1 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2024/02/07(水) 10:58:41.08 ID:VOp8GjKu0● BE:509689741-2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
岡田監督に「変な打ち方」と言われても… 自分を曲げない阪神・森下

 2023年のプロ野球で38年ぶりの日本一に輝いた阪神タイガースが沖縄県でキャンプインし、新たなシーズンを迎えた。球団史上初のセ・リーグ連覇へ意気込む選手たちの「球春」を追った。

森下翔太外野手(23)
 監督がどう思おうが、自分は曲げない。

 1日の打撃練習で打球が上がらず、上がってもポップフライで、首をひねっていた。岡田彰布監督は「なんかな、変な打ち方しとったな。バッティングコーチに言うといたわ。あれじゃ打てへんのちゃうかいうて」と苦笑いした。

 2023年は94試合に出場し、打率2割3分7厘、10本塁打。1年目ながら主に3番を任せられたが、シーズンを通して結果を残せなかったという思いがある。今季は、「しっかり(バットを)振った中のコンタクト率を上げる」と安定した打撃成績にこだわる。

 そこで選んだのが通算4256安打の米大リーグ記録を持つピート・ローズさん(82)モデルのバット。自身は飛距離も持ち味だが、「打率が残らない選手は日本でもメジャーでもそんなに活躍してないと感じる。コンタクトした方がホームランも長打も出る」と世界的なヒットメーカーを参考にした。

 コンタクト率を上げる手段として目指すのが体の軸を中心にバットを振ることでスイング軌道を安定させること。昨シーズンは両手とも小指に力を入れてバットを振っていたが、中指と薬指で振るようにした。「肩甲骨が安定し、体幹部を使って操作できる」。バットを変えたこともそこにつながる。

 これまで使用していたバットは先端部分が重くグリップが細かったが、新バットは重みが極端に偏ることなくグリップが太い。「(グリップが)細いバットで上(先)が重いと手に重みを感じるので手で操作してしまう。棒状の方が体幹部を使わないと振れない」と説明する。

 一方、森下選手の取り組みを聞いた岡田監督は、「ピート・ローズは安打製造機やからお前(森下選手)がホームラン打ちたいのと逆行しとるやん」と懐疑的だ。ただ、「完成品がないからな、まずいろんなことを試して、まずは(完成品に)たどりつかんなあかんわな」と試行錯誤に一定の理解を示す。

 森下選手の意思は固い。「自分がやってきたことをやるだけ。そこをぶらしてしまったら自主トレでやった意味がない」ときっぱり。「完成品」を求める道が始まった。

https://mainichi.jp/articles/20240205/k00/00m/050/021000c




6 名無し(みかか) [KR] :2024/02/07(水) 11:03:52.36 ID:SihHNOLl0
>>1
今はマジで小学生の教室でも先生が喋ってるのに寝てたり歩き回ったり大声で発狂したりするからな、小学生がだぜ?(笑)

でも教師どもは何も出来ない
叱れないしゲンコツも出来ないし廊下にも立たせられない

こんなので誰が教師や保育士になりたがるんだよ(笑)

7 名無し(みかか) [KR] :2024/02/07(水) 11:04:05.18 ID:SihHNOLl0
>>1
今の教育は嫌なことから逃げることしか教えないからな
ならば一体誰が子供達に問題解決能力や我慢や辛抱や忍耐を教えるんだ?と疑問に思う

8 名無し(みかか) [KR] :2024/02/07(水) 11:04:17.67 ID:SihHNOLl0
>>1
昔の親→「先生、もしうちのバカ息子が悪さしたら遠慮なくどんどん叱ってやってください」 
今の親→「うちの子を叱った?はあ?うちの子が精神を病んだらどうすんだ?訴えてやる!」

この違い

10 名無し(みかか) [KR] :2024/02/07(水) 11:04:30.31 ID:SihHNOLl0
>>1
甘えて育った親
甘えて育った子供
甘えて育った教師

今の日本はこの三つ巴(笑)

11 名無し(みかか) [KR] :2024/02/07(水) 11:04:42.91 ID:SihHNOLl0
>>1
みんな若い頃は「寿命なんて50歳で十分(笑)」なんて言うが、
精神異常者以外は、
いざ自分が年寄りになると少しでも長生きしたいと思うようになるらしい(笑)

12 名無し(みかか) [KR] :2024/02/07(水) 11:04:55.84 ID:SihHNOLl0
>>1
若者叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ

2 名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB] :2024/02/07(水) 10:59:32.22 ID:aRw/cf4L0
はい

3 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/02/07(水) 11:02:36.05 ID:9qE1OECr0
自己責任でいいじゃたかが玉遊びで

4 名無しさん@涙目です。(三重県) [CZ] :2024/02/07(水) 11:03:11.10 ID:nBMDgE0A0
外れるのは翔太
森下翔太

5 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] :2024/02/07(水) 11:03:21.71 ID:JW2Mm2jd0
上司の言うこと聞かないやつはどの組織でも使い物にならん

9 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/02/07(水) 11:04:25.62 ID:tDqBczYi0
自分流で通してたイチローすら
コーチの意見入れてフォーム変えて結果残せる選手になったんだが

彼はそれ以上の大天才なんだろう

14 名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:05:13.47 ID:1TrfBCYI0
>>9
監督はニコニコしてただけは同じやないかい

28 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/02/07(水) 11:10:53.22 ID:tDqBczYi0
>>14
イチローが言う事聞いてたのはコーチだから
監督じゃない

13 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:05:07.24 ID:uNqcvD2l0
それ野茂英雄ディスってんの

15 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:05:19.69 ID:9yWbsJln0
16 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:05:22.04 ID:uWRUOLnj0
何がいけないのか

17 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/02/07(水) 11:06:00.19 ID:LGh5b5KZ0
契約と年俸保証してくれるなら、聞いてやってもいい

21 名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:06:51.02 ID:1TrfBCYI0
>>17
よく日本語をよんでくれ、それ

18 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:06:28.14 ID:C/7AZPG60
どんでんは優しいな
立浪だったらもう干されてる

19 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/02/07(水) 11:06:29.15 ID:/iY0aO0S0
鈴木イチローさんのことかとw

20 名無しさん@涙目です。(愛知県) [TW] :2024/02/07(水) 11:06:48.79 ID:SgJ6TqeS0
星野くんの二塁打

22 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] :2024/02/07(水) 11:06:51.25 ID:Fhn/Oijm0
魔神ゴー!魔神ゴー!マジンガーーーーーーーーーーーーーー

23 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:06:56.27 ID:6M96vDd/0
種田「何がいけないんですかビックリ」

24 テスト(茸) [US] :2024/02/07(水) 11:07:36.75 ID:VmZoaBqG0
まあコーチでダメになる選手もいる*
所詮は自己責任の世界だからそれでもエエんとちゃう?

25 名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ] :2024/02/07(水) 11:08:40.18 ID:1TrfBCYI0
野球は節税だからはなしをしてるが
実際には格闘技、少林寺拳法
地元の香川県西の多度津本部しかしてないが

格闘技でも、みんな体格ちがうのに
同じワザとか無理なんよな、ほんとは

26 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2024/02/07(水) 11:08:58.83 ID:GdcZNOWY0
昔ハットリくんの打ち方真似してたわ

27 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/02/07(水) 11:09:07.23 ID:f6dgaZBI0
結果さえ出したらええんやで
結果が出んかったら…わかるな

29 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR] :2024/02/07(水) 11:10:54.77 ID:nM6BQrKK0
落合くらい理論持ってる人の指導なら(実践するしないは別として)聞く価値あるけど
オカラじゃなー

30 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] :2024/02/07(水) 11:11:35.32 ID:PPjvB+W20
監督の言うこと聞いてても結果残せなかったらクビになるわけで自分の信じたやり方でやるしかない。試合の中での戦術的なところは監督の言う事聞くべきだが、打ち方なんてのはメジャーリーガーみても人それぞれ。大谷とイチローはどちらも一流選手だが打ち方は別。