1 ネギうどん ★ :2023/05/29(月) 13:52:06.65ID:Z47zedH89
米野球界で「天国→地獄」のサヨナラ負け
米高校野球でルールを知っているか否かで明暗が分かれた。1点を追う最終回2死一、二塁で打者が見逃し三振。試合終了と思いきや、振り逃げが成立した。知らなかった守備側は勝利に大喜びする一方、攻撃側は一挙に2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。米メディアが27日の試合動画を公開。米ファンから「酷い負け方だ」「二塁手は走って声をかけてる」と指摘が相次いだ。
守備側は天国から地獄を味わった。5-4の最終7回2死一、二塁。あと一人の場面で投手は見逃し三振を奪ったつもりが、捕手がわずかに後逸した。打者は走り出したものの、捕手はタッチをしていないようだ。球審はセーフのジェスチャー。しかし、バッテリーは抱き合って大喜びし、ベンチから飛び出したナインと歓喜の輪をつくった。
ところが、だ。攻撃側の走者たちは猛然と走り続ける。一挙2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。途中で気づいた野手は大慌てで指摘したが、時すでに遅し。米ポッドキャストメディア「ジョムボーイ・メディア」は、公式ツイッターに一連の動画を公開した。文面に「チャンピオンシップは、相手チームが勝ったと喜んでいる間に振り逃げで2者が生還しゲームセット。残酷だ」と記して投稿した。
米ファンからは「何とも酷い負け方。子どもたちもかわいそう」「捕手は状況に関わらず、一塁に送球する習慣をつけないと」「何かおかしいと気づいているのは1人だけ」「二塁手は走って声をかけているのに。ひどい」「二塁手は最初から知っていたよね。気の毒だ」と指摘が相次ぎ、話題を集めている。
日本でいう「振り逃げ」は、「第3ストライク」の投球を捕手が正規に捕球しなかった時に発生するため、スイングの有無は関係ない。米ニューヨーク州メディア「フィンガーレイク1.com」などの海外メディアによると、高校生の上から4番目に相当するカテゴリーの地区大会決勝だったという。
動画
https://twitter.com/i/status/1662632604934238210
https://the-ans.jp/news/327187/
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685324882/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
米高校野球でルールを知っているか否かで明暗が分かれた。1点を追う最終回2死一、二塁で打者が見逃し三振。試合終了と思いきや、振り逃げが成立した。知らなかった守備側は勝利に大喜びする一方、攻撃側は一挙に2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。米メディアが27日の試合動画を公開。米ファンから「酷い負け方だ」「二塁手は走って声をかけてる」と指摘が相次いだ。
守備側は天国から地獄を味わった。5-4の最終7回2死一、二塁。あと一人の場面で投手は見逃し三振を奪ったつもりが、捕手がわずかに後逸した。打者は走り出したものの、捕手はタッチをしていないようだ。球審はセーフのジェスチャー。しかし、バッテリーは抱き合って大喜びし、ベンチから飛び出したナインと歓喜の輪をつくった。
ところが、だ。攻撃側の走者たちは猛然と走り続ける。一挙2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。途中で気づいた野手は大慌てで指摘したが、時すでに遅し。米ポッドキャストメディア「ジョムボーイ・メディア」は、公式ツイッターに一連の動画を公開した。文面に「チャンピオンシップは、相手チームが勝ったと喜んでいる間に振り逃げで2者が生還しゲームセット。残酷だ」と記して投稿した。
米ファンからは「何とも酷い負け方。子どもたちもかわいそう」「捕手は状況に関わらず、一塁に送球する習慣をつけないと」「何かおかしいと気づいているのは1人だけ」「二塁手は走って声をかけているのに。ひどい」「二塁手は最初から知っていたよね。気の毒だ」と指摘が相次ぎ、話題を集めている。
日本でいう「振り逃げ」は、「第3ストライク」の投球を捕手が正規に捕球しなかった時に発生するため、スイングの有無は関係ない。米ニューヨーク州メディア「フィンガーレイク1.com」などの海外メディアによると、高校生の上から4番目に相当するカテゴリーの地区大会決勝だったという。
動画
https://twitter.com/i/status/1662632604934238210
https://the-ans.jp/news/327187/
前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685324882/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
21 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:59:08.78ID:aJuEA+Pc0
>>1
高校野球でも芸人の金の国の渡部の高校がルール知らずにサヨナラ負けしたとかあるし野球って全てのルール知らずにやってるよなw
金本の連続出場記録もルール把握してないから途切れたんだしw
高校野球でも芸人の金の国の渡部の高校がルール知らずにサヨナラ負けしたとかあるし野球って全てのルール知らずにやってるよなw
金本の連続出場記録もルール把握してないから途切れたんだしw
2 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:53:54.58ID:1v0tH8sM0
アメリカの高校生にしては体が小さいね中学生くらいに見える
地方の4部の高校の野球部なんてそんなものかな
地方の4部の高校の野球部なんてそんなものかな
3 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:54:01.34ID:HPC1bA3u0
抗議しても「お前がルールを知らないだけ」と言われそう
4 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:54:19.38ID:mfo0zsCK0
捕手はタッチしてるように見えるがそれでゲームセットじゃないのけ?
9 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:55:58.00ID:gvZiM/EW0
>>4
審判がノータッチの判定
それを確認せずにアウト→ゲームセットだと思い込んだキャッチャーのミス
審判がノータッチの判定
それを確認せずにアウト→ゲームセットだと思い込んだキャッチャーのミス
10 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:56:02.60ID:45jzuSmT0
>>4
捕手はタッチしてるように見えるし審判に確認も取っているようにも見える。
その上で審判がアウトのジェスチャーをしていないのだからインプレー。
プレーを切らず1塁に投げるなりしないといけない。
捕手はタッチしてるように見えるし審判に確認も取っているようにも見える。
その上で審判がアウトのジェスチャーをしていないのだからインプレー。
プレーを切らず1塁に投げるなりしないといけない。
35 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:03:23.67ID:zCM5e9tR0
>>4
アウトのコールがない可能性があるから自分の思い込みでプレーは切らないのが基本
第3アウトのプレイならあえてファーストに投げる方がアマチュアはベスト
審判員のレベル的にね
あと、振り逃げはキャッチャーが捕球しても起こり得る
ワンバンピッチは捕球に関わらず振り逃げ対象
振り逃げはキャッチャーが『正規の』捕球出来なかったときで
ワンバウンドの投球は正規条件から外れるから常に振り逃げ対象
アウトのコールがない可能性があるから自分の思い込みでプレーは切らないのが基本
第3アウトのプレイならあえてファーストに投げる方がアマチュアはベスト
審判員のレベル的にね
あと、振り逃げはキャッチャーが捕球しても起こり得る
ワンバンピッチは捕球に関わらず振り逃げ対象
振り逃げはキャッチャーが『正規の』捕球出来なかったときで
ワンバウンドの投球は正規条件から外れるから常に振り逃げ対象
5 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:54:23.98ID:45jzuSmT0
投手の投げた球がキャッチャーミットに収まるまではインプレー。
捕球前に打者アウトが確定するタイミングは無いという大前提を忘れてはいけない。
捕球前に打者アウトが確定するタイミングは無いという大前提を忘れてはいけない。
6 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:54:37.87ID:gvZiM/EW0
水島新司の「大甲子園」って漫画で似たシーンがあったな
4巻の青田高校vs千葉クリーンハイスクールでノーアウト1・3塁の場面でランナーがダブルスチール
キャッチャーの送球をピッチャーがカットしてホームにヘッドスライディングする3塁ランナーの足にタッチ
その後1塁ランナーが3塁に来てたので3塁に投げてアウト
なのに「セーフ」のコール
タッチアウトしたと思った3塁ランナーがセーフで本塁に帰ってた
審判はタッチが見えていなくてノータッチの判定
4巻の青田高校vs千葉クリーンハイスクールでノーアウト1・3塁の場面でランナーがダブルスチール
キャッチャーの送球をピッチャーがカットしてホームにヘッドスライディングする3塁ランナーの足にタッチ
その後1塁ランナーが3塁に来てたので3塁に投げてアウト
なのに「セーフ」のコール
タッチアウトしたと思った3塁ランナーがセーフで本塁に帰ってた
審判はタッチが見えていなくてノータッチの判定
7 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:54:54.69ID:kaLhqJ/m0
次スレたったからなんか空気が違うけど質問するぞ
インフィールドフライっていつタッチアップしていいの?
インフィールドフライっていつタッチアップしていいの?
16 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:58:17.16ID:vRrrQ8Sc0
>>7
タッチアップにインフィールドフライは関係ない
つまり野手がフライを捕球した時
タッチアップにインフィールドフライは関係ない
つまり野手がフライを捕球した時
26 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:00:39.65ID:0e+Eltvn0
8 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:55:33.77ID:hM/pn2HW0
なんかおじゃまんが山田くんを思い出した😙
11 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:56:35.47ID:EZGsRrz80
3ストライクでアウトにならないルールが異常
14 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:57:39.37ID:gvZiM/EW0
>>11
三振とアウトは別とのこと
三振とアウトは別とのこと
25 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:00:24.82ID:45jzuSmT0
>>11
3ストライク目の球は空振りしようと見逃そうと”打った時と同じ扱い”と考えると宜し。
3ストライク目の球は空振りしようと見逃そうと”打った時と同じ扱い”と考えると宜し。
50 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:08:06.96ID:EVuOGx1S0
>>11
3ストライクで即アウトになるのは例外ルール
3ストライクで即アウトになるのは例外ルール
12 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:57:19.14ID:jvkFzxY80
「振り逃げ」は日本語による通称で、正式はルール名ではない
英語では「Uncaught Third Strike」(捕球されなかった第3ストライク)と呼ばれる
(1) 1858年、打者が打たなかった投球に対して「ストライク」が宣告されるようになる
(2) 3回ストライクが宣告されたら打者は必ず一塁に走るように変化していった
(3) 1880年、「第3ストライクの投球を捕手が直接捕球すれば、打者はアウトになる」とルールが改定された
(2)で強制的に出塁する走者は、捕手からのタッチか一塁への送球で高確率でアウトになるので、(3)に改定されたが
捕手が捕球できなかった場合は走者がセーフになる可能性があるので、例外として打者が走者になる権利が残された
英語では「Uncaught Third Strike」(捕球されなかった第3ストライク)と呼ばれる
(1) 1858年、打者が打たなかった投球に対して「ストライク」が宣告されるようになる
(2) 3回ストライクが宣告されたら打者は必ず一塁に走るように変化していった
(3) 1880年、「第3ストライクの投球を捕手が直接捕球すれば、打者はアウトになる」とルールが改定された
(2)で強制的に出塁する走者は、捕手からのタッチか一塁への送球で高確率でアウトになるので、(3)に改定されたが
捕手が捕球できなかった場合は走者がセーフになる可能性があるので、例外として打者が走者になる権利が残された
13 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:57:20.21ID:0e+Eltvn0
動画の最初から最後まで
砂煙あげながら大奮闘してるセカンド君の努力を
無駄にする無能たち
砂煙あげながら大奮闘してるセカンド君の努力を
無駄にする無能たち
15 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:58:13.92ID:Xnokkc4K0
ぐるぐると回って、土に埋まったはんぺん踏んだら点が入る奇祭
17 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:58:46.49ID:NqlPEJLW0
ユニフォームがどちらも赤で分かりにくい。どっちかビジターにしろや
48 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:06:45.11ID:UIp8+icz0
>>17
奈良智弁vs智弁和歌山みたいなものと解釈
奈良智弁vs智弁和歌山みたいなものと解釈
18 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:58:48.75ID:FOFiTE2C0
↓以下振り逃げルール要らないってレスが続きます
19 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:59:02.94ID:CNFYbg8G0
振らないと振り逃げにならないと思ってたわ
勉強になった
勉強になった
20 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:59:03.11ID:0ib/CsoH0
ボールはどこにあったんだ
キャッチャーが捨てたミットの中?
キャッチャーが捨てたミットの中?
24 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:00:10.68ID:gvZiM/EW0
>>20
キャッチャーのケツポケット
キャッチャーのケツポケット
22 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:59:41.81ID:4iXO9sGd0
キャッチャーわかるだろ
ドカベンルールのが難しいわ
ドカベンルールのが難しいわ
23 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 13:59:46.75ID:1anJhQdE0
お前ら他人の不幸が好きだな
27 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:00:55.28ID:v9cdTIdH0
セカンドのデブが1番野球を分かってる
次の試合からキャッチーやらせろ
次の試合からキャッチーやらせろ
31 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:02:26.83ID:45jzuSmT0
>>27
多分セカンドは角度的にというか目線的に審判のセーフのゼスチャーが見えたんだろうね。
多分セカンドは角度的にというか目線的に審判のセーフのゼスチャーが見えたんだろうね。
28 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:01:37.00ID:kKlqh/J70
キャッチャーは何を勘違いしたんだ
45 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:06:38.97ID:KFzmtCEm0
>>28
タッチしてアウトにしたと思った
審判に確認するのを怠った
タッチしてアウトにしたと思った
審判に確認するのを怠った
29 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:01:45.91ID:/5nvp33s0
球審のジャッジをちゃんと確認しろよ
相手チームはプレーを中段チェリーせずに塁を周っているんだから違和感に気付けよ
相手チームはプレーを中段チェリーせずに塁を周っているんだから違和感に気付けよ
30 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:02:18.49ID:C9A4gcxd0
タッチしてるやんwwww
36 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:03:52.08ID:gvZiM/EW0
>>30
審判がそれを見て認めないとダメだね
審判がそれを見て認めないとダメだね
32 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:02:42.39ID:kyzKEp3+0
野球は簡単でシンプルなルールだよ
ライナーやフライのような打球をノーバンで完全捕球すれば無条件にアウト
ワンバンしたらアウト成立にもう一手間(タッチや送球)必要ですよってだけ
キャッチャーも同じ
ノーバンで3ストライクなら無条件にアウト
ワンバンしたらアウト成立にもう一手間(タッチや送球)必要ですよってだけ
ただ一つだけわざとフライを落として複数アウトを取ろうとするプレイを
禁じて故意落球やインフィールドフライというルールがあるということだけ注意すればいい
ライナーやフライのような打球をノーバンで完全捕球すれば無条件にアウト
ワンバンしたらアウト成立にもう一手間(タッチや送球)必要ですよってだけ
キャッチャーも同じ
ノーバンで3ストライクなら無条件にアウト
ワンバンしたらアウト成立にもう一手間(タッチや送球)必要ですよってだけ
ただ一つだけわざとフライを落として複数アウトを取ろうとするプレイを
禁じて故意落球やインフィールドフライというルールがあるということだけ注意すればいい
33 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:03:03.05ID:lrpEO8nr0
捕手がやばい
34 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:03:11.62ID:1WUrIRww0
振り逃げとか隠し球と同じぐらい卑怯だしそろそろ廃止しろよ
37 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:03:59.01ID:UuRapKar0
ユニフォームが同じで敵味方が分らない
やり直し
やり直し
38 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:04:16.26ID:Sm32TT/M0
相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北している
39 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:04:17.16ID:C9A4gcxd0
どっちかつーと誤審
40 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:04:39.58ID:gSU6Egpt0
審判からアウトコールが無い限りプレーは続いてるんやで
41 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:05:27.88ID:kKlqh/J70
審判ご丁寧にセーフってジェスチャーしてるじゃん
42 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:05:32.21ID:KT3043gm0
リクエストがあればVTR検証でキャッチャーがタッチしてOUTにしてるってなるかもだけどね
43 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:06:26.03ID:gvZiM/EW0
>>42
横からの映像があればね
横からの映像があればね
44 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:06:31.88ID:GRcu95TJ0
ルール知らないとか話にならんやろ
46 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:06:42.90ID:UuRapKar0
欠陥スポーツ
47 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:06:44.30ID:z84vOYsM0
捕手がウイニングボールだからなのか
すぐポケットに入れてるなw
アホやろコイツ
すぐポケットに入れてるなw
アホやろコイツ
49 名無しさん@恐縮です :2023/05/29(月) 14:07:48.84ID:pkvAl2oe0
野球が国際的にいまいち普及しないのはルールがややこしすぎるからだな
コメントする