OLQCBe7Z0.net歳を取るほど食事の好みが変わり、タンパク質摂取量が減る
そういう食生活になっているなら、プロテインでタンパク質を補うのは正しい選択
そういう食生活になっているなら、プロテインでタンパク質を補うのは正しい選択
48
:2023/02/17(金) 00:09:52.159 ID:bNA2+gFV0.netタンパク質は体重×2倍グラムだろ
普通の食事じゃ全然足らない
普通の食事じゃ全然足らない
49
:2023/02/17(金) 00:09:55.266 ID:bNA2+gFV0.netタンパク質は体重×2倍グラムだろ
普通の食事じゃ全然足らない
普通の食事じゃ全然足らない
コメント
コメント一覧 (1)
食う量皆違うやろ、己の物差しだけで世界を見て攻撃すな
無駄にデカいワイからしたらお前の方が足らんやろ=貧乏 ってことになる
マヌケな理屈
タッチ
がしました
コメントする