1
:2023/03/14(火) 06:25:14.68ID:u93i1yMh9 東洋経済2023/03/14 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/659163
(前略)
■子供たちに再び「野球ブーム」到来するか
これまでも侍ジャパンの大活躍の後、子供たちの野球人気が復活する現象が見られた。JSPO(公益財団法人日本スポーツ協会)が発表しているスポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、2002年には15万9659人だったが、2005年は15万7858人と足踏み状態だった。
しかし2006年の第1回WBCで松坂大輔、イチローの活躍で日本が世界一になると2006年は16万4798人、2007年は17万0548人と急増。日本が連覇した2009年には17万3978人まで盛り返した。
以後、スポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、減少が続き最新の2021年度では10万7033人まで減っている。地域によっては小学生の野球チームが消滅したところまででてきた。
結局「甲子園→プロ野球」という従来の日本野球が提示できた「夢」は陳腐化し、子供たち、そして親に野球を選択させるモチベーションにはならなくなった。
それに代わって「プロ野球→WBC→メジャーの舞台」というはるかにスケールの大きな「夢」が、子供たちに野球への関心を再び高める可能性がある。侍ジャパンがこの人気のままにアメリカでも活躍し、3度目の世界一になれば、大人も子供も巻き込んだ「野球ブーム」が到来する期待感もある。
日本戦4試合の地上波放送の平均世帯視聴率は連日40%を超えた(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。いまどきのテレビでは驚異的だ。
大事なのは、このブームを一過性に終わらせることなく、競技人口を増加させる取り組みにつなげる「工夫」だ。野球界の手腕が問われるが、これを契機に長期低落に歯止めをかける期待もある。
グループBを1位で通過した侍ジャパンは、いよいよ「負ければ終わり」のノックアウトステージに進出する。大げさに言えば彼らの肩には「野球の将来」もかかっている。活躍を見守りたい。
※長文の為全文は出典先で
https://toyokeizai.net/articles/-/659163
(前略)
■子供たちに再び「野球ブーム」到来するか
これまでも侍ジャパンの大活躍の後、子供たちの野球人気が復活する現象が見られた。JSPO(公益財団法人日本スポーツ協会)が発表しているスポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、2002年には15万9659人だったが、2005年は15万7858人と足踏み状態だった。
しかし2006年の第1回WBCで松坂大輔、イチローの活躍で日本が世界一になると2006年は16万4798人、2007年は17万0548人と急増。日本が連覇した2009年には17万3978人まで盛り返した。
以後、スポーツ少年団の男子軟式野球団員数は、減少が続き最新の2021年度では10万7033人まで減っている。地域によっては小学生の野球チームが消滅したところまででてきた。
結局「甲子園→プロ野球」という従来の日本野球が提示できた「夢」は陳腐化し、子供たち、そして親に野球を選択させるモチベーションにはならなくなった。
それに代わって「プロ野球→WBC→メジャーの舞台」というはるかにスケールの大きな「夢」が、子供たちに野球への関心を再び高める可能性がある。侍ジャパンがこの人気のままにアメリカでも活躍し、3度目の世界一になれば、大人も子供も巻き込んだ「野球ブーム」が到来する期待感もある。
日本戦4試合の地上波放送の平均世帯視聴率は連日40%を超えた(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。いまどきのテレビでは驚異的だ。
大事なのは、このブームを一過性に終わらせることなく、競技人口を増加させる取り組みにつなげる「工夫」だ。野球界の手腕が問われるが、これを契機に長期低落に歯止めをかける期待もある。
グループBを1位で通過した侍ジャパンは、いよいよ「負ければ終わり」のノックアウトステージに進出する。大げさに言えば彼らの肩には「野球の将来」もかかっている。活躍を見守りたい。
※長文の為全文は出典先で
27
:2023/03/14(火) 06:42:38.55ID:fIFdXnMc0 >>1
長嶋一茂 侍・ヌートバーの死球でのにらみつけ「韓国のピッチャーが悪い」 投手の挑発的態度が原因と指摘
3/13(月) 10:06配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4ca02dde9c315737d7518c153e9ddeca880174

(出典 i.imgur.com)
長嶋一茂 侍・ヌートバーの死球でのにらみつけ「韓国のピッチャーが悪い」 投手の挑発的態度が原因と指摘
3/13(月) 10:06配信 デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4ca02dde9c315737d7518c153e9ddeca880174

(出典 i.imgur.com)
2
:2023/03/14(火) 06:26:37.61ID:tLOOVKNn0 野球は気軽にやる場所がない
3
:2023/03/14(火) 06:27:32.70ID:j9RIxX0x0 マイナースポーツなのがバレバレなのにw
4
:2023/03/14(火) 06:27:42.25ID:/J2fdS3e0 朝から野球の経済効果600億がニュース
こんな話題見てたらワールドカップがしょぼいと思うんじゃないかな?
こんな話題見てたらワールドカップがしょぼいと思うんじゃないかな?
5
:2023/03/14(火) 06:28:00.92ID:/J2fdS3e0 これからの予想は
子供たちや親がサッカーよりも野球に憧れるようになるから
野球にまたフィジカルエリートが集まり
サッカーがまたクソ弱くなる時代になると予想w
このwbcで2000年代に戻るだろうな
子供たちや親がサッカーよりも野球に憧れるようになるから
野球にまたフィジカルエリートが集まり
サッカーがまたクソ弱くなる時代になると予想w
このwbcで2000年代に戻るだろうな
35
:2023/03/14(火) 06:44:52.74ID:Ye+Kg03j0 >>5
やばいな。
野球が流行ると判断力が悪い指示待ち人間が大量に育つから日本にとってマイナスなんだよね。
やばいな。
野球が流行ると判断力が悪い指示待ち人間が大量に育つから日本にとってマイナスなんだよね。
6
:2023/03/14(火) 06:28:16.70ID:/J2fdS3e0 >>933
日本人最高傑作の三笘でも日本じゃスターには程遠いからな
子供や親もいい加減サッカーに憧れなくなると思うぞ
それにwbc2連覇は子供の野球人口増やしたしな
翌年の2010年からザックジャパンのサッカーブームとなでしこ優勝になってしまったのがよくなかっただけ
もうサッカーに二度とブームは訪れないから安心しな
これからは野球の時代だよ
日本人最高傑作の三笘でも日本じゃスターには程遠いからな
子供や親もいい加減サッカーに憧れなくなると思うぞ
それにwbc2連覇は子供の野球人口増やしたしな
翌年の2010年からザックジャパンのサッカーブームとなでしこ優勝になってしまったのがよくなかっただけ
もうサッカーに二度とブームは訪れないから安心しな
これからは野球の時代だよ
7
:2023/03/14(火) 06:30:35.43ID:j9RIxX0x0 大谷さんってレイカーズの八村より無名なんでしょw
8
:2023/03/14(火) 06:30:57.46ID:/J2fdS3e0 wbc優勝したらまた子供たちがサッカーよりも野球やりたいとなる
過去にwbc2連覇した時代はカズの息子も不人気のサッカーやめて野球やりだしたぐらいだったしなw
これは当時記事にもなってたから衝撃だったわ
今大会はあの野球ブームの時代に似てるから大丈夫だろう
過去にwbc2連覇した時代はカズの息子も不人気のサッカーやめて野球やりだしたぐらいだったしなw
これは当時記事にもなってたから衝撃だったわ
今大会はあの野球ブームの時代に似てるから大丈夫だろう
9
:2023/03/14(火) 06:32:25.46ID:lbGT0xb90 願望が過ぎる
五輪を追放されるくらい野球はつまらないのに無理だろ
五輪を追放されるくらい野球はつまらないのに無理だろ
10
:2023/03/14(火) 06:32:35.02ID:JYf4oVpp0 ならないよ。イチローが活躍しても減り続ける、年俸自慢しても減り続ける、アナウンサーと結婚自慢しても減り続ける
視聴率はコロナ禍で陰鬱とした空気の中、ホームでゴリ押し報道しまくったのが高齢者に響いたというだけ
視聴率はコロナ禍で陰鬱とした空気の中、ホームでゴリ押し報道しまくったのが高齢者に響いたというだけ
16
:2023/03/14(火) 06:35:55.53ID:/J2fdS3e0 >>10
こいつバカだなあ
もうタマ蹴りにザックジャパンやなでしこのサッカーブームになることはないんだが
いま明らかに野球ブームだから大丈夫w
サッカーは三笘とかいうサカ豚激推しの日本人最高傑作でもスターになれず不人気の時代だからなw
こいつバカだなあ
もうタマ蹴りにザックジャパンやなでしこのサッカーブームになることはないんだが
いま明らかに野球ブームだから大丈夫w
サッカーは三笘とかいうサカ豚激推しの日本人最高傑作でもスターになれず不人気の時代だからなw
11
:2023/03/14(火) 06:32:42.58ID:xROcNstm0 プロになれなかった人達のその後を子供にも見せてあげないと将来悲惨なことになる
12
:2023/03/14(火) 06:32:43.36ID:i5hT3dMU0 今は気軽にできないキャッチボールだしな
13
:2023/03/14(火) 06:33:12.13ID:j9RIxX0x0 野球みたいなアメリカのマイナースポーツに子供が志願したらいかんと思う。
サッカーに出遅れたキューバみたいな哀れな国になったら困るでしょ。
サッカーに出遅れたキューバみたいな哀れな国になったら困るでしょ。
14
:2023/03/14(火) 06:34:03.21ID:lu1yB1QM0 けつな穴とか巨人ロンダリングとかしてたら親が観せなくなるだろ
何の為のプロスポーツだよ 存在意義を自ら失くしてる業界に未来があるはずが無いわ
何の為のプロスポーツだよ 存在意義を自ら失くしてる業界に未来があるはずが無いわ
15
:2023/03/14(火) 06:35:46.82ID:wj16aO+/0 国際大会からその競技が国内で盛り上がったことなど一度もありません
バレーボールラグビーサッカー野球
国際試合が盛り上がれば盛り上がるほど国内は冷え冷えになります
もう30年以上やってるんだからいい加減気付きましょう
バレーボールラグビーサッカー野球
国際試合が盛り上がれば盛り上がるほど国内は冷え冷えになります
もう30年以上やってるんだからいい加減気付きましょう
17
:2023/03/14(火) 06:36:44.78ID:h9s+PHY00 40%の中身は50代以上のオヤジが1人で見てるだけじゃんw
個人視聴率がその割には低過ぎるわ
個人視聴率がその割には低過ぎるわ
18
:2023/03/14(火) 06:37:02.81ID:pq4mdYjD0 大谷いても下がってんだから無理
単純につまらない
単純につまらない
19
:2023/03/14(火) 06:38:27.65ID:/J2fdS3e0 この野球ブームで野球にフィジカルエリートが集まる時代に戻るな
またサッカーはチビガリの時代になっていくんじゃないかなw
またサッカーはチビガリの時代になっていくんじゃないかなw
20
:2023/03/14(火) 06:39:14.83ID:JYf4oVpp0 日本代表ばっかり人気になってNPBが更に下火になる可能性もある
巨人の中継が減っていったのってちょうど日本がWBCに初優勝したころだし
巨人の中継が減っていったのってちょうど日本がWBCに初優勝したころだし
21
:2023/03/14(火) 06:40:10.52ID:Cdikng4Y0 野球に視聴率で負けたサッカーの心配してろよw
22
:2023/03/14(火) 06:40:23.30ID:s5zEDPL10 離れたっていいやんw
野球なんて生きていく上で何の必要もない
野球なんて生きていく上で何の必要もない
23
:2023/03/14(火) 06:40:27.44ID:Z0CoeYjX0 逆だろう大谷の体型見て諦める
24
:2023/03/14(火) 06:40:30.49ID:2Rj8vGJR0 親が第二次ベビーブーム以降とかだと
野球やってる連中が頭悪いクソみたいな奴らて知ってるから子供にやらせない
野球やってる連中が頭悪いクソみたいな奴らて知ってるから子供にやらせない
25
:2023/03/14(火) 06:41:04.90ID:fgi0k/sS0 今の若者はスポーツ自体に興味無いから
どんなことしても無理だよ
どんなことしても無理だよ
26
:2023/03/14(火) 06:42:30.65ID:IlDsvAw20 野球は練習時間
試合時間が長いから飽きる。
スポーツじゃない
試合時間が長いから飽きる。
スポーツじゃない
28
:2023/03/14(火) 06:43:15.28ID:FMASvnu10 修行僧じゃあるまいしあんなつまらない野球を4時間も見続けるとか無理だわ
29
:2023/03/14(火) 06:43:23.36ID:j9RIxX0x0 三笘は世界のスーパースター
大谷はローカルスター
まあレベルが違う。これはマジで。
大谷はローカルスター
まあレベルが違う。これはマジで。
30
:2023/03/14(火) 06:43:32.74ID:IlDsvAw20 子供が野球の試合4時間みれない
テレビの野球ごり押し洗脳報道で頭の悪い人が騙されて観てる
テレビの野球ごり押し洗脳報道で頭の悪い人が騙されて観てる
31
:2023/03/14(火) 06:43:57.86ID:uo1fNalx0 そもそも野球離れするほど子供がいない
32
:2023/03/14(火) 06:44:23.93ID:j9RIxX0x0 純粋な子供には本物と紛い物を見極めてほしい。
33
:2023/03/14(火) 06:44:51.81ID:PJ/wHX2G0 うちの小学生界隈じゃ全然見てないらしい。長いのが原因だしそもそも興味わかないみたい
34
:2023/03/14(火) 06:44:51.92ID:w7KDYva30 朝から必*奴がいる
36
:2023/03/14(火) 06:45:35.17ID:USS3bh2V0 野球自体はおもんないからなあ
他国の試合は放送すらしない
日本すごい大谷すごいだけ
他国の試合は放送すらしない
日本すごい大谷すごいだけ
37
:2023/03/14(火) 06:46:55.93ID:WVnWMNii0 うちは俺が野球やってたから子供も自然と野球を始めたけど父親が野球に興味ない家庭で育った子は野球に興味を持つのは難しいと思う
友達やテレビから興味を持っても親は駄目だって言うだろうし
そもそも公園で野球が出来なきゃどこでやるんだよって話な訳で
友達やテレビから興味を持っても親は駄目だって言うだろうし
そもそも公園で野球が出来なきゃどこでやるんだよって話な訳で
38
:2023/03/14(火) 06:46:56.63ID:/J2fdS3e0 正直、ここ数年はフィジカルエリートをサッカーやバスケに取られてたのはあったよな?
野球は佐々木というまだまだエリートはいたけど
最近の高校野球はどれもサッカーのようにどいつも小さいから気になってたんだわ
しかし、この野球ブームでまた大谷クラスのエリート共がまた野球やりだすと思うわ
野球は佐々木というまだまだエリートはいたけど
最近の高校野球はどれもサッカーのようにどいつも小さいから気になってたんだわ
しかし、この野球ブームでまた大谷クラスのエリート共がまた野球やりだすと思うわ
46
:2023/03/14(火) 06:49:02.10ID:D0/YESxd0 >>38
コイツ確実に子供いねえだろうな
コイツ確実に子供いねえだろうな
49
:2023/03/14(火) 06:51:29.80ID:8HDFyWvp0 >>38
一部のエリートが活躍すればするほど
一般離れしていくと思うんだよな
一部のエリートが活躍すればするほど
一般離れしていくと思うんだよな
39
:2023/03/14(火) 06:47:10.04ID:A2/LJuey0 まず熱心な親が少ないのが良くない
水筒当番に文句が出るようでは駄目だ
水筒当番に文句が出るようでは駄目だ
40
:2023/03/14(火) 06:47:22.40ID:VrGMuE/d0 平日19時開始で試合終了が23時超えるようなもんをまっとうな家庭は小学生に見せないだろ…
41
:2023/03/14(火) 06:47:36.06ID:Z0CoeYjX0 今の親は子供に野球はさせない
42
:2023/03/14(火) 06:47:47.58ID:/GT8fg+r0 一般人「W杯楽しい、WBC楽しい」
お前ら「やきうガー、サッカーガー」
流石芸スポ民の民度
お前ら「やきうガー、サッカーガー」
流石芸スポ民の民度
43
:2023/03/14(火) 06:47:52.71ID:7yZw3EV20 4時間あるなら寝るわ
映画ですら退屈するのに
映画ですら退屈するのに
44
:2023/03/14(火) 06:48:47.23ID:/J2fdS3e0 このwbcで野球にエリートが集まる時代が来る
これでバスケやサッカーやってたエリートは確実に減るから弱体化は避けられないなw
これでバスケやサッカーやってたエリートは確実に減るから弱体化は避けられないなw
45
:2023/03/14(火) 06:48:47.73ID:P4S31P630 試合の長さは7回にした方がええだろうな。
47
:2023/03/14(火) 06:49:08.86ID:JvownvuU0 進むガラパゴス化
48
:2023/03/14(火) 06:51:00.83ID:1WfVtZVA0 いや、ないな
道具に金がかかるし危険だから親はやらせたくないのが本音
ラグビーだってワールドカップはあんなに盛り上がったけど
自分の子供にやらせたいかとなると話は別
道具に金がかかるし危険だから親はやらせたくないのが本音
ラグビーだってワールドカップはあんなに盛り上がったけど
自分の子供にやらせたいかとなると話は別
50
:2023/03/14(火) 06:52:24.78ID:nv+arvQp0 うちは小学生男子2人の子どもいるけど野球とかルールも知らんしWBCも見てないな。両親が野球に興味なければこんなもん。
コメントする