1 ネギうどん ★ :2024/10/18(金) 10:05:39.82 ID:mX3wNyNv9
阪神は14日、岡田彰布監督(66)の後任監督としてOBで現在球団本部付スペシャルアシスタント(SA)を務めている藤川球児氏(44)の就任を発表した。2020年を最後に現役を引退した藤川氏は、コーチ経験がないまま、4年間の充電期間を経て黄金期に入りつつあるチームのバトンを受け継ぐことになった。
(略)
だが、球界大御所の広岡氏は、藤川氏の起用に“物言い”をつけた。
「投手出身の監督はハッキリ言ってダメだ。例外はあるが、ほとんど成功していない。フィールド全体を見渡し野球を知っている捕手、内野手出身の監督が望ましい。そしてコーチ経験がないのも問題。格言にもあるが、名選手が名監督になるとは限らない。いかに勉強しているかが重要で、そのためにはコーチ、2軍監督などの経験が必要なのだ。メジャーを見てみなさい。多くの監督がマイナーで指導者としての経験を経て順序立って1軍で指揮を執っている」
阪神での投手出身監督は、2002年、2003年に監督を務めた星野仙一氏以来となるが、生え抜きの監督となると、1988年、1989年の村山実氏以来35年ぶりの誕生となる。村山氏は1年目が最下位、2年目も5位と低迷して2年で解任されたが、星野氏は2年目に優勝した。また他球団を見ると、ヤクルトの高津臣吾監督が2021年、2022年と連覇を果たしているし、広岡氏が手腕を評価している工藤公康氏も、ソフトバンクでリーグ優勝3回、日本一5回の実績を残すなど、投手出身監督の成功例がないわけではないが、ロッテのGMも務めた広岡氏は、持論として「投手出身監督」にダメ出しをする。
またコーチ経験がないまま監督に就任するのは、金本知憲氏以来。金本氏が、就任3年目に最下位に沈んで事実上、解任された際には、コーチ経験の有無が問題視された。金本氏の次に監督就任した矢野監督も2軍監督出身で、今季のセ、パのペナントレースを制した巨人の阿部慎之助監督、ソフトバンクの小久保裕紀監督も共に2軍監督の経験を経ており、ある意味、2軍監督で帝王学を学ぶのが、球界のトレンドではあるが、阪神は、ある意味“賭け”に出た。
藤川氏は、引退後、NHKなどで評論活動を行っていた。投手心理をくみとった理論的な解説の評判はすこぶるいい。今季は阪神に関しても、NHKの中継で佐藤の2軍落ちについて「なぜそうしたのかわからない」と岡田監督の采配を公然と批判。また西勇輝に対しても、その姿勢に苦言を呈するなど、歯に衣着せぬ意見を展開させていた。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fce41b88b6f4307c03fac03e6b2fe6fc12fc988
(略)
だが、球界大御所の広岡氏は、藤川氏の起用に“物言い”をつけた。
「投手出身の監督はハッキリ言ってダメだ。例外はあるが、ほとんど成功していない。フィールド全体を見渡し野球を知っている捕手、内野手出身の監督が望ましい。そしてコーチ経験がないのも問題。格言にもあるが、名選手が名監督になるとは限らない。いかに勉強しているかが重要で、そのためにはコーチ、2軍監督などの経験が必要なのだ。メジャーを見てみなさい。多くの監督がマイナーで指導者としての経験を経て順序立って1軍で指揮を執っている」
阪神での投手出身監督は、2002年、2003年に監督を務めた星野仙一氏以来となるが、生え抜きの監督となると、1988年、1989年の村山実氏以来35年ぶりの誕生となる。村山氏は1年目が最下位、2年目も5位と低迷して2年で解任されたが、星野氏は2年目に優勝した。また他球団を見ると、ヤクルトの高津臣吾監督が2021年、2022年と連覇を果たしているし、広岡氏が手腕を評価している工藤公康氏も、ソフトバンクでリーグ優勝3回、日本一5回の実績を残すなど、投手出身監督の成功例がないわけではないが、ロッテのGMも務めた広岡氏は、持論として「投手出身監督」にダメ出しをする。
またコーチ経験がないまま監督に就任するのは、金本知憲氏以来。金本氏が、就任3年目に最下位に沈んで事実上、解任された際には、コーチ経験の有無が問題視された。金本氏の次に監督就任した矢野監督も2軍監督出身で、今季のセ、パのペナントレースを制した巨人の阿部慎之助監督、ソフトバンクの小久保裕紀監督も共に2軍監督の経験を経ており、ある意味、2軍監督で帝王学を学ぶのが、球界のトレンドではあるが、阪神は、ある意味“賭け”に出た。
藤川氏は、引退後、NHKなどで評論活動を行っていた。投手心理をくみとった理論的な解説の評判はすこぶるいい。今季は阪神に関しても、NHKの中継で佐藤の2軍落ちについて「なぜそうしたのかわからない」と岡田監督の采配を公然と批判。また西勇輝に対しても、その姿勢に苦言を呈するなど、歯に衣着せぬ意見を展開させていた。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fce41b88b6f4307c03fac03e6b2fe6fc12fc988
2 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:06:48.32 ID:dVdmUvBT0
誰がやってもたいして変わらないのが野球の監督
8 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:12:29.82 ID:BQjAvGon0
>>2
立浪乙
立浪乙
3 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:07:00.33 ID:l2gz+/RD0
佐々岡ダメだったからなぁ
4 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:07:51.26 ID:5ZQ6W78L0
まあコーチ経験ゼロなのは最大の懸念点だと思う
5 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:08:39.82 ID:t/XGThZX0
西に何言うたん?
6 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:09:24.19 ID:pUL/vG1U0
栗山(
があるからな今の世代に合わせれるなら
どうとでもなる
もう昭和選手はいないんだから
があるからな今の世代に合わせれるなら
どうとでもなる
もう昭和選手はいないんだから
7 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:12:25.75 ID:o+oBuTt+0
メジャーでのWHIPは藤浪レベルの藤川
9 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:12:48.93 ID:KUkj8zbR0
もういい加減に広岡にしゃべらせるのやめればいいのに
どこの記事か知らんけど
わざわざ巨人V9時代の栄光に縋ってる
90を越えた爺さんに今の野球について聞きに行くなと
どこの記事か知らんけど
わざわざ巨人V9時代の栄光に縋ってる
90を越えた爺さんに今の野球について聞きに行くなと
17 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:19:52.52 ID:dVdmUvBT0
>>9
今の野球も昔とたいして変わらないよ
アップデートすべき部分が少ししかない
今の野球も昔とたいして変わらないよ
アップデートすべき部分が少ししかない
10 ハンター[Lv.191][苗] :2024/10/18(金) 10:14:48.55 ID:L2bAwQ0S0
鈴木啓示「そんな事無いだろ」
11 警備員[Lv.6][芽] :2024/10/18(金) 10:15:55.95 ID:gQTXd85R0
90過ぎの爺さんが
これだけしゃべれるのが凄い
これだけしゃべれるのが凄い
12 警備員[Lv.1][警] :2024/10/18(金) 10:16:11.63 ID:/74amXTz0
>「投手出身の監督はハッキリ言ってダメだ。例外はあるが、ほとんど成功していない。
なんだそら
ポジション限らず成功不成功なんてチーム力やろ
内野手なら成功確率高いのか?
12チームで2チームしか優勝できない世界で
ほんと老いたなあ広岡
それとも昔から間違い続きなのかなw
なんだそら
ポジション限らず成功不成功なんてチーム力やろ
内野手なら成功確率高いのか?
12チームで2チームしか優勝できない世界で
ほんと老いたなあ広岡
それとも昔から間違い続きなのかなw
13 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:16:43.35 ID:qMm+o+Gp0
球児が監督かよw
有名選手なら誰でもいいんだな
有名選手なら誰でもいいんだな
14 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:16:44.07 ID:BzrhKa280
監督なんて3年で結果が出なければクビなんだからやらせたらええねん
15 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:17:04.81 ID:5s82p4rZ0
星野仙一「せやな」
16 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:18:49.95 ID:BFOR4vBR0
>>15
星野は兼任コーチの時期はあった
星野は兼任コーチの時期はあった
18 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:20:10.78 ID:c+3QtPZA0
阪神ファンが藤川監督をみたいかどうかだけちゃうのけ
19 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:20:35.96 ID:ff9ocjGc0
6 森祇晶
5 工藤公康
3 原辰徳 古葉竹識 広岡達朗 上田利治 野村克也
2 王貞治 広岡達朗 秋山幸二 長嶋茂雄 藤田元司
1 B・バレンタイン T・ヒルマン 伊東勤 岡田彰布 吉田義男
仰木彬 金田正一 栗山英樹 権藤博 高津臣吾
若松勉 星野仙一 西村徳文 中嶋聡 渡辺久信 落合博満
50年
5 工藤公康
3 原辰徳 古葉竹識 広岡達朗 上田利治 野村克也
2 王貞治 広岡達朗 秋山幸二 長嶋茂雄 藤田元司
1 B・バレンタイン T・ヒルマン 伊東勤 岡田彰布 吉田義男
仰木彬 金田正一 栗山英樹 権藤博 高津臣吾
若松勉 星野仙一 西村徳文 中嶋聡 渡辺久信 落合博満
50年
25 警備員[Lv.2][警] :2024/10/18(金) 10:24:55.43 ID:/74amXTz0
>>19
50年で12回か、投手監督日本一
投手がナインにおける9分の1と考えればむしろ投手監督は向いてるなw
50年で12回か、投手監督日本一
投手がナインにおける9分の1と考えればむしろ投手監督は向いてるなw
30 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:29:16.63 ID:vwT9DsAK0
>>25
チームで何人投手がいるか考えろバカ
チームで何人投手がいるか考えろバカ
20 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:21:12.90 ID:JObR3AEb0
元祖お嬢様野球が偉そうに
21 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:21:16.67 ID:3gY43h9E0
今の時代野球の監督の存在なんてマイナスの影響力の方が大きい
選手コーチがやり易い環境造りだけすればいい
戦術家気取ってる奴は大体組織が崩壊する
サッカーは別
選手コーチがやり易い環境造りだけすればいい
戦術家気取ってる奴は大体組織が崩壊する
サッカーは別
22 警備員[Lv.7][芽] :2024/10/18(金) 10:22:11.66 ID:gQTXd85R0
球団やタニマチから金を引き出す能力があれば、なんとかなる
23 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:22:22.98 ID:5s82p4rZ0
工藤公康「投手出身はダメだな」
29 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:27:59.86 ID:BQjAvGon0
>>23
そんな工藤は広岡の影響を強く受けてると語ってる
そんな工藤は広岡の影響を強く受けてると語ってる
24 警備員[Lv.45] :2024/10/18(金) 10:24:26.53 ID:EjDYcTfn0
野球ファンってほどでもない俺でも藤田、星野、工藤と3人は浮かぶ
26 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:26:52.19 ID:E2Sp+xxV0
野村と逆の意見だな
27 名無しさん@恐縮です :2024/10/18(金) 10:27:12.26 ID:9VY0KIwO0
広岡って聞いたことないけど90歳超えてるのか
そりゃジジイの元選手は知ろうとしなければ知らないわけだ
そりゃジジイの元選手は知ろうとしなければ知らないわけだ
コメントする