1
ロイター記事より抜粋

 キューバの国民的娯楽であり、元指導者フィデル・カストロ氏も愛好した野球。しかし、社会的・経済的危機にあえぐこの共産主義体制の島国から脱出する国民が増えている現状を反映し、野球での成功の基準も国内から国外へとシフトしつつある。
公式統計によると、キューバ経済は2020年に11%のマイナス成長を記録し、その後の回復はわずかにとどまっている。冷戦期に始まった米国による禁輸措置で締め上げられているところに、コロナ禍が襲った。食品や医薬品、燃料を求める長蛇の列は見慣れた光景になった。
米税関・国境警備局によれば、2021年10月以降、過去最高に近い15万7000人以上のキューバ人が米国に流入しているという。

 キューバ野球の専門家として著書もある米フロリダ州在住のフランシス・ロメロ氏は、「この6年間でキューバを離れた野球選手は、2000年代に比べて3倍になっている」と語る。「これでは、国内の野球リーグは維持できない」
かつてキューバ野球は1992年バルセロナ大会、1996年アトランタ大会、そして2004年アテネ大会と3回の夏季五輪で金メダルを獲得するなど、大きな功績を残してきた。

 「かつては、海外で実力を試そうとしてもなかなか移住の許可が下りなかった。最近は16歳、17歳で国を離れる。
 キューバ人選手の多くは、もうイデオロギーやキューバ政府の政策には従わない」と、ロメロ氏は言う。

 ハバナ中心部に位置するポントン球場。内野の土はぬかるみ、ファウルライン上には雑草が生い茂っているが、まだ幼い野球選手たちが生まれて初めて思い切りバットを振り、キャッチボールをして、練習に励んでいる。

 このポントンで野球を始め、キューバ国内リーグの選手となった現ユース世代コーチのイラクリー・チリーノ氏は、こうした子どもたちでさえ、キューバの深刻な経済危機の影響や国外移住の誘惑と無縁ではないと語る。
「キューバでは、グローブやバット、シューズはもちろん、ボールすら足りない。あったとしても価格が高すぎる」と、チリーノ氏は練習の合間にロイターの取材に答えて言った。

 野球用品が不足しているせいで、一度は野球に夢中になった子どもも、野球ほど道具が必要なく、他のラテンアメリカ諸国で人気のあるサッカーに転向したり、若いうちから海外でプレーすることを夢見るようになっている、とチリーノ氏は言う。
「現実を直視しなければ。我が国の最も優秀な野球選手は、国内リーグにデビューする前に海外に出て行ってしまう」とチリーノ氏。
野球コーチのニコラス・レイエス氏(73)にとって、これはほろ苦い現実だ。教え子のうち、すでに10数人がキューバ以外のリーグで契約を獲得したという。

 「私の指導で野球を始めた子たちが、今は米大リーグの選手だ。誇らしいよ」とレイエス氏は言う。
とはいえ、レイエス氏も、富と名声の魅力が愛国心を上回りつつあると認めている。

「私が現役の頃は違った。国を捨てるなどありえなかった」

(記事全文は引用元サイトをご覧ください)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4303ab1fe4d3de9dd331a17f90a2c2bed0e8fcdd
ロイター




2
急場凌ぎ

3
日本にODA求めろよ

4
日本から送ってやれ

5
自業自得ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

11
>>5
なにが自業自得なんだ?

6
キューバー出身のメジャリーガーいないんだっけ?
いたら寄付してやれば良いのに

9
>>6
いるよ
キューバから逃げ出してる

7
大丈夫大丈夫
日本の野球事情通が言うにはキューバでは野球が凄い盛り上がってるそうだからなんとかなるって

8
チャップマンはキューバ

10
ソ連が崩壊したあと経済支援がなくなっちゃったもんな

12
ヤキブどうすんのこれ
キューバは野球のブラジルだろ

31
>>12
野球のブラジルは日本
柔道のブラジルはフランス

13
それは海外に行った方がよい
わざわざ貧困のキューバでサッカーするより

14
リナレス

15
野球が本当にそんな儲かってるなら送ってやれよ

受信料や税金の無駄使いばっかしてねえでさ

ここぞと日本の税金しゃぶる気な外国笑うわ日本野球すごい~って言っておけばいいだけだしなw
野球なんてそこらへんの棒と玉あればできるんだけどなw

17
一番の問題はアメリカがやる気ないからだよな
世界に広めようとかそういう気持ちがないよね
金持ってるんだから貧困国に配るやついてもいいのに
選手もアメリカからでることがないよな
野球途上国を盛り上げるために海外移籍したり

23
>>17
アメスポは自分達が儲ける事しか
考えてないからな
WBCも日本から金巻き上げるためのイベントだし

27
>>17
先ずキミはアメリカとキューバの関係を学んだ方が良いと思うよ

36
>>17
日本よりアメリカの方が普及活動に大金を使っているぞ

18
そりゃサッカーの方が面白いから仕方がないわな

19
キューバからどんなサッカー選手が生まれるのか楽しみではある

20
相撲に勧誘しようぜ!
まわし一本ありゃできるぜ!

21
WBC見てグローブ買いに行ったら高すぎた
んでサッカーボール買いました

22
戦後の焼け野原だった日本でも野球少年沢山居たんだし平気平気

24
とりあえずNPBがキューバ枠作るしかない

25
ピン球野球楽しいぞ。凄い変化球投げれる

26
中南米が本気でサッカーやり出したらブラジルやアルゼンチンみたいになりそう

28
サッカーに転向したっていいだろ

29
面白くないのに世界でやってるから?

30
葉巻と交換してやれ

32
*が*だのも原因だろ

33
日本の出番

34
日本田って寄付してあげようよ

35
中南米が本気でサッカーやり始めると南米レベルまでいくんだろうか
それともアフリカレベル?
案外中東やオセアニアレベルだったりして

37
オワコン野球w

38
貧乏人がやるスポーツじゃねえよ

39
>>38
戦後の日本でも多くの貧乏人が野球やってたが

40
お前ら本末転倒だぞ
キューバが国を開けばいいだけ
さっさと資本主義国家に転換しろ

41
年俸何十億の選手が何人もいんじゃねーの?w

42
WBCの予選あって、ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、スペイン等参加してたんやで。サッカー強国にも野球は普及している。イタリア強かったし。オランダもおったし。

45
>>42
マイナースポーツの代表チームくらい日本にもいくらでもある
野球なんてそのうちの一つに過ぎない
普及度は全くない

49
>>42
日本にもカバディ代表があってW杯に出ただけじゃなくてベスト4に入ったことあるんだぜ
お前は日本ではカバディが普及してるとか言っちゃうの?

43
いくらでも岸田に言えばカネばら撒いてくれるよ

44
あれっ野球は何十億も貰っているんじゃないのか?

46
サッカーはボールさえあれば始められるからな

47
そりゃそうだ
ピッチャーとキャッチャー以外は、ほとんどの時間立ってるかベンチで座ってるだけなんだから子供にとっては大人以上に退屈だろ

48
日本もグラブ送ろう活動みたいなのちょいちょいやってて拡大もしてるけど、全てが野球後進国でキューバの名前はない
変なプライドがあんのかね