1 冬月記者 ★ :2024/07/07(日) 23:46:50.88 ID:e1ILB6a99.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35d7a1d253d683f3662b1409539e5ff18aeb4d5
落合博満氏&中畑清氏、「サンモニ」でプロ野球「投高打低」に対論…「飛ばないボールが影響」「ボールは一切関係ない」
元中日監督の落合博満氏と元DeNA監督の中畑清氏が7日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)に生出演した。
番組では、6日のプロ野球6試合をVTRで振り返った。
スタジオで6日終了時点でセパ両リーグで「3割打者」が各リーグ2人計4人しかいない状況を紹介し現在のプロ野球で「投高打低」が話題になっていることを伝えた。
この状況を中畑氏は「飛ばないボールになったことがすごく影響している」などと解説した。
一方、中畑氏の解説を黙って聞いていた落合氏は、見解を聞かれ「いや、ホームランの数が低くなった。打率が低くなったってのは、ボールは一切関係ないと思う」と指摘した。
続けて「要はバッターの技術とピッチャーの技術が上がったってこと。まして我々の時代は、140キロ投げれば速いボールっていうふうに言われている時代。今、150キロが全盛でしょ?それにフォークとチェンジアップ…縦の変化。昔は横の変化っていうものが主流だったんだけども、速いボールと落ちるボールさえあれば、バッターは抑えられる。それにバッターの技術がついていってないんだと思う」と解説した。
落合博満氏&中畑清氏、「サンモニ」でプロ野球「投高打低」に対論…「飛ばないボールが影響」「ボールは一切関係ない」
元中日監督の落合博満氏と元DeNA監督の中畑清氏が7日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)に生出演した。
番組では、6日のプロ野球6試合をVTRで振り返った。
スタジオで6日終了時点でセパ両リーグで「3割打者」が各リーグ2人計4人しかいない状況を紹介し現在のプロ野球で「投高打低」が話題になっていることを伝えた。
この状況を中畑氏は「飛ばないボールになったことがすごく影響している」などと解説した。
一方、中畑氏の解説を黙って聞いていた落合氏は、見解を聞かれ「いや、ホームランの数が低くなった。打率が低くなったってのは、ボールは一切関係ないと思う」と指摘した。
続けて「要はバッターの技術とピッチャーの技術が上がったってこと。まして我々の時代は、140キロ投げれば速いボールっていうふうに言われている時代。今、150キロが全盛でしょ?それにフォークとチェンジアップ…縦の変化。昔は横の変化っていうものが主流だったんだけども、速いボールと落ちるボールさえあれば、バッターは抑えられる。それにバッターの技術がついていってないんだと思う」と解説した。
18 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:51:36.91 ID:ofcyokA10.net
>>1
その通り
ちょっと前に似たようなスレで
ボールのせいにしてる事情痛が多かったが
言い訳を鵜呑みにするチョロい奴なだけ
その通り
ちょっと前に似たようなスレで
ボールのせいにしてる事情痛が多かったが
言い訳を鵜呑みにするチョロい奴なだけ
22 :2024/07/07(日) 23:51:59.30 ID:nWHcvZDq0.net
>>1
1年でそんなに急に差がつくのか?
1年でそんなに急に差がつくのか?
26 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:53:00.92 ID:p7YWVqSo0.net
>>1
アホ「野球はデータのスポーツ!!」キリッ
ボールが変わったのかどうかという
最重要の肝心のデータは出てきません
野球って知れば知るほどアホな競技だよな
これがおかしいと思わないんだから関係者もファンもアホしかいないってのがよくわかる
アホ「野球はデータのスポーツ!!」キリッ
ボールが変わったのかどうかという
最重要の肝心のデータは出てきません
野球って知れば知るほどアホな競技だよな
これがおかしいと思わないんだから関係者もファンもアホしかいないってのがよくわかる
2 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:48:00.45 ID:fhrZMBBk0.net
まあボールは関係ないわな
3 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:48:04.18 ID:PgaQwkZd0.net
中畑www
4 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:48:42.25 ID:7Cj2Puvt0.net
ピッチャーの技術が上がりすぎてる
5 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:48:46.84 ID:LIQmHPYO0.net
一切関係ないって言い方が落合らしいけど飛ばないボールに変更されたのが事実なら投高打低に関係はあるだろう
6 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:48:53.08 ID:6TVxaymj0.net
ならチュニドラ勝ってないとおかしい
7 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:48:55.93 ID:TibAQ6Xu0.net
中畑の浅さがよくわかる。
それでもプロでそれなりの成績残せてたんだもんな。
それでもプロでそれなりの成績残せてたんだもんな。
8 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:49:11.05 ID:vgwwzWEQ0.net
関係ない
9 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:49:30.63 ID:yT6J7X/f0.net
落合さんかっこいい
11 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:49:49.89 ID:MIKdeaRc0.net
>>9
どこがだよアホ
どこがだよアホ
10 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:49:47.52 ID:b2fOLwB50.net
中畑のほうが正しい 中畑は別に投手のレベルアップを否定していない
13 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:50:09.14 ID:h11cdAC80.net
でも実際に飛ぶボールの時代はホームラン出まくりだったじゃん
ボールも関係あるだろ
ボールも関係あるだろ
14 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:50:36.13 ID:o1RsvGXn0.net
さすが落合
15 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:51:05.08 ID:PsEpPjId0.net
弾みで遮音壁にぶつかって大破してたわ
レトロゲー好きJKはあんまり無いかもな
ここで山下ヲタがここで争いを楽しむわ
レトロゲー好きJKはあんまり無いかもな
ここで山下ヲタがここで争いを楽しむわ
16 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:51:16.31 ID:oBisaKFC0.net
中畑ってなんか浅いんだよな
監督失敗したのがよくわかる
監督失敗したのがよくわかる
17 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:51:28.85 ID:XsG75L1p0.net
じゃあボール変えろよ
19 :2024/07/07(日) 23:51:37.19 ID:mL4cvc260.net
一度に多くの投手の技術が一様に向上する事は考えにくいから中畑が正解だが……落合は頭が良くてTVショーを理解してて草
20 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:51:44.59 ID:Wu6oYt7s0.net
ボールのせいにしたらアカンよ
21 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:51:45.77 ID:DgehKhCQ0.net
ホームラン数には影響あると思うけど
打率は飛んだコースだろうから、飛ばないボールは関係なさそう
打率は飛んだコースだろうから、飛ばないボールは関係なさそう
28 :2024/07/07(日) 23:53:20.36 ID:nWHcvZDq0.net
>>21
打球速度が打率に関係ないわけがない
打球速度が打率に関係ないわけがない
29 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:53:22.44 ID://tJoStK0.net
>>21
あるに決まっとるやろ
反発力高い球は打球速度が速くなるんやから内外野抜ける確率は当然高くなる
あるに決まっとるやろ
反発力高い球は打球速度が速くなるんやから内外野抜ける確率は当然高くなる
23 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:52:26.41 ID:tC5SKZbk0.net
中畑ざまぁwww
24 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:52:52.73 ID:A3oHNybO0.net
やっぱ落合の分析力すげーな
25 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:52:54.67 ID:rQt0EavK0.net
落合の方が説得力ある
27 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:53:07.89 ID:ZOOo8/oV0.net
そうは言っても昨シーズンはここまで極端な投高打低では無かったわけで…
わずか1年の間にそこまで投手の全体レベルだけが上がるなんてことある?
わずか1年の間にそこまで投手の全体レベルだけが上がるなんてことある?
30 名無しさん@恐縮です :2024/07/07(日) 23:53:31.10 ID:nFu9M0qy0.net
本塁打が減ったのはボールの影響じゃね?
コメントする